80件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

長野県議会 2022-12-13 令和 4年11月定例会県民文化健康福祉委員会-12月13日-01号

手塚靖彦 地域福祉課長 別添資料2「生活困窮者支援状況について」、資料3「緊急小口資金等償還金補給事業の拡充について」及び資料4「福祉大学校保育実習室への民間活力の導入(民営化)について」により説明した。 ◎矢澤圭 国民健康保険室長 別添資料5「令和年度市町村国民健康保険事業報告について」により説明した。

長野県議会 2022-12-07 令和 4年11月定例会本会議-12月07日-03号

まず、緊急小口資金等特例貸付償還金免除等の周知についての御質問でございます。  緊急小口資金等特例貸付に係る国の償還免除制度及び県独自の償還金に対する補助制度につきましては、貸付け実施主体である県社会福祉協議会と連携いたしまして、今年6月と11月に来年1月からの償還対象世帯全てに個別の案内を送付しているところでございます。

富山県議会 2022-11-28 令和4年決算特別委員会 開催日: 2022-11-28

61 有賀厚生部長 緊急小口資金等特例貸付けの県社協への貸付原資補助金予算措置状況貸付実績については、制度開始時の令和年度は、予算額2億5,300万円に対して貸付決定額が755万円、令和年度は、予算額35億3,300万円に対して貸付決定額25億7,293万円、令和年度は、予算額17億3,883万円に対し貸付決定額17億3,165万円、令和年度

滋賀県議会 2022-10-26 令和 4年決算特別委員会-10月26日-04号

白井幸則 委員  主要施策の成果に関する説明書の214ページ、生活支援生活福祉資金貸付金補助について、緊急小口資金等特例貸付ということですが、貸付けなので返す必要があります。今回、社会福祉協議会などが貸付けを行っていますが、長引くコロナ禍で様々な影響が幅広く出ており、今までとは違う方が借りているなど、特徴はあるのでしょうか。また、それをどう捉えておられるのでしょうか。

埼玉県議会 2022-09-01 09月30日-03号

への対応について              (1) 検査キットの確保とその配布について 知事              (2) 診療・検査医療機関マッピング化について 保健医療部長              (3) コロナ禍における介助が必要な場合の濃厚接触者について 福祉部長              (4) コロナ後遺症に悩む方々の救済について 保健医療部長             3 緊急小口資金等

大分県議会 2022-06-20 06月20日-02号

収入減少生活に苦しむ方への支援では、緊急小口資金等特例貸付生活困窮者自立支援金申請期限を8月末まで延長するほか、低所得子育て世帯に対しては、児童一人当たり5万円をプッシュ型で支給します。 加えて、子ども食堂保育施設等に対して、県と市町村が連携して食材費増加分支援することにより、保護者経済的負担の軽減を図ります。

徳島県議会 2022-06-17 06月17日-03号

この総合緊急対策におきましては、原油高騰対策や、エネルギーや食料等安定供給対策中小企業対策と並び、コロナ禍において物価高騰等に直面する生活困窮者等への支援が位置づけられており、生活困窮者等方々への具体的な対策といたしましては、低所得子育て世帯に対する特別給付金支給住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金支給、また緊急小口資金等特例貸付生活困窮者自立支援金等申請期間延長や要件緩和

福井県議会 2022-03-16 令和4年予算決算特別委員会 本文 2022-03-16

生活福祉資金貸付事業、それから、新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金給付事業であるけれども、これらについては新型コロナウイルス感染症影響による休業、失業等のため、収入減少する方に対する緊急小口資金等申請の受付などについて、国制度期間延長ということに伴って、令和4年6月末まで延長するというものである。  

鹿児島県議会 2022-03-07 2022-03-07 令和4年環境厚生委員会 本文

生活福祉資金貸付補助事業費生活福祉資金貸付補助事業につきましては、新型コロナウイルス感染症影響により収入減少があった世帯資金需要に対応するため、生活福祉資金貸付制度緊急小口資金等特例貸付けに係る原資及び債権管理事務に要する経費補正でございます。  四十四ページを御覧ください。  扶助費の一の生活保護費は、医療扶助費等が当初見込みを下回ったことに伴う補正でございます。  

埼玉県議会 2022-02-01 02月24日-02号

令和二年三月から開始された緊急小口資金等特例貸付につきましては、令和四年一月末時点で貸付件数は約二十一万件、貸付金額は約八百四十億円と膨大な量となっております。県社会福祉協議会では、これまでも様々な貸付制度実施してきた経験があり、債権管理に係るノウハウは十分に有しております。しかしながら、膨大な債権を管理していく中で、弁護士などの専門家のサポートが必要となる場合も想定をされます。

滋賀県議会 2021-12-21 令和 3年11月定例会議(第18号〜第24号)−12月21日-07号

この予算は、新型コロナウイルス感染症影響により収入減少があった世帯対象とする緊急小口資金等の貸付けに要する原資助成でありますが、現在、これまでに貸付けを行った件数人数や今後必要と見込んでいる人数等を含めて、今回の補正予算積算根拠健康医療福祉部長に伺います。 ◎健康医療福祉部長市川忠稔) (登壇)お答えいたします。  

広島県議会 2021-12-04 令和3年12月定例会(第4日) 本文

具体的には、コロナ禍で傷んだ県民生活地域社会回復等を図るため、経済的に困難な状況に置かれた方々へ、生活福祉資金制度による緊急小口資金等特例貸付けを行うほか、市町において、困窮した世帯を訪問する、いわゆるアウトリーチの積極的な実施の促進などに取り組むとともに、地域課題解決に向けて地域の資源や人材を生かした地域共生社会の実現のために、住民主体の活動を実践するモデル事業実施や複合的な生活課題等に対