3403件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

神奈川県議会 2023-03-15 03月15日-08号

予算の中では、小児医療費助成制度拡充したこと、気候危機打開に向けた各種施策拡充崖地対策河川整備などの水防災戦略強化や、県立教育施設県有施設老朽化対策など、県民の安全・安心や生活に直結する事業推進するとしたことは重要であり、引き続きの推進を強く要望します。  しかし、問題を含む予算もありますので、反対の理由を述べます。  

茨城県議会 2023-03-09 令和5年第1回定例会(第6号) 本文 開催日: 2023-03-09

お尋ねのあった県内を含めた自衛隊基地強靱化計画について、防衛省に確認したところ、昨年12月に閣議決定された防衛力整備計画において、全国の自衛隊基地対象に、主要司令部地下化老朽化対策などの施設整備を今後5年間で集中して行うとのことでございました。  県といたしましては、計画推進に当たっては、周辺住民への十分な説明や安全対策に万全を期すよう、国に働きかけてまいります。  

東京都議会 2023-03-08 2023-03-08 令和5年予算特別委員会(第3号)(速報版) 本文

これまでも我が会派は、都道や国道に比べ整備が遅れている市町村道への新設や改良費補助とともに、橋梁トンネル等老朽化対策への補助金拡充を求めてまいりました。多摩地域のさらなる発展のために、財政の厳しい市町村に対して、市町村道整備維持管理に継続的な支援を行うことが重要です。  そこで、市町村道整備老朽化対策等を支援する市町村土木補助について、都の取組を伺います。

滋賀県議会 2023-03-02 令和 5年予算特別委員会−03月02日-02号

◎中川 農政水産部技監  農業水利施設につきましては、滋賀県農業水利施設アセットマネジメント中長期計画に基づきまして、老朽化対策に取り組んでおります。令和2年から4年までの3年間、国土強靱化対策を積極的に活用させていただいたことで、112%の進捗を見ておりまして、加速度的に推進することができました。  とはいえ、老朽化は待ったなしで進んでおります。

神奈川県議会 2023-02-27 02月27日-07号

老朽化している県立高校の校舎や柔剣道場については、現在、新まなびや計画に基づき、計画的に老朽化対策を実施していることは承知していますが、計画対象とならない施設についても、生徒の学校生活を考えれば、早急な修繕が望ましいものが多いのではないかと認識しています。  実際に、先日、私の母校でもあります県立鎌倉高校保護者から、部室棟老朽化がひどいという声が届きました。

奈良県議会 2023-02-24 02月24日-02号

県では、これまでも国予算を活用し、道路施設耐震化老朽化対策、水害対策やため池の改修などの取組を進めておられます。私の地元である宇陀市大宇陀拾生地区を流れる宇陀川でも、大雨に備え、堆積土砂の撤去が行われたことにより、見違えるように安全度を増した河川の姿を目にすることができ、その効果に大いに期待しているところでございます。 

神奈川県議会 2023-02-13 02月13日-01号

こうした中にあっても、脱炭素社会の実現に向けた取組や、人口減少社会における次世代育成取組県有施設老朽化対策といった重点的な課題に対して、中長期的な視点に立ち、対応していく必要があることから、基金への積立てを行い、継続的に取組を進めてまいります。  それでは、令和5年度当初予算案の主要な施策について、御説明します。  初めに、新型コロナウイルス感染症対策についてです。  

愛媛県議会 2023-02-03 令和 5年建設委員会( 2月 3日)

あと、先ほど漏水がとかそういう話もありましたが、やはりどうしても、大分年数がたってきておりますので、今までもかなり取り組んできておりますが、長寿命化計画に基づき、今後とも、老朽化対策を途切れさせることなく継続して取り組んでいきたいと考えております。 ○(大西誠委員) ありがとうございました。  

鳥取県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会暫定版(3/6 一般質問) 本文

4年前の初当選以来、私はこの議場におきまして、本県基幹産業である農業畜産業・林業・水産業について、担い手確保後継者育成、農家の経営安定化に向けた取組に始まり、農地などの生産基盤加工施設老朽化対策あるいは国際貿易など市場開放に伴う海外展開と、その一方で小規模零細経営保護政策はいかにあるべきか、さらには世界的な人口増加食料危機、我が国の食料自給率向上を見据えた食料安全保障の在り方など

鳥取県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会暫定版(2/27 一般質問) 本文

信号機老朽化対策も重要ですが、道路そのもの整備も重要だと考えます。橋などインフラ設備更新期限を迎えているものが数多くあります。更新期限を迎えたインフラ万が一事故が発生すると、県民の命に関わる極めて重要な問題となります。老朽化したインフラをどのようにしてメンテナンスしていくのか、知事のお考えをお伺いいたします。

山口県議会 2023-02-01 03月06日-06号

信号設備老朽化対策、横断歩道の塗り替え推進ともにさらなる交通事故抑止推進していくためには必要不可欠なものであると考えます。 そこでお尋ねをいたします。県内における信号柱の現状と、今後の整備計画及び歩行者安全確保ための横断歩道の塗り替え促進など交通安全施設計画的整備についてどのように取り組んでいかれるのか、県警本部長の御所見をお伺いいたします。 以上で、私の質問を終わります。

愛知県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会(第7号) 本文

第一点は、令和五年度予算、現在提案されている令和五年度予算において、中高一貫校老朽化対策など、県立高校に関わる施設整備費が計上されておりますけれども、これによってエレベーターの設置がどのくらい、何校で何基ぐらい見込まれているのかお答えください。  第二点は、県立高校エレベーターについて、今後、中長期的にはどのようにこの整備を進めていこうとしているのかお答えいただきたいと思います。