5968件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

東京都議会 2023-03-07 2023-03-07 令和5年予算特別委員会(第2号)(速報版) 本文

加えて、将来的には、補助金給付金デジタルマネーにすることができれば、条件に合わせた給付を容易に、さらにスピーディーに行えたり、事後の収支報告書関連の書類作成を自動化する、さらには、私の地元、せたがやPayの事例のように、自ら管理できる、そういった電子マネーをつくることができれば、お金の流れに関わる情報を把握し、政策の効果検証ができる可能性指摘をされています。  

徳島県議会 2023-03-07 03月07日-05号

まず、新型コロナ対策では、全国知事会長として国へ政策提言し創設された地方創生臨時交付金緊急包括支援交付金を活用し、誰一人取り残さない保健・医療提供体制確保をはじめ、先手先手感染対策実施いたしますとともに、国の持続化給付金創設につながりました全国初融資連動給付金制度創設や、宿泊助成制度による切れ目のない観光需要の喚起など、県民の皆様方の暮らしと命、そして業と雇用を守る対策を積極的に講じてまいりました

広島県議会 2023-02-27 2023-02-27 令和4年度予算特別委員会(第3日) 本文

この事業の中には、妊娠時に5万円、出産時に5万円の計10万円相当の家事・子育て支援サービス等利用料に係る費用助成、またはクーポンの給付を行う出産子育て応援給付金事業への補助事業が入っています。この事業は公明党の子育て応援トータルプランの中で提案したものであり、妊娠期から出産子育てまでの経済的支援について令和4年度4月以降に遡り、給付されるものです。  

神奈川県議会 2023-02-24 02月24日-06号

新型コロナウイルス感染症拡大きっかけに、社会全体のデジタル化が喫緊の課題となり、例えば、確実かつ迅速な対応を求められている災害発生時などの給付金手続において、オンラインで本人確認を的確に行うことができるマイナンバーカードは、デジタル化の基盤となるもので、現在、国と地方自治体とが連携し、その普及促進に積極的に取り組んでおります。  

奈良県議会 2023-02-24 02月24日-02号

昨年4月以降に妊娠出産した女性合計10万円を支給する本年1月からの出産子育て応援給付金や、4月からの出産育児一時金の50万円への増額など、次々と少子化子育て支援施策が打ち出されています。 一方、地方が行う子育て支援施策の中で評価が高いのが、市町村が実施主体となり、県が支援している子ども医療費助成制度であります。

神奈川県議会 2023-02-17 02月17日-03号

具体的には、無料でのカウンセリング法律相談など、被害者のニーズに応じたきめ細かな支援に努めるほか、経済面からは、国の犯罪被害者等給付金を補完する観点から貸付金制度を運用してきました。  一方、犯罪被害者支援については、全国的に、居住地域によって支援格差があるとの指摘があるほか、被害者団体からは、心のケアなど中長期的な支援充実を望む声があります。

徳島県議会 2023-02-16 02月16日-03号

県では、農業大学校の本科での二年間に及ぶきめ細やかな実践教育充実はもとよりのこと、アグリビジネスアカデミーにおける果樹や施設園芸などリカレント教育実施新規就農者の挑戦を支援する国の給付金制度や、機械、施設への助成制度の積極的な活用など、ハード、ソフト両面から担い手育成に鋭意取組を進めているところであります。 

千葉県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会 発議案

4.高校無償化所得制限の撤廃及び高校奨学給付金拡充を行うこと。 5.給付型奨学金・無利子奨学金拡充を行うこと。 6.大学等における授業料減免措置拡充国立大学運営費交付金及び大学病院運営費   交付金維持充実を図ること。 7.多様な教育機会確保及び公私間格差是正のため、私学助成充実を図るこ  と。 8.教職員の長時間(過重)労働の解消に向けて具体的な施策を講じること。   

鳥取県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会暫定版(3/1 一般質問) 本文

ただ、これが令和元年10月に老齢年金生活者支援給付金ですとか、補足的老齢年金生活者支援給付金制度、こういったものが創設をされまして、年金制度充実をしております。  こういった逆転につきましては、充実によって解消されているというところが現状でございます。年金保険料をしっかりと払ってこられた方については、生活保護基準を下回ることはあまりないのかなというふうに考えております。  

鳥取県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会暫定版(2/16 代表質問) 本文

県警察におきましても、鳥取県警察犯罪被害者支援基本計画を策定し、県の第5期犯罪のないまちづくり推進計画取組と併せて、犯罪被害者等の方々からの相談や要望の受理、医療費等公費負担カウンセリング支援病院等への付添い、被害者手引交付犯罪被害者等給付金支給制度に係る手続、一時的な避難場所確保等、精神的、経済的負担の軽減や安全確保のため、警察として取り得る、可能な限りの支援を行っているところでございます

山口県議会 2023-02-01 02月27日-02号

日本では、子育て給付金や北欧などのネウボラなどを参考とした子育て支援策など、女性が働きながら子育てする少子化対策を進めてきました。 国勢調査による女性労働力率合計特殊出生率数を見てみますと、鍵っ子という言葉が生まれた頃の一九六○年の女性労働力率は約五○%で、一九九○年と変わりませんが、合計特殊出生率は二・○から一・五四と大きく減少しました。