1258件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

市川三郷町議会 2023-03-02 03月02日-01号

これらの課題解決、急激な社会変化に対応するため、町の将来を担う若者などの多様な意見や、「誰1人取り残さない」社会実現を目指す持続可能な開発目標「SDGs」の視点などを取り入れながら、必要な住民サービスを安定的に供給する持続可能市川三郷町の実現に向けて、少子化・超高齢化人口減少などに対する中長期的な視点の両方を持ち合わせた、町民の方々にとって身近に感じられる市川三郷町第3次総合計画として「基本構想

市川三郷町議会 2022-12-05 12月05日-02号

マルシェのことを、さっき答弁であったと思うんですけど、9月には神明公園で2回開催されて、お試しマルシェスモールマーケットして、青洲高校生若者また地域の方もたくさんお集まりいただき、すぐに完売になったというお試しマルシェでしたけど、この取り組みも、大変好評でしたので、続けていっていただけるのでしょうか。 ○議長丹澤孝君)  町長遠藤浩君。

市川三郷町議会 2022-12-02 12月02日-01号

また、企画および実行委員長青洲高校生が務め、10月2日に甲府北口広場において行われた「やまなしグローバルフェスタ2022」、11月3日に増穂商業高校からの伝統を引き継ぎ青洲高校で開催された「瑠璃店」、さらに大学生が中心となり11月8日皆既月食の夜に生涯学習センターで開催された「空飛ぶランタン祭りin市川三郷町」など、若者の発想、自発性実行力を大いに体感したところでございます。 

市川三郷町議会 2022-09-01 09月01日-01号

第6に、若者定住促進補助金制度を町の活性化に向け元に戻すとともに斬新的な支援策を考え改善してください。 ほかにも低所得者水道料金減額補助金廃止高齢者補装具購入費助成金廃止学童保育支援員を減らしサービス内容の後退など、遠藤町長が就任以来、本町のお年寄りや子どもたち、障がいのある人たち支援は大きく後退しました。

市川三郷町議会 2022-03-15 03月15日-02号

6番目に、2款総務費の2目企画費若者定住促進住宅補助金縮小について、反対の理由を述べます。 若い人たち市川三郷町に移り住んでもらうための補助金であるとともに、親に同じ町で住むために子が家を建てるための援助をするための補助制度です。令和2年、3年と2,500万円計上してきた補助金を2千万円に500万円の削減です。

富士吉田市議会 2022-03-02 03月02日-01号

次に、「『育む』乳幼児を育む・児童生徒を育む・若者を育む・地域を育む」についてでありますが、本市子育て支援センターは、妊娠・出産・子育てに関する様々な相談への対応を行うなど、地域において非常に重要な役割を果たしており、利用者が増加していると同時に、近隣市町村からも視察に訪れるなど、高い評価をいただいているところであります。

富士吉田市議会 2021-12-09 12月09日-02号

最後に、私は、市民の皆様の負託を受けた議員として、私のもとに寄せられた多くの皆様の意向を酌み取り、特に経済的に厳しいこれからの若者が、地元にこの看護専門学校を残してほしいという切実な願いを諦めるわけにはいきません。また、この富士北麓地域住民皆様医療を支えるための希望を損なうようなことにならないよう、存続への活動を続けていく決意です。

市川三郷町議会 2021-12-02 12月02日-01号

答えられないということですので、これ以上は追っかけませんが、ぜひそういうふうな若者が移り住めるような環境、宣伝ができるのは今までやってきた子育て支援のこうした諸施策実行だったと、私は思います。そういう意味では、損して得とれという言葉があります。

富士吉田市議会 2021-09-14 09月14日-02号

され、その上、本市看護専門学校は、令和2年から創設され、学ぶ意欲のある学生が経済的な理由修学を断念することがないよう、授業料の減免と給付型の奨学金を受けられる国の修学支援制度対象校にもなっているということ、こうした皆さんの努力が積み重ねられて学生学校の質が評価されていく中で、学校の閉校を考え直す余地はないのかどうか、また、日本学生支援機構奨学金なども、貸与型や給付型だけでなく、働き手である若者

甲府市議会 2021-06-18 令和3年総務委員会 本文 開催日: 2021-06-18

これは、今、甲府市のイメージアップというふうな答弁を頂きましたけど、本来は、答弁にもありましたけれども、小さな子どもさんとか、あるいは青年の方、ひいては大人の方まで、いろいろな目標に向かっていく若者の憧れというか、あるいは願望というか、僕も私もこんな人間になっていきたいな、こんなふうになってみたいなという、そういったイメージであって、少なくともただ単に甲府市だけのイメージアップじゃないと思うんですよね

甲州市議会 2021-06-17 06月17日-02号

第1回目の会議が終わったということですが、有識者等で構成される戦略会議若者で構成される未来会議役割の違い、住み分けはどのようになっているのかお尋ねします。 ○議長丸山国一君) 政策秘書課長前田政彦君。 ◎政策秘書課長前田政彦君) 小林議員の質問にお答えをいたします。 少子高齢化等人口構造変化による人口減少につきましては、地域経済縮小を招き、本市の大きな課題となっております。

富士吉田市議会 2021-06-17 06月17日-02号

第1弾では559名、第2弾では677名もの若者エール便を届け、非常に好評を博したところであります。 さらに、本年度には、富士吉田商工会議所女性会より御寄贈いただいた生理用品を「ふじよしだ若者エール便第3弾」といたしまして、152名の女子学生皆さんにお送りしたところであり、これらのエール便に対して多くの学生たち本市へメッセージを寄せてくれました。