姶良市議会 > 2022-03-17 >
03月17日-06号

ツイート シェア
  1. 姶良市議会 2022-03-17
    03月17日-06号


    取得元: 姶良市議会公式サイト
    最終取得日: 2023-04-22
    令和 4年 3月定例会(第1回)令和4年第1回姶良市議会定例会議事日程第6号                       3月17日(木)午前10時 開 議┌──┬────┬────────────────────────────┬──────┐│日程│議  案│       議      件      名      │ 備  考 ││番号│番  号│                            │      │├──┼────┼────────────────────────────┼──────┤│ 1│    │行政報告                        │      │├──┼────┼────────────────────────────┼──────┤│ 2│議  案│令和4年度姶良市一般会計予算一般会計予算        │審査特別委員││  │第 2号│                            │長報告の後、││  │    │                            │質疑、討論、││  │    │                            │採決電子表││  │    │                            │決)    │├──┼────┼────────────────────────────┼──────┤│ 3│議  案│令和4年度姶良市国民健康保険特別会計事業勘定予算    │文教厚生常任││  │第 3号│                            │委員長報告の│├──┼────┼────────────────────────────┤後、質疑、討││ 4│議  案│令和4年度姶良市国民健康保険特別会計施設勘定予算    │論、採決(電││  │第 4号│                            │子表決)  │├──┼────┼────────────────────────────┤      ││ 5│議  案│令和4年度姶良市後期高齢者医療特別会計予算       │      ││  │第 5号│                            │      │├──┼────┼────────────────────────────┤      ││ 6│議  案│令和4年度姶良市介護保険特別会計保険事業勘定予算    │      ││  │第 6号│                            │      │├──┼────┼────────────────────────────┤      ││ 7│議  案│令和4年度姶良市介護保険特別会計介護サービス事業勘定予算│      ││  │第 7号│                            │      │├──┼────┼────────────────────────────┼──────┤│ 8│議  案│令和4年度姶良市農林業労働者災害共済事業特別会計予算  │産業建設常任││  │第 8号│                            │委員長報告の│├──┼────┼────────────────────────────┤後、質疑、討││ 9│議  案│令和4年度姶良市水道事業会計予算            │論、採決(電││  │第 9号│                            │子表決)  │├──┼────┼────────────────────────────┤      ││10│議  案│令和4年度姶良市下水道事業会計予算           │      ││  │第10号│                            │      │├──┼────┼────────────────────────────┼──────┤│11│議  案│姶良市消防団員の定員、任免、給与、服務等に関する条例の │総務常任委員││  │第13号│一部を改正する条例の件                 │長報告の後、││  │    │                            │質疑、討論、││  │    │                            │採決電子表││  │    │                            │決)    │├──┼────┼────────────────────────────┼──────┤│12│請  願│急傾斜地崩壊対策事業の推進を求める請願書        │産業建設常任││  │第 1号│                            │委員長報告││  │    │                            │後、質疑、討││  │    │                            │論、採決(電││  │    │                            │子表決)  │├──┼────┼────────────────────────────┼──────┤│13│議  案│姶良市職員の育児休業等に関する条例の一部を改正する条例の│日程第13 ││  │第32号│件                           │議案第32号│├──┼────┼────────────────────────────┤から日程第1││14│議  案│姶良市職員の給与に関する条例及び姶良市一般職の任期付職員│9 議案第3││  │第33号│の採用等に関する条例の一部を改正する条例の件      │8号までを一│├──┼────┼────────────────────────────┤括議題に供し││15│議  案│姶良市長等の給与に関する条例の一部を改正する条例の件  │、提案理由の││  │第34号│                            │説明を受け、│├──┼────┼────────────────────────────┤一括の質疑の││16│議  案│姶良市議会議員の議員報酬、費用弁償及び期末手当に関する │後、委員会付││  │第35号│条例の一部を改正する条例の件              │託を省略して│├──┼────┼────────────────────────────┤、1件ずつ討││17│議  案│損害賠償の額の決定及び和解について           │論、採決(電││  │第36号│                            │子表決)  │├──┼────┼────────────────────────────┤      ││18│議  案│令和4年度姶良市一般会計補正予算(第1号)       │      ││  │第37号│                            │      │├──┼────┼────────────────────────────┤      ││19│議  案│姶良市教育委員会委員の任命について議会の同意を求める件 │      ││  │第38号│                            │      │├──┼────┼────────────────────────────┼──────┤│20│    │新庁舎建設とまちづくり等調査特別委員会委員長報告   │      │├──┼────┼────────────────────────────┼──────┤│21│発  議│姶良市議会委員会条例の一部を改正する条例の件      │議会運営委員││  │第 1号│                            │長趣旨説明││  │    │                            │後、質疑、討││  │    │                            │論、採決(簡││  │    │                            │易表決)  │├──┼────┼────────────────────────────┼──────┤│22│発  議│ロシアによるウクライナ侵攻に断固抗議する決議      │提案者趣旨説││  │第 2号│                            │明の後、質疑││  │    │                            │、討論採決││  │    │                            │(簡易表決)│├──┼────┼────────────────────────────┼──────┤│23│    │議会運営委員会の閉会中の所掌事務調査の件        │      │├──┼────┼────────────────────────────┼──────┤│24│    │議員派遣について                    │      │└──┴────┴────────────────────────────┴──────┘┌───────────────────────────────────────────┐│              令和4年第1回姶良市議会定例会              │├────────────────────────┬─────┬────────────┤│                        │開会(議)│  午前10時00分  ││     令和4年3月17日(木)本会議    ├─────┼────────────┤│                        │閉会(議)│  午後 1時39分  │└────────────────────────┴─────┴────────────┘┌────┬──┬──────┬──┬──┬──────┬──┬──┬──────┬──┐│出席議員│議席│ 氏  名 │出欠│議席│ 氏  名 │出欠│議席│ 氏  名 │出欠││及  び│番号│      │の別│番号│      │の別│番号│      │の別││欠席議員├──┼──────┼──┼──┼──────┼──┼──┼──────┼──┤│    │ 1│新福 愛子 │出 │ 9│上村  親 │出 │17│      │  ││    │ │竹下日出志 │出 │10│森川 和美 │出 │18│小山田邦弘 │出 ││    │ 3│国生  卓 │出 │11│岩下陽太郎 │出 │19│萩原 哲郎 │出 ││    │ 4│峯下  洋 │出 │12│松元 卓也 │出 │20│堂森 忠夫 │出 ││    │ 5│田口 幸一 │出 │13│湯元 秀誠 │出 │21│      │  ││    │ 6│湯之原一郎 │出 │14│堀  広子 │出 │22│有川 洋美 │出 ││    │ 7│鈴木 俊二 │出 │15│吉村 賢一 │出 │23│犬伏 浩幸 │出 ││    │ 8│湯川 逸郎 │出 │16│和田 里志 │出 │24│谷口 義文 │出 │├────┴──┴──────┴──┴──┴──────┴──┴──┴──────┴──┤│          出席  22人       欠席 0人              │└───────────────────────────────────────────┘┌─────────┬────────┬───────┬────────┬───────┐│ 本会議書記氏名 │  事務局長  │ 迫田 耕蔵 │  事務局次長 │ 竹中 裕二 │└─────────┴────────┴───────┴────────┴───────┘┌───────┬────┬──────┬────┬──────┬────┬──────┐│ 地方自治法 │市  長│湯元 敏浩 │市民生活│吉永 惠子 │消 防 長│米澤 照美 ││ 第121条 │    │      │部  長│      │    │      ││ の規定によ ├────┼──────┼────┼──────┼────┼──────┤│ る説明のた │副 市 長│宮田 昭二 │保健福祉│濱田 耕一 │水道事業│新門 哲治 ││ めの出席者 │    │      │部  長│      │部  長│      ││ の職氏名  ├────┼──────┼────┼──────┼────┼──────┤│       │教 育 長│小倉 寛恒 │農林水産│田代 信彦 │総 務 部│今別府浩美 ││       │    │      │部 長 兼│      │次 長 兼│      ││       │    │      │蒲生総合│      │庁舎建設│      ││       │    │      │支 所 長│      │課  長│      ││       ├────┼──────┼────┼──────┼────┼──────┤│       │総務部長│松林 洋一 │建設部長│松里智一朗 │総 務 部│原口 浩幸 ││       │    │      │    │      │次 長 兼│      ││       │    │      │    │      │危  機│      ││       │    │      │    │      │管監│      ││       ├────┼──────┼────┼──────┼────┼──────┤│       │企画部長│髙山 八大 │教育部長│塚田 佳明 │企 画 部│松岡  力 ││       │    │      │    │      │次 長 兼│      ││       │    │      │    │      │企画政策│      ││       │    │      │    │      │課  長│      ││       ├────┼──────┼────┼──────┼────┼──────┤│       │市民生活│原口 理恵 │建 設 部│有江 浩文 │水道事業│岩下 伸一 ││       │部次長│      │次 長 兼│      │部次長│      ││       │男女共同│      │都市計画│      │施設課長│      ││       │参画課長│      │課  長│      │    │      ││       ├────┼──────┼────┼──────┼────┼──────┤│       │保健福祉│向江 美喜 │建 設 部│川崎 久志 │総 務 部│堂路 温幸 ││       │部次長│      │次 長 兼│      │財政課長│      ││       │健康増進│      │建築住宅│      │    │      ││       │課  長│      │課  長│      │    │      ││       ├────┼──────┼────┼──────┼────┼──────┤│       │保健福祉│野村 昭彦 │教 育 部│北野 靖往 │総 務 部│享保 博昭 ││       │部次長│      │次 長 兼│      │総務課長│      ││       │保険年金│      │教育総務│      │    │      ││       │課  長│      │課  長│      │    │      ││       ├────┼──────┼────┼──────┼────┼──────┤│       │農林水産│萩原 安信 │教 育 部│前田 浩二 │    │      ││       │部次長│      │次 長 兼│      │    │      ││       │農政課長│      │学校教育│      │    │      ││       │    │      │課  長│      │    │      │└───────┴────┴──────┴────┴──────┴────┴──────┘               3月17日 ○議長(谷口義文君) これから本日の会議を開きます。(午前10時00分開議) ○議長(谷口義文君) 本日の会議は、お手元に配付しています日程により議事を進めます。 ○議長(谷口義文君) 日程第1、行政報告を行います。 市長から行政報告の申出がありました。これを許します。 ◎市長(湯元敏浩君)     登      壇  皆さん、おはようございます。行政報告を申し上げる前に、ロシアによるウクライナ侵攻について申し上げます。 ロシアによるウクライナ侵攻と核兵器による威嚇など、一連の非人道的な行動は、国際社会の平和と秩序を脅かす国際法違反であり憤りを覚えます。我が国は唯一の被爆国であるとともに、姶良市も先の大戦による空襲で甚大な被害を受けており、二度と戦争による惨禍を繰り返してはなりません。平和を求める市民とともに、一刻も早いウクライナの平和と安定を願い、ロシア軍の即時撤退と国際法に基づく平和的解決を望むことを、私からのメッセージといたします。 それでは、株式会社ITブレイドとの立地協定締結について行政報告を申し上げます。 東京都港区に本社を置き、情報技術を活用したシステム開発やソフトウェア開発などの事業を展開している株式会社ITブレイドがJR姶良駅近くに事業所を新設することに伴い、3月3日に立地協定を締結いたしました。同社では事業の拡大を見込み、これまで本社で行っていた業務の一部を、今回新設する事業所で行うとのことであります。 今回の誘致企業は、昨年の第4回定例会で議決していただいた姶良市企業立地促進条例の一部改正による補助金の要件緩和後初めて適用する企業であり、さらに姶良市では初となる情報サービス施設の企業となります。若い世代の活躍が期待される情報処理関連企業の本市への進出は、新たな雇用の創出はもとより、さらなる雇用機会の拡大に寄与するものと期待しております。 市としましては、コロナ禍による地方分散や国内回帰といった社会変化を好機と捉え、引き続き成長性・先進性の高い情報サービス施設等の企業をターゲットにした誘致活動も進めてまいりたいと考えております。 なお、操業開始は令和4年9月からの予定となっております。 以上で、行政報告を終わります。 ○議長(谷口義文君) これで、行政報告は終わりました。 ○議長(谷口義文君) 日程第2、議案第2号 令和4年度姶良市一般会計予算を議題とします。 ○議長(谷口義文君) 本案について、鈴木一般会計予算審査特別委員長の報告を求めます。 ◎予算審査特別委員長(鈴木俊二君)     登      壇  ただいま議題となりました議案第2号 令和4年度姶良市一般会計予算について、一般会計予算審査特別委員会での審査の経過と結果を報告します。 この議案は、2月16日の本会議に上程され、2月28日の会議で質疑の後、本委員会に付託されました。本委員会では、3つの班会を設置し、3月1日から3月11日の間にそれぞれの所管ごとに審査を行い、3月14日の全体会の中で報告し審査を行いました。 今回の予算は、歳入歳出予算の総額をそれぞれ320億6,000万円とするもので、義務的経費を含む経常的経費及び政策的経費のうち、継続的な事業で当初の予算措置が必要な事業などを計上した骨格予算となっています。 なお、予算の概要は、提案理由説明の中で詳しく述べられていますので、以下、審査の過程で議論された主なものを申し上げます。 まず、審査に入る前に共通認識を持つため、論点の抽出を行い、「・骨格予算内の新型コロナウイルス感染症対策予算の位置づけについて」が出され、全ての班で注視しながら審査を進めることとしました。 それではまず、総務班所管の報告です。 総務班では、審査に入る前に注目する事業を抽出し、審査に臨みました。注目する事業は次のとおりです。・骨格予算としての財政計画、新型コロナウイルス感染症対策事業姶良庁舎附属棟の建設工事費・DX(デジタルトランスフォーメーション)推進計画に伴うデジタル化事業 全ての審査を終了し、審査前に出された注目する事業やその他の事業も含めて論点抽出を行いましたが、論点はなく自由討議を行いました。 主な意見は次のとおりです。 ・新型コロナウイルス感染症対策事業予算は、基本的な感染拡大防止対策(消毒液購入など)に関するものとなっている。今後、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金等を活用し、感染状況や経済情勢を見極めながら補正で対応していくことが確認できた。・DXは国の施策であり、デジタル化を推進して単純作業を機械化することによって、職員の手が空く時間を市民サービスの充実に活用していくことが確認できた。・姶良庁舎附属棟は、国の基準(構造Ⅱ類)で積算がされており、また、原材料の高騰なども考慮し算定されていることは理解できたが、建造物の強度や原材料の価格など、利用目的に合ったものなのか。・庁舎建設の木材の利用については、人の目につく天井仕上材やフローリングに使用することが確認できた。また、メアサ杉を使ったベンチ、テーブル等を加治木工業高等学校の生徒さんに制作してもらうことは、すばらしい取組である。 などの意見があり、次のように合意が図られました。・審査の過程で大きな疑義もなく、おおむね適正な予算編成である。・複合新庁舎建設に関しては、令和4年度は加治木庁舎の建設も始まることから、進捗状況や財政への影響について注視していく必要がある。 以上が、総務班所管の報告です。 次に、文教厚生班所管の報告です。 文教厚生班では、 1、骨格予算内の新型コロナウイルス感染症対策予算の位置づけについて 2、西浦小学校の教頭住宅新築工事は妥当か 3、校舎老朽化対策の予算的位置づけは適正か 以上の3点を議員間討議の論点とし審査を進めました。 全ての審査を終了し、まず、論点1、骨格予算で経常的予算が中心となっているが、その中で「新型コロナウイルス感染症対策予算の位置づけについて」は、以下のような意見がありました。・教育委員会では、教育総務課で一括して50万円が計上されている。少額な印象もあるが、イベントや施設での予防的な処置で、感染の広がりなどを見て補正で対応していくという考え方も確認できた。・コロナ対策の体制は、この2年間で大方構築されており、その分の予算計上を必要としなくなっていることも理解できた。・福祉や教育の現場は感染の最前線でもあるのに、感染対策のBCPが策定されていない。・給食の現場などでは実際にはBCP的な動きがなされており、それを速やかに取りまとめていく必要がある。・行政内での横の連携が乏しいこと、司令塔役になる組織がないことから、市民対応、特に情報発信が遅くなっている。 論点1については、新型コロナウイルス感染症対策で骨格予算が骨太になっている様子は伺えないものの、今後の感染拡大の際の備えについては各課共通して強く意識されているとの共通認識が形成されました。その上で、感染対策のBCPや司令塔組織の構築など、新たな行政の取組を要望するということで意見の一致をみました。 論点2の唯一の新規事業である「西浦小学校教頭住宅建築工事は妥当か」については、以下のような意見がありました。・児童数の推移などから地域の将来性を考えると、学校だけでなく、地域の存続を考えてほしい。・教頭先生として赴任される方には、児童のいる家族持ちを要望してほしい。・学校だけでなく、地域に入ってもられるようにしてほしい。 この論点については、人口増のまちであることを掲げる本市が、一方では、人口減の中山間地域を多く抱えるまちであることも再認識する事業であるとの共通理解が得られ、他の中山間地域の学校と地域の活性化も同時に検討すべきであるとの見解で一致をみました。 論点3、学校の「校舎老朽化対策の予算的位置づけは適正か」については、以下のような意見がありました。・学校に限らず、施設の修繕・改善は毎年予算要求されており、また有利な財源探しも行われている。現状では厳しい財政状況を鑑み、長寿命化計画に則って、順次、修繕を行っている。・耐震化、エアコン設置、デジタル化、トイレの洋式化の次には、照明のLED化を進めることも確認できた。・重富小学校の建て替えを検討するにあたり、在り方検討の場を計画しているようだが、他の学校でも検討の場が必要になってくる。 この論点は、学校給食センターの建設をはじめ、庁舎建設の次にくる大きな政策的テーマであること、そして、その検討に着手すべき時機にきているとの共通認識を得ました。 最後に、論点にはならなかったものの、多くの議論になった事項として、特別支援学級が急増しており、予算増の対応ばかりでなく、政策的検討を本格化すべきであるとの課題が共有されました。 以上が文教厚生班の報告です。 次に、産業建設班の報告です。 産業建設班では、骨格予算であることや事業継続の予算が主であることから、論点を設定せず、審査の中で注目する事業があれば論点に抽出していくことで臨みました。 全ての審査終了後、審査の過程でも深掘りする論点もなく、全体を通しての自由討議を行うこととしました。議員間討議の主な討議の内容を示します。・農業委員及び農地利用適正化推進委員が使用する予定のタブレット端末は、現地での調査等で有効活用が図られることが確認できた。・森林環境譲与税の基金は、森林経営管理事業等の中で使途に合わせしっかりと活用されていることが確認できた。・基盤整備事業の計画は、担い手の確保等整備が終わったあとの長期ビジョンも視野に入れるべきではないか。・山田地区の敷田頭首工は、新しい工法で期待できる。・有害鳥獣対策の追跡調査は継続して行い、その情報を効果的に地域住民と活用すべきである。・六次産業は、キクラゲ栽培から新商品開発に向けた取組に姶良市の特産品として期待できる。・久末・薄原線法面防災対策工事は、鹿児島国体を前に落石防止対策が急がれるが、危険度が非常に高い場所であるため、設計に基づき慎重に事業を進めるべきである。・都市構造再編集中支援事業(加治木中心拠点地区)は、地域住民に対し計画を随時示していくことが必要ではないか。・イオン周辺の排水路は、下流側の用地買収も令和3年度で終わり、下流側から整備が進むことから、大雨時の浸水の解消が期待できる。 などの意見がありました。 以上が産業建設班の報告です。 各班の報告・質疑の後、自由討議を行い、新たな論点について議員間討議を行いましたが、論点・争点はありませんでした。 次に、全ての班で注視するとした「骨格予算内の新型コロナウイルス感染症対策予算の位置づけについて」議員間討議を行いました。 出された主な意見は次のとおりです。・総務班所管内予算では、感染拡大防止対策として計上されている経済支援等の予算は6月議会での計上になると理解している。・文教厚生班所管予算では、もっと市民に寄り添う事業や予算があれば良かった。・健康増進課に全てが集中しているようだが、横の連携も必要ではないか。・感染症対策対応のBCPを早く作ってもらいたい。・市民生活等がコロナ禍の影響を受けているが、その影響が予算に見えない。今後、どんな影響が出てくるか、危機感を持って予算を見ていく必要がある。・伝統行事などコロナ禍で後継者問題など大変だと聞く。予算が出ている事業は、コロナ禍でもひと工夫して執行してほしい。 などの意見がありました。 その後、予算全体に対する自由討議を行い、出された意見は以下のとおりです。・扶助費など、これまで補正予算で対応していた事業が、今回大幅に増額した予算が組まれている。優先順位を定め、必要のあるものに予算をつけていると評価できる。・デジタル行政へ進んでいく期待が持てる予算編成である。・帖佐駅のバリアフリー計画と駅前の都市計画など横断的な審査が必要である。 以上で、討議を終了し討論に入りましたが、討論はありませんでした。次に、採決に入り採決の結果、議案第2号 令和4年度姶良市一般会計予算は、賛成多数で原案のとおり可決すべきものと決しました。 以上で、一般会計予算審査特別委員長の報告を終わります。 ○議長(谷口義文君) これで委員長の報告は終わりました。 ○議長(谷口義文君) これから委員長報告に対する質疑を行います。質疑はありませんか。    [「なし」と呼ぶ者あり] ○議長(谷口義文君) 質疑なしと認めます。 ○議長(谷口義文君) これから討論を行います。本案につきましては、1名の議員より通告がありました。14番、堀議員の発言を許します。 ◎14番(堀広子君) 議案第2号 令和4年度一般会計予算に反対の立場で討論に参加いたします。 まず1点目が、総務課の一般職の職員数は559人で、前年度より2名増ではありますが、合併時から相当数減らされています。一方、会計年度任用職員は629名で一般職の職員を70名も上回る状況となっております。このような傾向は、県内では少なく、長引くコロナ禍で担当部署などでは、残業を余儀なくされ、職員へのしわ寄せ、健康や精神面など、また住民サービスの低下にも影響が及ぶことを懸念します。これ以上、職員を減らさないよう改善を求めるものです。 2つ目に、デジタル行政推進課において、住民サービスと事務効率の向上改善を図るため、デジタルトランスフォーメーション推進計画に即して、行政事務のデジタル化を進める経費が計上されています。自治体デジタル政策の課題として、自治体のDX推進計画は、自治体と利害関係のあるデジタル企業の社員を地公法の服務規程を適用せず、要職に登用することにより行政の中立公正が確保されなくなります。2つ目に、情報システムを国の標準に従わせることで、自治体独自の住民サービスが妨げられること。3つ目に、窓口業務を無人化または廃止に向かわせることで、セーフティーネット機能が奪われるなど、問題をもたらすなど、デジタル政策は地方自治の本旨に基づき、住民福祉の増進を図ることを目的に住民合意で実施されるべきであります。 3つ目、保育労働者の処遇改善として、2月から9月の賃金を収入の月額3%程度引き上げることになりますが、公立保育所の賃金引上が予算に計上されていません。コロナ対応の最前線で奮闘する保育士の賃金は、国からの通知のとおり実施されるよう強く求めるものであります。 4つ目、生理の貧困として、令和4年度公共施設や教育施設等に配付される予算が50万円計上されています。生理用品の配付は、プライバシーや尊厳が保障されるよう小中学校のトイレに設置し、生徒が安心して生理用品を手に入れられる工夫を検討されるよう求めるものです。 5番目に、市庁舎建設に多額の予算がつぎ込まれます。第四次実施計画を見ますと、市民生活に直結する事業も先送りされています。庁舎建設を進める中であっても、命と暮らしを守る予算を削ってはならないことです。 以上、討論とします。 ○議長(谷口義文君) ほかに討論はありませんか。    [「なし」と呼ぶ者あり] ○議長(谷口義文君) これで討論を終わります。 ○議長(谷口義文君) これから議案第2号 令和4年度姶良市一般会計予算を採決します。 この採決は押しボタン方式によって行います。本案に対する委員長の報告は可決です。本案を委員長報告のとおり決定することに賛成の方は賛成ボタンを、反対の方は反対ボタンを押してください。    [賛成・反対者ボタンにより表決] ○議長(谷口義文君) ボタンの押し忘れはありませんか。    [「なし」と呼ぶ者あり] ○議長(谷口義文君) なしと認めます。 採決を確定します。賛成多数です。 したがって、議案第2号は委員長報告のとおり可決されました。 ○議長(谷口義文君) 日程第3、議案第3号 令和4年度姶良市国民健康保険特別会計事業勘定予算を議題とします。
    ○議長(谷口義文君) 本案について、小山田文教厚生常任委員長の報告を求めます。 ◎文教厚生常任委員長(小山田邦弘君)     登      壇  ただいま議題となりました議案第3号 令和4年度姶良市国民健康保険特別会計事業勘定予算について、審査の経過と結果を報告します。 当委員会は、3月3日、4日、10日に開会し、関係職員の出席を求めて審査しました。 関係課による説明は以下のとおりです。 令和4年度の歳入歳出予算の総額は94億9,882万5,000円で、前年度と比較して約2.3%、2億1,206万9,000円の増額となっております。増額の主な要因は、保険給付費の一般被保険者療養給付費の増額によるものです。国保を取り巻く環境は依然として厳しい状況にあることから、令和4年度も歳入確保及び医療費の適正化に向けた取組を充実、強化し、各種保健事業の取組を推進します。 主な質疑を申し上げます。 質疑、予算を検討するにあたって、新型コロナウイルス感染症の影響をどのようにみたか。 答弁、コロナウイルス感染症の治療による影響はそれほど大きくありません。令和2年度はコロナによる受診控えがあり、医療費が減額となっています。3年度は2年度の状況を見て積算しました。3年度の医療費を低めに見込んでいたことや受診控えもなくなってきていることから、4年度は一般被保険者療養給付費を増額しています。 質疑、国保税率の改正はないのか。今回は据置きなのか。 答弁、令和4年度は改正の予定はありませんが、令和5年度までに賦課方式を3方式にするという方針が出ていますので、令和4年度中に賦課方式の変更について検討し、5年度から実施することになります。 以上で質疑を終了し、論点を設定することなく議員間討議を行いましたが、未就学児の均等割保険料の5割軽減制度は評価できるとの意見以外には、報告すべきものはありませんでした。 続いて、討論に入りましたが、討論はなく採決に入りました。 採決の結果、議案第3号 令和4年度姶良市国民健康保険特別会計事業勘定予算については、全会一致で原案のとおり可決すべきものと決しました。 以上で、文教厚生常任委員長の報告を終わります。 ○議長(谷口義文君) 委員長報告が終わりました。 ○議長(谷口義文君) これから質疑を行います。質疑はありませんか。    [「なし」と呼ぶ者あり] ○議長(谷口義文君) 質疑なしと認めます。 ○議長(谷口義文君) これから討論を行います。討論はありませんか。    [「なし」と呼ぶ者あり] ○議長(谷口義文君) 討論なしと認めます。 ○議長(谷口義文君) これから議案第3号 令和4年度姶良市国民健康保険特別会計事業勘定予算を採決します。 この採決は押しボタン方式によって行います。本案に対する委員長の報告は可決です。本案を委員長報告のとおり決定することに賛成の方は賛成ボタンを、反対の方は反対ボタンを押してください。    [賛成・反対者ボタンにより表決] ○議長(谷口義文君) ボタンの押し忘れはありませんか。    [「なし」と呼ぶ者あり] ○議長(谷口義文君) なしと認めます。 採決を確定します。賛成全員です。 したがって、議案第3号は委員長報告のとおり可決されました。 ○議長(谷口義文君) 日程第4、議案第4号 令和4年度姶良市国民健康保険特別会計施設勘定予算を議題とします。 ○議長(谷口義文君) 本案について、小山田文教厚生常任委員長の報告を求めます。 ◎文教厚生常任委員長(小山田邦弘君)     登      壇  ただいま議題となりました議案第4号 令和4年度姶良市国民健康保険特別会計施設勘定予算について、審査の経過と結果を報告します。 当委員会は3月3日、4日、10日に開会し、関係職員の出席を求めて審査しました。関係課による説明は以下のとおりです。 令和4年度の予算総額は4,335万4,000円で、令和3年度当初予算に比べ4万4,000円、0.1%の減額で、ほぼ横ばいとなっています。北山診療所については、今後もへき地医療を守る観点から、当診療所を拠点とした「高齢者が住み慣れた地域で安心して暮らし続けられるまちづくり」を目指した地域包括ケアシステムの構築を図るための検討会等を設置し、協議してまいります。 主な質疑を申し上げます。 質疑、北山地区の人口と受診状況を示せ。 答弁、人口は令和3年4月1日現在で317名です。平成31年4月1日では347名で30名ほど減っています。併せて、受診者数も減ってきており、令和2年度実績で年間の診療者数が1,359人、1日平均9人です。前年度と比べ約200人減です。 次に、質疑においても、提言や要望を含んだ発言が多かったことから、それと合わせて議員間討議での主な発言を報告します。・路線バスもなくなり、デマンドタクシーに代わる。そのような地域の実態をよく見て地域包括ケアシステムの構築など、今後の活用を真剣に検討すべきである。・この問題は福祉だけの問題でなく、企画部なども含め全体的に幅広い形で協議していくべき問題だと思う。・北山に限らず漆など中山間地域をどうするかという問題はしっかり検討していくべきである。・医師住宅を教員住宅として活用できないかなど、地域財産の有効活用も今後は検討すべきである。 以上で議員間討議を終結し討論に入りましたが、討論はなく採決に入りました。採決の結果、議案第4号 令和4年度姶良市国民健康保険特別会計施設勘定予算については、全会一致で原案のとおり可決すべきものと決しました。 以上で、文教厚生常任委員長の報告を終わります。 ○議長(谷口義文君) 委員長報告が終わりました。 ○議長(谷口義文君) これから質疑を行います。質疑はありませんか。    [「なし」と呼ぶ者あり] ○議長(谷口義文君) 質疑なしと認めます。 ○議長(谷口義文君) これから討論を行います。討論はありませんか。 5番、田口議員の発言を許します。 ◎5番(田口幸一君) この議案に対して、私は係長として勤めておりましたが、棚卸しにも関わってまいりました。過去において、棚卸しに関わった経緯もございます。北山診療所は、先ほど委員長報告にもありましたように、なくてはならない施設だと私は考えます。よって、この議案に対して賛成いたします。 ○議長(谷口義文君) ほかに討論はありませんか。    [「なし」と呼ぶ者あり] ○議長(谷口義文君) これで討論を終わります。 ○議長(谷口義文君) これから議案第4号 令和4年度姶良市国民健康保険特別会計施設勘定予算を採決します。 この採決は押しボタン方式によって行います。本案に対する委員長の報告は可決です。本案を委員長報告のとおり決定することに賛成の方は賛成ボタンを、反対の方は反対ボタンを押してください。    [賛成・反対者ボタンにより表決] ○議長(谷口義文君) ボタンの押し忘れはありませんか。    [「なし」と呼ぶ者あり] ○議長(谷口義文君) なしと認めます。 採決を確定します。賛成全員です。 したがって、議案第4号は委員長報告のとおり可決されました。 ○議長(谷口義文君) 日程第5、議案第5号 令和4年度姶良市後期高齢者医療特別会計予算を議題とします。 ○議長(谷口義文君) 本案について、小山田文教厚生常任委員長の報告を求めます。 ◎文教厚生常任委員長(小山田邦弘君)     登      壇  ただいま議題となりました議案第5号 令和4年度姶良市後期高齢者医療特別会計予算について、審査の経過と結果を報告します。 当委員会は、3月3日、4日、10日に開会し、関係職員の出席を求めて審査しました。関係課による説明は以下のとおりです。 令和4年度の予算総額は12億7,020万5,000円で、令和3年度当初予算に比べ9,634万3,000円、8.2%の増額を計上しています。高齢化に伴い、年々、後期高齢者医療広域連合への納付金が増額しており、引き続き後期高齢者医療広域連合と連携し、被保険者の資格管理、保険給付及び健康診査事業による健康維持等を行うなど、高齢者医療制度の適正な運用に努めてまいります。 主な質疑を申し上げます。 質疑、一定以上の所得がある方の窓口での負担割合を1割から2割にするという改正の目的と、姶良市での対象者の推計を説明せよ。 答弁、これまで現役並み所得者の方は3割負担、それ以外の方は1割負担の2種類でした。今回の目的は、現役世代の方々の負担を抑えること。国民皆保険制度を継続するために、一定所得以上の方の窓口での負担割合を2割とするものです。本市の対象者は2,365名、保険者の18.9%とみています。 質疑、後期高齢者医療制度に対する国庫負担額は、減っているのではないか。 答弁、国庫負担額は年々増加の一途をたどっており、国の負担は増えています。医療費の財源内訳は、令和4年度予算案では、総額18.4兆円のうち8兆円が公費、現役世代からの支援金が6.9兆円、後期高齢者医療保険料が1.5兆円、窓口負担が1.5兆円、その他0.5兆円という財源内訳になっています。 以上で質疑を終結し、議員間討議に入りましたが、報告すべき意見はなく、討論に入りましたが、討論もなく採決に入りました。採決の結果、議案第5号 令和4年度姶良市後期高齢者医療特別会計予算については、賛成多数で原案のとおり可決すべきものと決しました。 以上で、文教厚生常任委員長の報告を終わります。 ○議長(谷口義文君) 委員長報告が終わりました。 ○議長(谷口義文君) これから質疑を行います。質疑はありませんか。    [「なし」と呼ぶ者あり] ○議長(谷口義文君) 質疑なしと認めます。 ○議長(谷口義文君) これから討論を行います。本件につきましては1名の議員より通告がありました。14番、堀議員の発言を許します。 ◎14番(堀広子君) 議案第5号 令和4年度姶良市後期高齢者医療特別会計予算に、反対の立場で討論を行います。 1つ目に、コロナ禍で高齢者の命と健康と生活をどう守るのかが問われるとき、本市では2,365名、加入者の約18.9%の方が、この10月から後期高齢者医療費窓口負担は一気に2倍になります。課税所得が28万円以上かつ単身世帯の場合、収入200万円以上、複数世帯の場合は320万円以上の方が2割負担となり、90歳だろうが100歳だろうが一斉に引き上げられます。窓口負担2割引上は、冷酷な自助政策そのものであります。 2つ目に、後期高齢者の保険料についてです。保険料は被保険者一人一人に対して賦課徴収し、被保険者が等しく負担する均等割と前年度所得に応じて負担する所得割額を合計した額となります。保険料の賦課限度額は年額66万円となっております。令和4年と5年度の均等割額と所得割率も改定されます。均等割額は現行5万5,100円から5万6,900円に1,800円の引上です。所得割の率は現行10.38%から10.88%に改定され、負担増となります。 コロナ禍で精神的にも疲弊して追い込まれる高齢者への負担増が受診抑制を招いていることが、各種の調査で明らかになっています。2008年から始まった後期高齢者制度は、国民を年齢で区切り、高齢者を別枠の医療保険へ強制的に囲い込んで負担増と差別医療を押しつけるものです。以来7回にわたる保険料値上げが繰り返され、高齢者の生活を圧迫してきました。減らされてきた高齢者医療への国庫負担を抜本的に増額し、差別と負担増のこの制度を廃止し、少なくとも元の老人保険制度へ戻すべきです。 以上です。 ○議長(谷口義文君) これで討論を終わります。 ○議長(谷口義文君) これから議案第5号 令和4年度姶良市後期高齢者医療特別会計予算を採決します。 この採決は押しボタン方式によって行います。本案に対する委員長の報告は可決です。本案を委員長報告のとおり決定することに賛成の方は賛成ボタンを、反対の方は反対ボタンを押してください。    [賛成・反対者ボタンにより表決] ○議長(谷口義文君) ボタンの押し忘れはありませんか。    [「なし」と呼ぶ者あり] ○議長(谷口義文君) なしと認めます。 採決を確定します。賛成多数です。 したがって、議案第5号は委員長報告のとおり可決されました。 ○議長(谷口義文君) 日程第6、議案第6号 令和4年度姶良市介護保険特別会計保険事業勘定予算を議題とします。 ○議長(谷口義文君) 本件について、小山田文教厚生常任委員長の報告を求めます。 ◎文教厚生常任委員長(小山田邦弘君)     登      壇  ただいま議題となりました議案第6号 令和4年度姶良市介護保険特別会計保険事業勘定予算について、審査の経過と結果を報告します。 当委員会は3月2日、4日、10日に開会し、関係職員の出席を求めて審査しました。 執行部による説明は以下のとおりです。 令和4年度の予算総額は71億2,194万8,000円で、令和3年度当初予算に比べ8,214万7,000円、1.2%の増額を計上しています。令和4年度におきましても、第8期介護保険事業計画・高齢者保健福祉計画に基づき、要支援者及び要介護者が安定した日常生活を営むために必要な給付の提供と、高齢者を対象とした介護予防として、地域支援事業を実施してまいります。 主な質疑を申し上げます。 質疑、看護介護小規模多機能型居宅サービスの利用者増が見込まれるということだが、施設としてどのくらい整っているのか。 答弁、小規模多機能型の事業者が医療従事者を採用し、看護小規模多機能型に切り替わるのが姶良市の特徴です。現在、看護小規模多機能型の施設は3か所になります。 質疑、歳入で、第1号被保険者保険料が増えている主な理由を示せ。 答弁、今年の2月1日現在で、65歳以上の方が2万4,443人、前年度が2万4,125人で300人ほど増加しています。このため、第1号保険料が増加となっています。 質疑、コロナがまん延して以降、認定の調査を希望される人数は増えているか。コロナによる影響はないか。 答弁、認定調査は随時更新があり、件数的には変わっていません。ただ、病院や施設に入れない場合には認定調査ができませんので、そのままの介護度で認定期間を一旦延ばすという方法もあります。また、実際、病院に行ったとしても直接ではなく玄関越しに認定調査を行う場合もあります。新規の申請は年々増えてはいますが、コロナの影響とは考えていません。 以上で質疑を終結し議員間討議に入りましたが、報告すべき意見はなく討論に入りましたが、討論もなく採決に入りました。採決の結果、議案第6号 令和4年度姶良市介護保険特別会計保険事業勘定予算については、賛成多数で原案のとおり可決すべきものと決しました。 以上で、文教厚生常任委員長の報告を終わります。 ○議長(谷口義文君) 委員長報告が終わりました。 ○議長(谷口義文君) これから質疑を行います。質疑はありませんか。    [「なし」と呼ぶ者あり] ○議長(谷口義文君) 質疑なしと認めます。 ○議長(谷口義文君) これから討論を行います。本案につきましては1名の議員より通告がありました。14番、堀議員の発言を許します。 ◎14番(堀広子君) 議案第6号 令和4年度姶良市介護保険特別会計保険事業勘定予算について反対の討論を行います。 介護保険料は3年ごとに見直しがあり、昨年全ての人が引上になり、制度始まってから約2倍の保険料にもかかわらず、年金から差し引かれています。21年度介護報酬の改定は、わずかプラス0.7%で、深刻な人手不足や過酷な労働環境、経営難など、コロナ前から介護事業所の問題は一層深刻な状況が続いています。 また、昨年8月からの補足給付の改定は、最大で年82万円の負担増となります。要件の厳格化で対象から外されれば、特別養護老人ホーム入所者で食費、居住費を合わせて月3万5,000円から6万9,000円が新たにのしかかります。特別養護老人ホームの相部屋でも最大月4万7,000円あまりの負担増となります。 政府は在宅介護との公平性を口実にしていますが、年金引上や家賃補助などで在宅でも食費、居住費の心配がないような環境を整えるべきです。コロナ禍で暮らしが厳しいときに、低所得者を標的にして、負担増を強いることは道理に合いません。 介護の処遇改善として、介護福祉職員を対象に収入を3%程度、月額9,000円を2月から9月まで引上ます。介護職員以外の従事者の処遇改善へ柔軟に対応するとしていますが、柔軟な運用をすれば、引上幅1人9,000円から低くなってしまいます。賃金構造基本統計調査によると、2020年の平均月収は介護職29万3,000円で、全産業35万2,000円を下回り、1人9,000円の引上では、一桁違いで少なすぎます。 2022年10月以降の賃金の引上は、介護報酬の臨時改定で対応することになっていますが、利用者負担や介護保険料の引上につながることがないよう、準備基金の活用や国庫負担を大幅に引き上げる改革が必要です。介護保険者努力支援交付金、保険者機能強化推進交付金について取組の見える化を進め、その取組を採点し評価します。評価の指標は、介護給付の抑制につながる介護サービスからの卒業の推進、介護給付の適正化など、自立支援重度化防止に関する取組です。マイナス評価の自治体は、交付金を削減することになり、各自治体に介護給付抑制を競わせ、必要な介護サービスを受けることが難しい、行き場のない要介護高齢者がますます困難な状況へ追い込まれかねません。 コロナ禍で介護保険の構造上の課題を利用者や保険料に課すのではなく、安心して介護を利用でき、介護で働く人も安心して働き続けられる環境に、国や行政の責任で行うべきです。 以上、討論とします。 ○議長(谷口義文君) これで討論を終わります。 ○議長(谷口義文君) これから議案第6号 令和4年度姶良市介護保険特別会計保険事業勘定予算を採決します。 この採決は押しボタン方式によって行います。本案に対する委員長の報告は可決です。本案を委員長報告のとおり決定することに賛成の方は賛成ボタンを、反対の方は反対ボタンを押してください。    [賛成・反対者ボタンにより表決] ○議長(谷口義文君) ボタンの押し忘れはありませんか。    [「なし」と呼ぶ者あり] ○議長(谷口義文君) なしと認めます。 採決を確定します。賛成多数です。 したがって、議案第6号は委員長報告のとおり可決されました。 ○議長(谷口義文君) 日程第7、議案第7号 令和4年度姶良市介護保険特別会計介護サービス事業勘定予算を議題とします。 ○議長(谷口義文君) 本案について、小山田文教厚生常任委員長の報告を求めます。 ◎文教厚生常任委員長(小山田邦弘君)     登      壇  ただいま議題となりました議案第7号 令和4年度姶良市介護保険特別会計介護サービス事業勘定予算について、審査の経過と結果について報告します。 当委員会は3月2日、4日、10日に開会し、関係職員の出席を求めて審査しました。執行部による説明は以下のとおりです。 令和4年度の予算総額は4,832万4,000円で、令和3年度当初予算に比べ54万3,000円、1.1%の増額を計上しています。要支援1及び要支援2と認定された高齢者への介護予防サービス計画を作成する指定介護予防支援事業所としてケアマネジメントに沿った介護や介護予防に努めてまいります。 特に報告すべき質疑はありませんでした。 次に、議員間討議に入りましたが、報告すべき意見はなく討論に入りましたが、討論もなく採決に入りました。採決の結果、議案第7号 令和4年度姶良市介護保険特別会計介護サービス事業勘定予算については、全会一致で原案のとおり可決すべきものと決しました。 以上で、文教厚生常任委員長の報告を終わります。 ○議長(谷口義文君) 委員長報告が終わりました。 ○議長(谷口義文君) これから質疑を行います。質疑はありませんか。    [「なし」と呼ぶ者あり] ○議長(谷口義文君) 質疑なしと認めます。 ○議長(谷口義文君) これから討論を行います。討論はありませんか。    [「なし」と呼ぶ者あり] ○議長(谷口義文君) 討論なしと認めます。 ○議長(谷口義文君) これから議案第7号 令和4年度姶良市介護保険特別会計介護サービス事業勘定予算を採決します。 この採決は押しボタン方式によって行います。本案に対する委員長の報告は可決です。本案を委員長報告のとおり決定することに賛成の方は賛成ボタンを、反対の方は反対ボタンを押してください。    [賛成・反対者ボタンにより表決] ○議長(谷口義文君) ボタンの押し忘れはありませんか。    [「なし」と呼ぶ者あり] ○議長(谷口義文君) なしと認めます。 採決を確定します。賛成全員です。 したがって、議案第7号は委員長報告のとおり可決されました。 ここでしばらく休憩いたします。10分程度とします。(午前10時54分休憩) ○議長(谷口義文君) 休憩前に引き続き会議を行います。(午前11時03分開議) ○議長(谷口義文君) 日程第8、議案第8号 令和4年度姶良市農林業労働者災害共済事業特別会計予算を議題とします。 ○議長(谷口義文君) 本案について、湯元産業建設常任委員長の報告を求めます。 ◎産業建設常任委員長(湯元秀誠君)     登      壇  ただいま議題となりました、議案第8号 令和4年度姶良市農林業労働者災害共済事業特別会計予算について、産業建設常任委員会での審査の経過と結果を報告いたします。 当委員会は、3月2日及び3月3日に開会し、関係職員の出席を求め審査しました。 農林業労働者災害共済事業は、農林作業中に事故や災害にあわれた方を救済する事業です。 歳出は災害共済補償費のほか、運営審査委員会経費等です。歳入の主なものは、災害共済掛金です。 以上のような趣旨説明の後、質疑に入りましたが、報告すべき質疑はありませんでした。 次に議員間討議に入りましたが、意見もありませんでした。 引続き討論に入りましたが、討論はなく採決に入りました。 採決の結果、議案第8号 令和4年度姶良市農林業労働者災害共済事業特別会計予算については、全会一致で原案のとおり可決すべきものと決しました。 以上で産業建設常任委員長の報告を終わります。 ○議長(谷口義文君) 委員長報告が終わりました。 ○議長(谷口義文君) これから質疑を行います。質疑はありませんか。    [「なし」と呼ぶ者あり] ○議長(谷口義文君) 質疑なしと認めます。 ○議長(谷口義文君) これから討論を行います。討論はありませんか。    [「なし」と呼ぶ者あり] ○議長(谷口義文君) 討論なしと認めます。 ○議長(谷口義文君) これから、議案第8号 令和4年度姶良市農林業労働者災害共済事業特別会計予算を採決します。 この採決は押しボタン方式によって行います。本案に対する委員長の報告は可決です。本案を委員長報告のとおり決定することに賛成の方は賛成ボタンを、反対の方は反対ボタンを押してください。    [賛成・反対者ボタンにより表決] ○議長(谷口義文君) ボタンの押し忘れはありませんか。    [「なし」と呼ぶ者あり] ○議長(谷口義文君) なしと認めます。 採決を確定します。賛成全員です。 したがって、議案第8号は委員長報告のとおり可決されました。 ○議長(谷口義文君) 日程第9、議案第9号 令和4年度姶良市水道事業会計予算を議題とします。 ○議長(谷口義文君) 本案について、湯元産業建設常任委員長の報告を求めます。 ◎産業建設常任委員長(湯元秀誠君)     登      壇  ただいま議題となりました、議案第9号 令和4年度姶良市水道事業会計予算について、産業建設常任委員会での審査の経過と結果を報告いたします。 当委員会は、3月2日及び3月3日に開会し、関係職員の出席を求め審査しました。 令和4年度の上水道事業の予定量は、給水栓数3万8,771栓、年間総給水量806万2,817m3、一日平均給水量2万2,090m3で、前年度比較で給水栓数は微増ですが、給水量は減少しています。 営業収支について、水道料金収入、経費とも前年度並みとし、純利益は2億円弱を見込んでいます。 主な工事は、重富水道施設関連で配水池築造と導・配水管布設工事がありますが、配水池は令和3年度からの繰越工事です。また、加治木地区水道施設の電気設備の更新を計上しています。管路更新については、国庫補助を活用して基幹管路の耐震化、踏切下の推進工事委託、老朽管の布設替等を予定しています。 以上のような趣旨の説明を受け質疑に入りました。 質疑の主なものを申し上げます。 質疑、重富水道施設の給水区域は、思川より西側の平松、脇元、池島及び永池地区となっているが、今後この区域を拡大する考えはあるか。 答弁、水道管はつながっているので、将来的に重富の配水池の配水量が多ければ区域の拡大もできるのではと考えます。 質疑、資本的支出の建設改良費の固定資産購入費の中の電気盤取替えについて予算化した経緯を示せ。 答弁、反土浄水場及び木田浄水場の電気盤の取替えになります。理由としては、老朽化が激しく、特に高温多湿期に非常に不具合故障が多い電気盤です。それに対応する職員の負担が大きいことから、本来なら年次的に計画して交換すべきところですが、この2か所が解消されると加治木地区のトラブルの80%以上が収まるので緊急的に交換するものです。 以上のような質疑があり、議員間討議に入りましたが、概ね計画どおり進捗していることが確認できたので、特に討議すべき論点もなく意見もありませんでした。 次に討論に入りましたが、討論はなく、採決に入りました。 採決の結果、議案第9号 令和4年度姶良市水道事業会計予算については、全会一致で原案のとおり可決すべきものと決しました。 以上で産業建設常任委員長の報告を終わります。 ○議長(谷口義文君) 委員長報告が終わりました。 ○議長(谷口義文君) これから質疑を行います。質疑はありませんか。    [「なし」と呼ぶ者あり] ○議長(谷口義文君) 質疑なしと認めます。 ○議長(谷口義文君) これから討論を行います。討論はありませんか。    [「なし」と呼ぶ者あり] ○議長(谷口義文君) 討論なしと認めます。 ○議長(谷口義文君) これから、議案第9号 令和4年度姶良市水道事業会計予算を採決します。 この採決は押しボタン方式によって行います。本案に対する委員長の報告は可決です。本案を委員長報告のとおり決定することに賛成の方は賛成ボタンを、反対の方は反対ボタンを押してください。    [賛成・反対者ボタンにより表決] ○議長(谷口義文君) ボタンの押し忘れはありませんか。    [「なし」と呼ぶ者あり] ○議長(谷口義文君) なしと認めます。 採決を確定します。賛成全員です。 したがって、議案第9号は委員長報告のとおり可決されました。 ○議長(谷口義文君) 日程第10、議案第10号 令和4年度姶良市下水道事業会計予算を議題とします。 ○議長(谷口義文君) 本案について、湯元産業建設常任委員長の報告を求めます。 ◎産業建設常任委員長(湯元秀誠君)     登      壇  ただいま議題となりました、議案第10号 令和4年度姶良市下水道事業会計予算について、産業建設常任委員会での審査の経過と結果を報告いたします。 当委員会は、3月2日及び3月3日に開会し、関係職員の出席を求めて審査しました。 下水道事業は、処理区域が新生町、姶良ニュータウン、みさと台、朝日ケ丘の地域下水処理事業と、処理区域が山田地区、深水、豊留の農業集落排水事業の2つの事業で、公共用水域の水質保全を図り、安心安全、衛生的な市民生活を確保するものです。 業務の予定量は、地域下水処理事業が排水戸数2,640戸、年間排水量55万1,000m3、一日平均排水量1,510m3、農業集落排水事業は排水戸数400戸、年間排水量11万5,400m3、一日平均排水量316m3です。 前年度と比較すると地域下水処理事業では全ての項目で微増、農業集落排水事業では排水戸数が同数、排水量では微減しています。本市においては、汚水処理を行っている人口の約80%が合併処理浄化槽を設置しており、残りの20%が下水道事業となっています。 主な改良工事として、農業集落排水事業で、国庫補助を活用した設備更新を予定しています。この事業は令和2年度から実施し令和5年度まで実施予定です。 下水道事業について、今後、減収が予想され、更に施設・設備・管路とも老朽化に伴う更新が必要となるため、使用料改定委員会から提出された意見書を基に今後進めていきます。 以上のような趣旨の説明を受け質疑に入りました。 質疑の主なものを申し上げます。 質疑、下水道使用料改定検討委員会の検討結果と今後のスケジュールについて説明せよ。 答弁、経営戦略策定で示された案のうち3,000円、3,500円の2案、改定年数は10年、20年の2案で検討しました。使用料算定の根拠として、3,000円は国から示された額、3,500円は合併浄化槽の料金を考慮した額です。検討委員会では、計4回の委員会を開催し使用料3,500円、改定年数10年の案を採用することになりました。今後は地域への説明、法令審査、議会へ条例案の提出等を実施予定です。 以上のような質疑があり、議員間討議に入りましたが、討議すべき論点はありませんでした。 次に討論に入りましたが、討論はなく、採決に入りました。 採決の結果、議案第10号 令和4年度姶良市下水道事業会計予算については、全会一致で原案のとおり可決すべきものと決しました。 以上で産業建設常任委員長の報告を終わります。 ○議長(谷口義文君) 委員長報告が終わりました。 ○議長(谷口義文君) これから質疑を行います。質疑はありませんか。    [「なし」と呼ぶ者あり] ○議長(谷口義文君) 質疑なしと認めます。 ○議長(谷口義文君) これから討論を行います。討論はありませんか。    [「なし」と呼ぶ者あり] ○議長(谷口義文君) 討論なしと認めます。 ○議長(谷口義文君) これから、議案第10号 令和4年度姶良市下水道事業会計予算を採決します。 この採決は押しボタン方式によって行います。本案に対する委員長の報告は可決です。本案を委員長報告のとおり決定することに賛成の方は賛成ボタンを、反対の方は反対ボタンを押してください。    [賛成・反対者ボタンにより表決] ○議長(谷口義文君) ボタンの押し忘れはありませんか。    [「なし」と呼ぶ者あり] ○議長(谷口義文君) なしと認めます。 採決を確定します。賛成全員です。 したがって、議案第10号は委員長報告のとおり可決されました。 ○議長(谷口義文君) 日程第11、議案第13号 姶良市消防団員の定員、任免、給与、服務等に関する条例の一部を改正する条例の件を議題とします。 ○議長(谷口義文君) 本件について、犬伏総務常任委員長の報告を求めます。 ◎総務常任委員長(犬伏浩幸君)     登      壇  ただいま議題となりました、議案第13号 姶良市消防団員の定員、任免、給与、服務等に関する条例の一部を改正する条例の件について、審査の経過と結果を報告します。 当委員会は、3月2日及び3月4日に開会し、関係職員の出席を求めて審査しました。 議案第13号 姶良市消防団員の定員、任免、給与、服務等に関する条例の一部を改正する条例の件は、本市の消防団の充実強化を図るため、令和3年4月13日付の消防庁長官通知に基づき本条例の一部を改正するものです。 消防団員の処遇改善を図るため、報酬の種類、報酬等の額の見直しを行い、消防団活動の継続しやすい環境整備を目的とした機能別団員制度の導入や、介護や出産、育児等のための休団制度の創設などを行うものです。 本条例は、令和4年4月1日から施行します。 主な質疑を申し上げます。 質疑、姶良市へ通学する学生の入団も認めるとのことだが、その内容を示せ。 答弁、姶良市外から姶良市に通学する18歳以上の学生を受け入れるということで、幅広い裾野を作っていこうとするものです。 質疑、休団制度について、休団中に予期せぬ災害が起きて出動した際、保険等に関して消防団の身分を保持できるのか。 答弁、万が一そのような場合は、その日をもって復団したという届出をしていただき、公務災害補償の対象となります。 以上で、質疑を終結しました。 次に論点抽出を行いましたが、争点はなく、自由討議を行いました。 主な意見は次のとおりです。・報酬の種類、報酬額の見直しや機能別団員制度の導入、休団制度の創設を行うことにより処遇改善につながっていることが確認できた。・休団制度の分団や団員への周知啓発については、年5回程度の分団長会などで周知を行うことが確認できた。 次に、討論に入りましたが討論はなく、採決に入りました。 採決の結果、議案第13号 姶良市消防団員の定員、任免、給与、服務等に関する条例の一部を改正する条例の件は、全会一致で原案のとおり可決すべきものと決しました。 以上で、総務常任委員長の報告を終わります。 ○議長(谷口義文君) 委員長報告が終わりました。 ○議長(谷口義文君) これから質疑を行います。質疑はありませんか。 ◆10番(森川和美君) 1点お尋ねいたしますが、この条例を改正することによって、本市の消防団の充実強化を図っていくということなんですが、この質疑の中で学生の入団も認めて姶良市外から姶良市に通学する18歳以上の学生を受け入れるということなんですが、この方が、入団された方が卒業後どのような体制、処遇になっていくのかどうか。 それと、説明の中の出産・育児等のための休団制度の増設とありますが、この出産・育児に関しての期間というのが設定されていると思うんですが、その辺の内容確認があり、議論があったかどうかお知らせいただきたいと思います。 ◎総務常任委員長(犬伏浩幸君) お答えをいたします。 1点目の姶良市外から通学する学生さんの件についてですけれども、これまでは姶良市に居住する方、いわゆる住民票を持っている方、それと姶良市外から姶良市の企業さんにお勤めをする方という方が、消防団員の資格を持てるということで、令和4年度からは姶良市に通学をする学生さんにも入っていただけるように、今回改正するわけでございますけれども、その学生さんが卒業後、例えば姶良市で勤務したり、移り住んでいただいたり、そういった要件を満たせばそのまま希望すれば消防団活動ができるというふうに理解をしております。 それと、出産・育児関係についてでございます。期間についてのご質問でありましたけれども、期間については委員会の中で議論にはならなかったところでございます。ただ、女性消防団員の数は20名いるということで伺っています。 以上です。 ○議長(谷口義文君) ほかに質疑はありませんか。    [「なし」と呼ぶ者あり]
    ○議長(谷口義文君) これで質疑を終わります。 ○議長(谷口義文君) これから討論を行います。討論はありませんか。    [「なし」と呼ぶ者あり] ○議長(谷口義文君) 討論なしと認めます。 ○議長(谷口義文君) これから、議案第13号 姶良市消防団員の定員、任免、給与、服務等に関する条例の一部を改正する条例の件を採決します。 この採決は押しボタン方式によって行います。本案に対する委員長の報告は可決です。本案を委員長報告のとおり決定することに賛成の方は賛成ボタンを、反対の方は反対ボタンを押してください。    [賛成・反対者ボタンにより表決] ○議長(谷口義文君) ボタンの押し忘れはありませんか。    [「なし」と呼ぶ者あり] ○議長(谷口義文君) なしと認めます。 採決を確定します。賛成全員です。 したがって、議案第13号は委員長報告のとおり可決されました。 ○議長(谷口義文君) 日程第12、請願第1号 急傾斜地崩壊対策事業の推進を求める請願書を議題とします。 ○議長(谷口義文君) 本件について、湯元産業建設常任委員長の報告を求めます。 ◎産業建設常任委員長(湯元秀誠君)     登      壇  ただいま議題となりました、令和3年請願第1号 急傾斜地崩壊対策事業の推進を求める請願書についての審査の経過と結果について報告します。 当委員会は、令和3年6月24日に開会し、委員会を協議会に切り替え、請願者の楠原茂樹氏と野口治將氏及び紹介議員の和田議員に趣旨説明を求め、詳細に審査しました。 請願書の要旨は次のとおりです。 (要旨) 星原自治会の山裾一帯は、急傾斜地崩壊危険箇所に指定されており、自治会内21戸の住宅もこの区域内にあります。 さらにこの背後も土石流危険渓流箇所に指定され、山中のあちこちに大小様々な転石が散在し、いつ崩落するかもしれない危険な状況が見られます。 大雨のたびにその斜面から土砂が流れ出し、小さな側溝はすぐに埋まり、道路は川のように泥水が流れるなどし、一か所しかない団地入口は度々出入りできない状況になります。台風や梅雨時など大雨に対する住民の不安は根強く、警報が発令されるたびに全員が避難を余儀なくされている状況です。 近年、気温の上昇や大雨の頻度増加など、気候変動が各地域で進行してきており、今後さらに深刻化していくことが予想されます。 このようなことから、星原自治会及び付近の住民が安心して住める環境になるように関係機関とも協議のうえ、急傾斜地崩壊対策事業等の推進による防災対策を講じていただきますようお願いするものです。 主な質疑を申し上げます。 質疑、以前も土砂が流れ出し、側溝は埋まり、道路は川のように泥水が流れるなどし、1か所しかない団地入口は出入りできない状況もあったとのことだが、請願書をもっと早く出すなど考えなかったか。 答弁、とにかく逃げるということだけが地域住民の頭の中にあり、このような崩壊対策のための工事をするという考えまではなかったです。今回、早めに対策をしないといけないとのことで請願書の提出を行ったところです。 質疑、台風や豪雨時では、どのような状況がみられるか。 答弁、2本川が流れており昨年、一昨年もそこを一抱え以上あるような石がゴロゴロと音をたてて流れていくため、全戸を回ってすぐに避難させている状況です。 質疑、重富校区には防災センターがあるが、そこでの自治会の方の防災についての勉強会、防災組織の動きや避難の訓練などは行っているか。 答弁、防災センターで災害対策の教育研修があるときは、自治会をあげて自宅から防災センターまで歩き、そこで行われる訓練も受けています。また、自治会で防災委員というのを指定して、公民館で防災会議を行っています。 台風や豪雨時に防災行政無線が聞こえないので、防災ラジオを自治会費の中から一部負担して自治会員に配布をする予定です。 次に、請願者及び建設部土木課、農林水産部林務水産課と現地を確認したあと、建設部土木課、農林水産部林務水産課に請願事項についての質疑を行いました。 主な質疑を申し上げます。 質疑、現地調査を踏まえての考え方を示せ。 答弁、現地調査で地域住民から話を聞いた際、水路に雨が降ってくると石が流れてきて危険な状態であるという話でした。これは急傾斜事業とはまた違う砂防事業での対応になるかと思います。ここが土砂災害、その斜面災害の危険性がある場所だということは認識しています。今後、砂防事業を含めて県との協議を進めていきたいと考えています。 双方との質疑を経て議員間討議を行いました。 その中で、現地調査時において請願内容の急傾斜対策の他に砂防対策の必要性もあることがわかり、関係課においても県等協議の時間も必要とのことで、令和3年第2回定例会では継続審査とすることに決定しました。 その後、9月8日に建設部の進捗を確認した際、6月25日にGPSを用いての巨石の現地調査を行ったこと、6月28日には姶良・伊佐地域振興局と協議を行い、該当地が土石流危険渓流に指定されていないことがわかり、その指定を受けるため県が実施する2巡目の県全体の基礎調査の際に該当地を調査箇所に入れるということを確認しました。 また、12月14日には県実施の基礎調査の業者が決まったこと、調査完了が年度を繰越す可能性もあることの報告を受け、委員会としては基礎調査の進捗を注視することとしたため第3回及び第4回定例会も継続審査としました。 3月1日、建設部との進捗状況の報告の際、基礎調査が本年5月で完了するが、現在の状況としましては、当該地は土砂災害警戒区域の要件を兼ね備えていることの確認と、今後調査結果の報告を受けてからのスケジュール等の説明がありました。 報告後、議員間討議を行いましたが、事業実施に向け確実に進んでおり、地域住民の安全・安心を守るための対策を考えていることが確認できたので意見もありませんでした。 その後、討論に入りましたが、討論はなく直ちに採決に入りました。 採決の結果、請願第1号 急傾斜地崩壊対策事業の推進を求める請願書については、全会一致で採択すべきものと決しました。 以上で産業建設常任委員長の報告を終わります。 ○議長(谷口義文君) 委員長報告が終わりました。 ○議長(谷口義文君) これから質疑を行います。質疑はありませんか。    [「なし」と呼ぶ者あり] ○議長(谷口義文君) 質疑なしと認めます。 ○議長(谷口義文君) これから討論を行います。討論はありませんか。    [「なし」と呼ぶ者あり] ○議長(谷口義文君) 討論なしと認めます。 ○議長(谷口義文君) これから、請願第1号 急傾斜地崩壊対策事業の推進を求める請願書を採決します。 この採決は押しボタン方式によって行います。本件に対する委員長の報告は採択です。本件を委員長報告のとおり決定することに賛成の方は賛成ボタンを、反対の方は反対ボタンを押してください。    [賛成・反対者ボタンにより表決] ○議長(谷口義文君) ボタンの押し忘れはありませんか。    [「なし」と呼ぶ者あり] ○議長(谷口義文君) なしと認めます。 採決を確定します。賛成全員です。 したがって、請願第1号は委員長報告のとおり採択とすることに決定しました。 ○議長(谷口義文君)  日程第13、議案第32号姶良市職員の育児休業等に関する条例の一部を改正する条例の件 日程第14、議案第33号姶良市職員の給与に関する条例及び姶良市一般職の任期付職員の採用等           に関する条例の一部を改正する条例の件 日程第15、議案第34号姶良市長等の給与に関する条例の一部を改正する条例の件 日程第16、議案第35号姶良市議会議員の議員報酬、費用弁償及び期末手当に関する条例の一部           を改正する条例の件 日程第17、議案第36号損害賠償の額の決定及び和解について 日程第18、議案第37号令和4年度姶良市一般会計補正予算(第1号)                                  及び 日程第19、議案第38号姶良市教育委員会委員の任命について議会の同意を求める件までの7案件を一括議題とします。提案理由の説明を求めます。 ◎市長(湯元敏浩君)     登      壇  本定例会に追加提案いたしました議案第32号から議案第38号までにつきまして、提案理由をご説明申し上げます。 はじめに、議案第32号 姶良市職員の育児休業等に関する条例の一部を改正する条例の件についてであります。 本件は、令和3年人事院勧告に基づき、令和4年4月1日から育児休業等の取得要件の緩和、勤務環境の整備について人事院規則が改正されたことに伴い、本条例の一部を改正するものであります。 主な改正内容でありますが、非常勤職員の育児休業及び部分休業について、1年以上の在職期間を要していた取得要件を緩和する改正と、全ての職員が育児休業を取得しやすい勤務環境の整備に関する措置を追加するものであります。 なお、この条例は令和4年4月1日から施行するものであります。 次に、議案第33号 姶良市職員の給与に関する条例及び姶良市一般職の任期付職員の採用等に関する条例の一部を改正する条例の件についてであります。 本件は、令和3年人事院勧告に基づき、一般職の職員及び任期付職員の期末手当の支給月数をそれぞれ改正するものであります。 また、附則において令和3年度の引下に相当する額について、令和4年6月の期末手当から調整を行う特例を規定しております。 なお、この条例は公布の日から施行するものであります。 次に、議案第34号 姶良市長等の給与に関する条例の一部を改正する条例の件及び議案第35号 姶良市議会議員の議員報酬、費用弁償及び期末手当に関する条例の一部を改正する条例の件につきましては、関連がありますので、一括してご説明申し上げます。 これらの議案は、市長、副市長、教育長及び議会議員の期末手当について、議案第33号と同様に、期末手当の支給月数の引下及び令和4年6月の期末手当の特例を規定したものであります。 なお、これらの条例は、いずれも公布の日から施行するものであります。 次に、議案第36号 損害賠償の額の決定及び和解についてであります。 本件は、公用車による事故に伴う損害賠償額の決定及び和解を行うものであり、地方自治法第96条第1項第12号及び第13号の規定に基づき、議会の議決を求めるものであります。 本件に関する事故は、令和3年9月2日に発生したもので、本市職員が公用車を運転し、市道左方向より直進してきた相手方車両の側面に衝突したことにより、2人の方を負傷させ、うち同乗者の治療等に要したものであります。 なお、本件にかかる運転手の人身損害及び車両損害の賠償額の決定及び和解につきましては、専決の上、これまでの議会に報告しております。 損害賠償額は142万2,160円で、全額に損害保険が適用されることとなっております。 また、和解の相手方は、議案に記載しているとおりであります。 昨今、職員による公用車運転中の事故が相次いでおりますことは、誠に遺憾であります。 損害を与えた方々に対し、改めておわび申し上げますとともに、職員の交通安全意識向上を図るため、さらに指導を徹底してまいります。 次に、議案第37号 令和4年度姶良市一般会計補正予算(第1号)についてであります。 まず、歳出について申し上げます。 今回の補正は、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、本年1月27日から3月6日までの39日間、県内全域を措置区域として発出された「まん延防止等重点措置」により、営業時間の短縮要請に応じた姶良市内の飲食店等に支払われる協力金の姶良市負担金を計上しました。 補正額は3,412万5,000円の追加となり、補正後の歳入歳出予算総額は320億9,412万5,000円となります。 この財源としましては、国庫支出金及び繰越金で対処しました。 議案第38号 姶良市教育委員会委員の任命について議会の同意を求める件についてであります。 現在、教育委員としてご活躍をいただいております中間博英氏が、本年5月13日をもって任期満了となりますので、再度、同氏を教育委員として任命いたしたく、地方教育行政の組織及び運営に関する法律第4条第2項の規定に基づき、議会の同意を求めるものであります。 中間氏は、市内で自動車修理工場を経営されている傍ら、3町合併前の加治木町立柁城小学校のPTA会長や、鹿児島県立加治木工業高等学校のPTA副会長を務めるなど、PTA活動では中心的な役割を担い積極的に活動されてこられました。 また、平成23年から24年にかけては国際ロータリー第2730地区青少年交換委員長として、高校生の国際交流活動を支援されたほか、平成27年から29年までは姶良市商工会会長として姶良市の発展のためにご尽力されています。 特に、平成26年5月からは本市の教育委員として本市教育行政に対し、その豊富な経験・知識を生かし、様々な機会に大局的な見地から提言をいただくとともに、令和5年10月に開催される「特別国民体育大会」及び、「特別全国障害者スポーツ大会」の開催準備や広報活動で使用する電気自動車を、令和元年度から無償で貸与くださるなど、両大会の成功に向け多大なるご貢献をいただいているところであります。 このようなことから、人格・識見ともに本市教育委員として最適任者であると確信し、提案するものであります。 以上、議案7件について、一括して、その概要をご説明申し上げました。 よろしくご審議の上、議決してくださるようにお願いいたします。 ○議長(谷口義文君) 提案理由の説明が終わりました。 ここでしばらく休憩します。午後は1時から開会します。(午前11時43分休憩) ○議長(谷口義文君) 休憩前に引き続き、会議を開きます。(午後1時00分開議) ○議長(谷口義文君) 先ほど、市長のほうから提案理由の説明が終わりました。 これから質疑を行います。質疑は一括で行います。質疑はありませんか。 ◆1番(新福愛子君) 議案第32号 姶良市職員の育児休業等に関する条例の一部を改正する条例の件について、質疑を行います。 第23条に、当該職員又はその配偶者が妊娠し又は出産したこと、その他これに準ずる事実を申し出たときは、当該職員に対して育児休業に関する制度、その他の事項を知らせるとともに育児休業の承認の請求にかかる当該職員の意向を確認するための面談、その他の措置を講じなければならないとあります。 ここにつきまして、まず1点目、その他これに準ずる事実とは、例えばどのような内容があるのでしょうか。 2点目、面談ではどのような内容で当該職員の意向を確認するのか。 3点目、面談その他の措置とは具体的にはどのような内容になるのか。 同じく、第23条2において、任命権者は職員が前項の規定による申し出をしたことを理由として、当該職員が不利益な取扱を受けることがないようにしなければならないとありますが、不利益な取扱とはどのような内容が想定されるか。 次に、第24条(1)職員に対する育児休業にかかる研修とありますが、どのような内容を考えておられるのか。 最後に、(2)育児休業に関する相談体制の整備について、どのような体制が準備されているのか、お尋ねいたします。 ◎総務部長(松林洋一君) 私のほうから今、大きく3点ご質問がございましたが、第24条の(1)の関係についてお答えいたしたいと思います。 研修内容でございますが、まだ国県からこの研修内容について具体の方針等が示されていない状況でございます。したがいまして、本市としましても今のところ具体的な計画というのはございませんが、職員のニーズ等を考慮しながら、また国県の動向、それから他市の状況等を参考にしながら対応してまいりたいというふうに考えております。 次に、相談体制の整備についてでございますが、相談につきましては総務課のほうで対応しているところでございます。相談があった場合は、制度内容とか手続等について本人へ説明するとともに、手続等についてもサポートを行っているところでございますし、今後も同様な対応になるかというふうに考えているところでございます。 あと第23条、それから第23条の2の関係についてもご質問がございました。担当課長のほうで答弁させます。 ◎総務部総務課長(享保博昭君) 総務課の享保です。それでは、ただいまの質問に対しまして、順次お答えさせていただきます。 まず、1点目のその他これに準ずる事実とは、例えばどのような内容かという質問だったと思うんですけれども、国におきましては特別養子縁組の監護期間にある子を養育していること、そのほかに養子縁組里親として委託されている子を養育していることなどを想定しております。 2点目の面談では、どのような内容で当該職員の意向を確認するかについてですが、制度等を説明した上で、産前産後休暇や育児休業の取得について、その期間などを含めて確認することになると考えております。 3点目の面談その他の措置とは具体的にはどのような内容になるかにつきましては、制度等の説明を行う際は現在、総務課のほうで説明用の休暇制度についての説明資料を作成しておりますので、これに基づきまして育児休業に関する制度や社会保険料の、その期間の掛け金免除のこと、また出産一時金や出産手当金について説明を行っております。 なお、その申請等の手続につきましても、これまでと同様に総務課職員がサポートをすることになると考えております。 ○議長(谷口義文君) 享保課長、答弁中ですが、マイクをもうちょっとこっちに。 ◎総務部総務課長(享保博昭君) 続きまして、4点目ですが、不利益な取扱とはどのような内容が想定されるかについてです。不利益な取扱とは、妊娠出産が理由で退職を余儀なくさせられたり、制度上の休暇制度が取得できないことなどが想定されていると考えております。 以上です。 ◆1番(新福愛子君) 細かくご答弁いただきました。 内容に対しては了解いたしましたが、相談体制とか、あと研修に関わることというのが、まだ国からのものがないというお話もありましたけれども、施行されるのが令和4年4月1日で2週間後ぐらいにはもうスタートする制度になっていくわけでございまして、もうちょっと準備のほうを早くされてもよいのではないかな、研修の具体的なものということもですけれども、例えば男女協働参画課の業務といたしましても、これ女性活躍推進にも関わってくる大切な部分でもありますので、庁内で早めにそういった検討などを考えられてもいいのかなというのをご答弁聞きながら感じたところでございます。 最後にお聞きいたします。例えば、任命権者いわゆるこれは姶良市に事業者である姶良市になるわけですが、育児休業をあり得ないことではありますが、拒否した場合はどのような罰則が科せられるのか、確認をさせていただきたいと思います。 ◎総務部長(松林洋一君) 法の中では拒否するといったようなことは想定をされていないところでございますので、こちらのほうで罰則規定までは確認をしていないところでございます。 以上でございます。 ○議長(谷口義文君) ほかに質疑はありませんか。 ◆10番(森川和美君) 1点だけお尋ねしますが、議案第36号 損害賠償の額の決定及び和解についてのことについて、損害賠償額は142万2,160円で、全額に損害保険が適用されますということなんですが、この損害保険の原資はどういった内容でしょうか。 ◎総務部財政課長(堂路温幸君) お答えします。 全国市有物件災害共済会に加入をしておりまして、これに対しまして車両の関係、建物の関係を一般会計の予算の中で計上して保険料として支払っております。 以上です。 ○議長(谷口義文君) 森川議員、いいですか。 ◆10番(森川和美君) 今のは、支払いをする内容だと思うんですが、その保険の原資は公金は全然ゼロということでよろしいですか。 ◎総務部財政課長(堂路温幸君) お答えします。 今申し上げましたとおり、保険料として市の一般会計から保険料を納めて、それに対して今回、この事故の案件ということで保険料が払われます。ですので、今回のこの事故のタイミングで今出ております損害賠償の金額については、保険適用になりますが、当然、その保険の原資というのは姶良市の一般会計から保険料として支払っているものでございます。 ○議長(谷口義文君) 森川議員、いいですか。ほかに質疑はありませんか。    [「なし」と呼ぶ者あり] ○議長(谷口義文君) これで質疑を終わります。 ○議長(谷口義文君) ここでお諮りします。ただいま議題となっています議案第32号から議案第38号までの7案件は、会議規則第37条第3項の規定によって、委員会付託を省略したいと思います。これにご異議ありませんか。    [「異議なし」と呼ぶ者あり] ○議長(谷口義文君) 異議なしと認めます。 したがって、議案第32号から議案第38号までの7案件は委員会付託を省略することに決定しました。 ○議長(谷口義文君) これから討論を行います。まず、議案第32号について討論を行います。本件につきましては、1番、新福議員より通告がありました。 ◎1番(新福愛子君) 議案第32号 姶良市職員の育児休業等に関する条例の一部を改正する条例の件について、賛成の立場で討論をします。 男女ともに家庭と仕事を両立できる環境を目指す育児介護休業法、しかし育児休業の取得率では男女で大きな差が見られ、男性の取得率は年々上昇しているものの、依然として取得できていないのが現状です。 一方で、女性の育児休業の取得率は80%以上となっているようですが、第1子の出産を機に退職する女性の割合は高く、いわゆるM字カーブと呼ばれる就労の中断は改善が遅く、まだまだ育児と仕事の両立は厳しいといえます。共働き世帯が増え続けているにもかかわらず、女性の家事、育児の負担は一向に軽減されないことが、少子化の一つの要因にもなっていると思います。 こうした状況を改善すべく、改正内容には非常勤職員の育児休業及び部分休業について、1年以上の在職期間を要していた取得要件を緩和する改正と、全ての職員が育児休業を取得しやすい勤務環境の整備が求められております。事業者である姶良市には労働者の育児休業に対する理解を深めることや、育児休業をスムーズに取得できる環境づくりが義務づけられております。改正をきっかけに育児休業を取得する当事者だけではなく、周囲の理解が深まっていくことが大切だと考えられます。 以上、一人一人の多様な生き方や個人の価値観、意思を尊重し、結婚、妊娠、出産、子育てについて、希望がかなう社会を目指す機運を醸成し、高めるための姶良市の取組に期待し、賛成討論といたします。 ○議長(谷口義文君) これで討論を終わります。 ○議長(谷口義文君) これから、議案第32号 姶良市職員の育児休業等に関する条例の一部を改正する条例の件を採決します。 この採決は押しボタン方式によって行います。本案を原案のとおり決定することに賛成の方は賛成ボタンを、反対の方は反対ボタンを押してください。    [賛成・反対者ボタンにより表決] ○議長(谷口義文君) ボタンの押し忘れはありませんか。    [「なし」と呼ぶ者あり] ○議長(谷口義文君) なしと認めます。 採決を確定します。賛成全員です。 したがって、議案第32号は原案のとおり可決されました。 ○議長(谷口義文君) 次に、議案第33号について、討論を行います。討論はありませんか。    [「なし」と呼ぶ者あり] ○議長(谷口義文君) 討論なしと認めます。 ○議長(谷口義文君) これから、議案第33号 姶良市職員の給与に関する条例及び姶良市一般職の任期付職員の採用等に関する条例の一部を改正する条例の件を採決します。 この採決は押しボタン方式によって行います。本案を原案のとおり決定することに賛成の方は賛成ボタンを、反対の方は反対ボタンを押してください。    [賛成・反対者ボタンにより表決] ○議長(谷口義文君) ボタンの押し忘れはありませんか。    [「なし」と呼ぶ者あり] ○議長(谷口義文君) なしと認めます。 採決を確定します。賛成全員です。 したがって、議案第33号は原案のとおり可決されました。 ○議長(谷口義文君) 次に、議案第34号について、討論を行います。討論はありませんか。    [「なし」と呼ぶ者あり] ○議長(谷口義文君) 討論なしと認めます。 ○議長(谷口義文君) これから、議案第34号 姶良市長等の給与に関する条例の一部を改正する条例の件を採決します。 この採決は押しボタン方式によって行います。本案を原案のとおり決定することに賛成の方は賛成ボタンを、反対の方は反対ボタンを押してください。    [賛成・反対者ボタンにより表決] ○議長(谷口義文君) ボタンの押し忘れはありませんか。    [「なし」と呼ぶ者あり] ○議長(谷口義文君) なしと認めます。 採決を確定します。賛成全員です。 したがって、議案第34号は原案のとおり可決されました。 ○議長(谷口義文君) 次に、議案第35号について、討論を行います。討論はありませんか。    [「なし」と呼ぶ者あり] ○議長(谷口義文君) 討論なしと認めます。 ○議長(谷口義文君) これから、議案第35号 姶良市議会議員の議員報酬、費用弁償及び期末手当に関する条例の一部を改正する条例の件を採決します。 この採決は押しボタン方式によって行います。本案を原案のとおり決定することに賛成の方は賛成ボタンを、反対の方は反対ボタンを押してください。    [賛成・反対者ボタンにより表決] ○議長(谷口義文君) ボタンの押し忘れはありませんか。    [「なし」と呼ぶ者あり] ○議長(谷口義文君) なしと認めます。 採決を確定します。賛成全員です。 したがって、議案第35号は原案のとおり可決されました。 ○議長(谷口義文君) 次に、議案第36号について、討論を行います。討論はありませんか。    [「なし」と呼ぶ者あり] ○議長(谷口義文君) 討論なしと認めます。 ○議長(谷口義文君) これから、議案第36号 損害賠償の額の決定及び和解についてを採決します。 この採決は押しボタン方式によって行います。本件について可決することに賛成の方は賛成ボタンを、反対の方は反対ボタンを押してください。    [賛成・反対者ボタンにより表決] ○議長(谷口義文君) ボタンの押し忘れはありませんか。    [「なし」と呼ぶ者あり] ○議長(谷口義文君) なしと認めます。 採決を確定します。賛成全員です。 したがって、議案第36号は可決と決定しました。 ○議長(谷口義文君) 次に、議案第37号について、討論を行います。討論はありませんか。    [「なし」と呼ぶ者あり] ○議長(谷口義文君) 討論なしと認めます。 ○議長(谷口義文君) これから、議案第37号 令和4年度姶良市一般会計補正予算(第1号)を採決します。 この採決は押しボタン方式によって行います。本案を原案のとおり決定することに賛成の方は賛成ボタンを、反対の方は反対ボタンを押してください。    [賛成・反対者ボタンにより表決] ○議長(谷口義文君) ボタンの押し忘れはありませんか。    [「なし」と呼ぶ者あり] ○議長(谷口義文君) なしと認めます。 採決を確定します。賛成全員です。 したがって、議案第37号は原案のとおり可決されました。 ○議長(谷口義文君) 次に、議案第38号について、討論を行います。討論はありませんか。    [「なし」と呼ぶ者あり] ○議長(谷口義文君) 討論なしと認めます。 ○議長(谷口義文君) これから、議案第38号 姶良市教育委員会委員の任命について議会の同意を求める件を採決します。 この採決は押しボタン方式によって行います。本案を同意することに賛成の方は賛成ボタンを、反対の方は反対ボタンを押してください。    [賛成・反対者ボタンにより表決] ○議長(谷口義文君) ボタンの押し忘れはありませんか。    [「なし」と呼ぶ者あり] ○議長(谷口義文君) なしと認めます。 採決を確定します。賛成多数です。 したがって、議案第38号は同意することに決定しました。 ○議長(谷口義文君) 日程第20、新庁舎建設とまちづくり等調査特別委員会委員長の報告を行います。 この件については、配付した報告書のとおりでありますが、吉村特別委員長から発言の申し出がありました。これを許します。 ◎新庁舎建設とまちづくり等調査特別委員長(吉村賢一君)     登      壇  新庁舎建設とまちづくり等調査特別委員会の報告をいたします。 本委員会の調査事項について調査を終了したので、姶良市市議会会議規則第110条の規定により報告いたします。 姶良市では、市民の安全・安心を確保できる地域の防災拠点として、また市民に親しまれ様々な機能を併せ持つまちづくりの拠点として重要な役割を担う新庁舎建設事業が進められています。 庁舎建設は、半世紀に一度の大規模な事業であること、また庁舎は本市のシンボルとして幅広い世代が長く利用する施設となります。そのため、本市議会では令和2年6月に庁舎の在り方や事業の経過状況を把握、調査するとともに、新庁舎周辺の道路整備を含めたこれからの目指すべきまちづくりのため、必要に応じて提言を行うことを目的に、新庁舎建設とまちづくり等調査特別委員会を設置しました。 当特別委員会では、12回にわたり委員会を開催し、当局の進める庁舎建設に関し、その状況を注視してきました。 委員会の開催状況、主な調査事項は次のとおりです。 第1回開催日、令和2年7月6日、調査事項①、庁舎の基礎構造(免震・耐震)、②、建設スケジュール、第2回開催日、令和2年8月19日、調査事項、加治木及び蒲生複合新庁舎建設の手法について、第3回開催日、令和2年9月3日、調査事項、庁舎の基礎構造(免震・耐震)、第4回開催日、令和2年10月7日、調査事項、建設事業費について、第5回開催日、令和2年11月5日、調査事項①、加治木・蒲生両複合新庁舎の建設費(内訳)、②、渡り廊下の必要性、③、本庁舎駐車場、第6回開催日、令和2年11月27日、調査事項、渡り廊下の必要性、第7回開催日、令和2年12月15日、調査事項①、加治木・蒲生両複合新庁舎建設基本設計業務について、②、渡り廊下の必要性、第8回開催日、令和3年2月9日、調査事項①、本庁舎駐車場、②、加治木・蒲生両複合新庁舎建設基本設計業務の進捗状況、第9回開催日、令和3年4月21日、調査事項①、複合新庁舎建設の全体スケジュール、②、免震構法の採用に関する説明、第10回開催日、令和3年8月25日、調査事項、複合新庁舎基本設計にかかる市民ワークショップ中間報告、第11回開催日、令和3年10月8日、調査事項①、複合新庁舎基本設計にかかる市民ワークショップ報告、②、姶良市役所本庁建設工事(入札)説明、③、庁舎建設にかかるスケジュール及び進捗状況、第12回開催日、令和4年1月7日、調査事項①、姶良市役所本庁舎建設工事の工程等、②、姶良市役所本庁舎建設に伴う周辺道路の整備計画。 委員会の調査を進める中において、1、本庁舎の免震・耐震について、2、庁舎の規模、建設費について、3、立体駐車場の場所、規模について、4、渡り廊下の必要性について、5、本庁舎周辺の道路整備について、6、加治木及び蒲生複合新庁舎の整備について、それぞれ詳細な資料の提出を求め、執行部の考え方を聴取した上で、多様な視点から質疑を行い、委員間で議論を重ねました。 その結果、 1、本庁舎の免震・耐震、本庁舎の基礎構造については、令和3年8月17日に4会派合同で開催された講演会に参加し、免震構造、耐震構造の理解に努めました。その後、継続して議論する中で、地域の防災拠点としての位置づけと、迅速な初期体制構築の必要性から、免震構造の採用については理解されました。 2、庁舎の規模、建設費、当初計画の6階建てから5階建てへの見直し、資材の見直し等によりコスト削減に努め、併せて合併推進債などの活用も確認できました。 3、立体駐車場の場所、規模、来客者数、公用車の台数等から積算し、当初計画の5層6段から2層3段へ、さらに1層2段への見直しがなされてきました。 4、渡り廊下の必要性、本庁舎建設後、2号館は各種の相談窓口が設置される予定となっており、雨天時などを考慮すると本庁舎建設に併せ設置すべきであると結論を出しました。 5、本庁舎周辺の道路整備、本庁舎のセットバックにより、滑らかな道路の整備計画が検討されていることが確認できました。 6、加治木及び蒲生複合新庁舎の整備、加治木及び蒲生の複合新庁舎は、行政機能や防災機能のほか、まちづくりの拠点としての機能を併せ持った施設として整備することから、市民ワークショップなどの開催により、市民の声を反映した庁舎づくりに取り組んでいることは確認できました。 これまでの事業経過等をスケジュールと照らし合わせて調査してきましたが、新型コロナウイルス感染症の影響により若干の遅れは見られたものの、対策等を講じながらおおむね順調に進捗していることが確認できました。 これから、新庁舎建設事業は本格化していきますが、有利な財源を活用するとはいえ、多額な費用が必要になります。 市の財政を圧迫し、他の事業に多大な影響を及ぼすことがないよう、これからもコスト削減を念頭において取り組む必要があります。また、建設工事を行う際には、周辺住民への配慮や通学・通勤者への安全対策も万全を期されるよう要請いたします。 最後に、任期満了を迎えるにあたり、この報告をもって設置した特別委員会の任務は終了しますが、議会としてこれからも進捗の状況を厳しく監視するとともに、引き続き調査研究していく必要があります。 今後においても、議会として複合新庁舎建設に向けた責務を果たすべく、新たな特別委員会を引き続き設置されるよう提言して、今回の新庁舎建設とまちづくり等調査特別委員会の報告といたします。 ○議長(谷口義文君) これで、吉村新庁舎建設とまちづくり等調査特別委員会委員長の報告を終わります。 この件については、報告済みとします。 ○議長(谷口義文君) 日程第21、発議第1号 姶良市議会委員会条例の一部を改正する条例の件を議題とします。 提出者の新福愛子議会運営委員長に趣旨説明を求めます。 ◎議会運営委員長(新福愛子君)     登      壇  ただいま議題となりました発議第1号 姶良市議会委員会条例の一部を改正する条例の件について、提出理由を申し上げます。 地方自治法第96条第1項第2号に基づき、予算を審査するにあたり、本市議会においては予算は賦課分であって、委員会としての最終審査は一つの委員会において行うべく、2以上の委員会で分割審査すべきものではないとの行政実例もあることから、一般会計予算審査特別委員会を設置して、一括した審査を行っております。 また、姶良市議会基本条例の理念とする開かれた市議会の実現を目指すため、広報広聴特別委員会を設置し、議会だよりの発行、議会報告会などの広報広聴活動を行っております。しかしながら、予算審査や広報広聴活動については恒常的に行われており、特定の事件の審査のために議会が必要と認める場合に設置する特別委員会の趣旨を鑑み、また常任委員会への所属制限も廃止されていることから、これらの特別委員会を常任委員会として設置するため、所要の改正を行うものです。 ○議長(谷口義文君) 新福委員長の趣旨説明が終わりました。 ○議長(谷口義文君) これから質疑を行います。質疑はありませんか。    [「なし」と呼ぶ者あり] ○議長(谷口義文君) 質疑なしと認めます。 ○議長(谷口義文君) お諮りします。ただいま議題となっております発議第1号については、会議規則第37条第2項の規定によって、委員会付託を省略したいと思います。これにご異議ありませんか。    [「異議なし」と呼ぶ者あり] ○議長(谷口義文君) 異議なしと認めます。 したがって、発議第1号は委員会付託を省略することに決定しました。 ○議長(谷口義文君) これから討論を行います。討論はありませんか。    [「なし」と呼ぶ者あり] ○議長(谷口義文君) 討論なしと認めます。 ○議長(谷口義文君) これから、発議第1号 姶良市議会委員会条例の一部を改正する条例の件を採決します。 この採決は簡易採決によって行います。 お諮りします。本件を原案のとおり決定することにご異議ありませんか。    [「異議なし」と呼ぶ者あり] ○議長(谷口義文君) 異議なしと認めます。 したがって、発議第1号は原案のとおり可決されました。 ○議長(谷口義文君) 日程第22、発議第2号 ロシアによるウクライナ侵攻に断固抗議する決議を議題とします。 提出者の湯之原一郎議員に趣旨説明を求めます。 ◎6番(湯之原一郎君)     登      壇  ただいま議題となりました、ロシアによるウクライナ侵攻に断固抗議する決議について、決議文を読み上げて趣旨説明に代えさせていただきます。 ロシアによるウクライナ侵攻に断固抗議する決議。 本年2月24日に始まったロシアによるウクライナ軍事侵攻は、幼い子どもを含む一般市民にも多くの犠牲者を出しており、ウクライナのみならず世界中を混乱に巻き込む国際法・国連憲章違反であり、断じて容認できない。 プーチン政権は、あってはならない核兵器使用をちらつかせながら、原子力施設をも攻撃する暴挙を繰り返し、この21世紀に起きているとは思えないような破壊と殺戮を繰り返していることに、強い言葉を使って非難する。 情報操作を巧みに行いながら、自国民さえ騙し、世界を混乱に巻き込むロシア政府、とりわけプーチン大統領には憤慨の念を覚えるばかりである。一刻も早い停戦と、ウクライナからの無条件完全撤退を求めるとともに、嘘に塗り固められたプーチン政権の退陣は、世界の平和と安定を取り戻すために必要不可欠であることは言を俟たない。 政府においては国民生活への影響を最小限にとどめるよう万全の措置を講じながら、併せて国際社会と連携してプーチン政権に対して強力な経済制裁を課し、ウクライナの復興と平和で安定した国際社会秩序が戻るように、国際法に基づく対応を強く要請するものである。 以上、決議する。令和4年3月17日、鹿児島県姶良市議会。 ○議長(谷口義文君) 湯之原議員の趣旨説明が終わりました。 ○議長(谷口義文君) これから質疑を行います。質疑はありませんか。    [「なし」と呼ぶ者あり] ○議長(谷口義文君) 質疑なしと認めます。 ○議長(谷口義文君) お諮りします。ただいま議題となっております発議第2号については、会議規則第37条第3項の規定によって、委員会付託を省略したいと思います。これにご異議ありませんか。    [「異議なし」と呼ぶ者あり] ○議長(谷口義文君) 異議なしと認めます。 したがって、発議第2号は委員会付託を省略することに決定しました。 ○議長(谷口義文君) これから討論を行います。討論はありませんか。    [「なし」と呼ぶ者あり] ○議長(谷口義文君) 討論なしと認めます。 ○議長(谷口義文君) これから、発議第2号 ロシアによるウクライナ侵攻に断固抗議する決議を採決します。 この採決は簡易採決によって行います。 ○議長(谷口義文君) お諮りします。本件を原案のとおり決定することにご異議ありませんか。    [「異議なし」と呼ぶ者あり]
    ○議長(谷口義文君) 異議なしと認めます。 したがって、発議第2号は原案のとおり可決されました。 ○議長(谷口義文君) 日程第23、議会運営委員会の閉会中の所掌事務調査の件を議題とします。 議会運営委員長から会議規則第111条の規定により、お手元に配付しました継続調査事件一覧表のとおり申し出がありました。 ○議長(谷口義文君) お諮りします。議会運営委員長からの申し出のとおり、閉会中の継続審査とすることにご異議ありませんか。    [「異議なし」と呼ぶ者あり] ○議長(谷口義文君) 異議なしと認めます。 したがって、議会運営委員長からの申し出のとおり、閉会中の継続審査とすることに決定しました。 ○議長(谷口義文君) 日程第24、議員派遣についてを議題とします。 議員派遣については、会議規則第167条第2項の規定によって、議員研修会等の派遣の目的、場所、期間等を明記した議員派遣計画一覧表をお手元に配付しております。 ○議長(谷口義文君) お諮りします。議員研修会等の派遣については、議員派遣計画一覧表のとおり、議員を派遣することにご異議ありませんか。    [「異議なし」と呼ぶ者あり] ○議長(谷口義文君) 異議なしと認めます。 したがって、議員研修会等の派遣の目的、場所、期間等を明記した計画一覧表のとおり議員を派遣することに決定しました。 ○議長(谷口義文君) お諮りします。本会議の案件中、字句等の軽微な整理を要するもの及び行事計画の意見等については、その整理を議長に委任されたいと思います。ご異議ありませんか。    [「異議なし」と呼ぶ者あり] ○議長(谷口義文君) 異議なしと認めます。したがって、字句等の軽微な整理及び行事計画の変更等については議長に委任することに決定しました。 ○議長(谷口義文君) お諮りします。本定例会の会議に付された事件は、全て終了しました。したがって、会議規則第7条の規定によって、本日で閉会したいと思います。これにご異議ありませんか。    [「異議なし」と呼ぶ者あり] ○議長(谷口義文君) 異議なしと認めます。 ○議長(谷口義文君) したがって、本定例会は本日で閉会することに決定しました。 これで、令和4年第1回姶良市議会定例会を閉会します。(午後1時39分閉会)     地方自治法第123条第2項の規定によってここに署名する。   姶良市議会議長   姶良市議会議員   姶良市議会議員...