8487件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

神奈川県議会 2023-03-15 03月15日-08号

事業者の方々に新しいビジネスモデルの検討を促す本事業の趣旨には期待するものの、補助率等の事業制度設計には多分に改善の余地があります。  また、多額の一般財源を投入する事業でもあり、費用対効果も一層厳格に評価する必要があります。  国・県・市の施策も踏まえ、県下の経済に大きな波及効果を及ぼす事業をするよう求めます。  次に、産業労働局産業政策についてです。  

東京都議会 2023-03-09 2023-03-09 令和5年予算特別委員会(第4号)(速報版) 本文

東京都の補助率を引き上げるなど、区市町村と共に、認知症になっても安心して暮らせる地域づくりを進めていただきたいと思いますが、いかがですか。 ◯西山福祉保健局長 都は、地域の実情に応じて認知症に関する事業に取り組む区市町村包括補助により支援しており、このうち、新たな課題に取り組む先駆的な事業は、補助率を十分の十としてございます。

東京都議会 2023-03-08 2023-03-08 令和5年予算特別委員会(第3号)(速報版) 本文

都の体育館エアコンへの補助を三分の二に補助率を戻すこと、来年度以降も継続していくことを求めます。  今回取り上げた保健所と学校体育館エアコンの問題で、区部多摩地域格差があることは明確です。  一九七五年に都は三多摩格差課題を掲げ、解消に取り組んできましたが、石原都政の下、二〇〇〇年にはおおむね解消されたとされました。

東京都議会 2023-03-07 2023-03-07 令和5年予算特別委員会(第2号)(速報版) 本文

◯横山生活文化スポーツ局長 都は、原油価格高騰の影響を大きく受けている公衆浴場の経営を支援するため、今年度、太陽光発電装置設置等に係る補助率限度額を引き上げるとともに、新たな利用者開拓に向け、無料クーポン配布等実施いたしました。  また、国の臨時交付金を活用し、燃料費への緊急支援を行ったところでございます。  

広島県議会 2023-02-28 2023-02-28 令和4年度予算特別委員会(第4日) 本文

19: ◯答弁商工労働局長) 本県経済持続的発展のため、県外からの企業誘致とともに、県内企業投資拡大にも注力しており、健康・医療、環境・エネルギー、半導体などの先端・成長産業につきましては、企業立地促進助成制度におきまして、補助上限額補助率通常より高く設定するなど、重点的に投資支援を行っております。  

奈良県議会 2023-02-27 02月27日-03号

国からの補助率が3分の1から2分の1に拡充され、この結果、加速度的に内水対策事業が進んでいるように見受けられます。 また、大和川流域における5つのダムがございますが、洪水調整機能を最大限に活用するため、令和2年に管理者であります県と、上水道などの利水者治水協定を締結し、ダム事前放流実施することで、ダム治水容量拡大し、下流への流水量を抑制しているところでございます。

奈良県議会 2023-02-24 02月24日-02号

特に大和川につきましては、特定都市河川に指定されたことによりまして、流域市町では国の補助率が3分の1から2分の1にかさ上げされました。これは大変大きなことでございますが、現在のところ、全国大和川のみの国の補助事業かさ上げとなっているものでございます。さらに県では、市・町の財政負担の半分を独自に補助することにしておりまして、貯留施設整備を加速化していきたいと考えております。 

鳥取県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会暫定版(3/1 一般質問) 本文

農家に聞くと、県の支援に感謝していると言われますが、その県の餌代支援、来年度補助率を3分の1から4分の1に下げないでください。以上、知事、どうでしょうか。  次に、子育て教育です。岸田総理は、子供予算GDP4%にとの発言を撤回しましたが、県の子育てアンケートでは負担軽減が一番の願いです。そこで、高校生のタブレット購入費5万円、県が補助すること、教育長、どうでしょうか。  

徳島県議会 2023-02-01 02月15日-02号

国に対し提言を行い、感染対策財源である緊急包括支援交付金における、創設時は補助率が二分の一の補助金であったものを十分の十への制度改善高齢者施設児童等利用施設などにおける週三回の戦略的、集中的な抗原定性検査実施、年末年始における検査から診断、処方、調剤、投薬までを一貫して対応する臨時発熱外来センターの開設など、徳島ならでは感染防止対策を実践いたしてまいりました。 

愛知県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会(第7号) 本文

この改正を受けて、文部科学省は、全国の小中学校で現在三校に一校ぐらいの割合でしか設置されていないエレベーターを四割以上に増やそうという目標を立てて、令和七年度までに補助率を特別に引き上げるなどして、学校バリアフリー化を本格的に推進しております。  一方、本県県立高校におけるエレベーター設置率は、現時点で、私が確認した限り、百四十九校中、僅か九校、一割にも満たない状態のままであります。

愛知県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会(第6号) 本文

全国的に見ても、まちづくりのさらなる推進支援のため、国土交通省は、一昨年度より、住宅地開発事業手法の一つである土地区画整理事業実施に当たっては、都市再生特別措置法に基づく立地適正化計画において、実施区域都市機能誘導区域として位置づけた場合、補助率をかさ上げするなど、補助制度の見直しも行われております。  

愛知県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会(第5号) 本文

特に中小企業等には、太陽光発電を除いて補助率を大企業より高く設定するなど、手厚く支援いたします。  省エネ設備補助につきましては、中小企業等対象に、高効率な空調機給湯器、コージェネレーションなど五種類の設備に対して、また、建築物ZEB化補助については、中小企業等と大企業対象に、ZEB化に必要となる高性能な建材や設備等導入に対して支援してまいります。