76件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

市川三郷町議会 2023-02-03 03月03日-02号

そして、この総務大臣が定める基準地方団体が提供する返礼品等総務省告示第179号第5条に定められている各号のいずれかに該当するものであるということでありまして、まず第1号に、当該区域内において生産されたものであること。第2号には、区域内において返礼品等の原材料の主要な部分が生産されたものであること。

甲斐市議会 2021-03-23 03月23日-05号

国会に提出された地方財政計画の規模は89兆8,060億円で、対前年比1%の減となっておりますが、新型コロナウイルス感染症の影響により地方税等が大幅な減収となる中、地方団体行政サービスを安定的に提供しつつ、地域社会デジタル化防災減災国土強靭化地方創生推進地域社会の維持、再生などの重要課題に取り組めるよう、地方交付税等一般財源総額について、交付団体ベースで、実質令和2年度を0.2兆円上回

大月市議会 2021-03-10 03月10日-代表質問・一般質問-02号

均等割保険料子どもの数が多いほど負担が重くなる人頭税の性格を持っているため、子育て世帯経済的負担軽減観点から、知事会など地方団体子ども均等割額軽減制度導入を求めてきました。参議院厚生労働委員会附帯決議にも盛り込まれたことから、検討が行われてきた結果でもあるとされています。 

甲州市議会 2021-03-08 03月08日-03号

そのため、子育て世帯経済的負担軽減の立場から、知事会など地方団体軽減制度導入を求めてまいりました。医療社会保障制度で運用している国で、日本のように人頭税保険制度を取っている国はほとんどありません。国の施策施行を待つのではなく、市として前倒しをして施行することを求めるものですが、考えを伺いたいと思います。 ○議長丸山国一君) 戸籍住民課長中山明人君。

韮崎市議会 2019-09-10 09月10日-03号

子どもの数が多いほど国民健康保険税が引き上がる均等割には、子育て支援に逆行しているという批判の声があり、全国知事会全国市長会などの地方団体からも均等割見直し要求が出されています。 岩手県宮古市では、子育てにも家庭にも優しい施策として、18歳以下の子ども均等割全額免除を今年4月からスタートしました。

山梨市議会 2019-06-19 06月19日-02号

令和元年6月1日に施行された改正地方税法により、ふるさと納税返礼品調達費割合を3割以下とする基準や、地場産品基準などを満たす地方団体を国が指定する制度となりました。これにより、指定の申し出がなかった東京都のほか、昨年11月以降、制度趣旨に反する方法で多額なふるさと納税寄附金を集めた4地方団体が、不指定となっております。 

甲府市議会 2019-05-22 令和元年総務委員会-2 本文 開催日: 2019-05-22

まず初めに、改正点の1点目のふるさと納税制度見直しに伴う規定整備につきましては、現在、ふるさと納税につきましては全ての地方団体対象となっておりましたが、今回の地方税法改正に伴い、本年6月1日から総務大臣が定める基準に適合した地方団体対象となる等の改正が行われたことから規定整備を行うものでございます。  

中央市議会 2019-03-25 03月25日-04号

全国知事会全国市長会などの地方団体が国に対して求めているとおりです。 しかし、地方自治体も、住民福祉増進という役目にのっとって、住民負担軽減に努める必要があります。特に中央市では、平成29年度において一般会計への繰り出しを行っています。平成30年度も、決算はまだですが、補正予算において同様の繰り出しを行っています。

韮崎市議会 2019-03-05 03月05日-03号

政府、厚生労働省全国知事会全国市長会などの地方団体国民健康保険を、国民保険を下支える最後のセーフティーネットと位置づけています。 ところが、その国民健康保険保険料税は、協会けんぽや大企業の労働者が加入する組合健保よりはるかに高いのです。国保加入者所得は低いのに、保険料税は一番高いという矛盾が深刻化しています。 

都留市議会 2018-12-17 12月17日-02号

議員ご指摘のとおり、幼児教育無償化につきましては、2019年10月の消費税率引き上げに伴い、国と地方へ配分される増収分を活用した実施を目指し、具体的な手続等につきましては、現在、国において検討が行われているところであり、「今回の教育無償化に係る地方負担については、地方財政計画の歳出に全額を計上し、地方交付税措置による財源調整を行い、個々の地方団体に必要な財源を確保する」としたところであります。 

富士吉田市議会 2018-12-12 12月12日-02号

全国知事会全国市長会全国町村会などの地方団体も加入している人の所得が低いにもかかわらず、その保険料額は他の医療保険と比較して高く、これを国保の構造問題だとして被用者保険との格差を縮小するような抜本的な財政基盤強化が必要と主張しています。 まず、市長もこの地方団体のような認識はお持ちなのかどうかお聞きします。

上野原市議会 2018-09-13 09月13日-03号

これらの地方団体要求についてどうお考えでしょうか。 ○副議長小俣修君) 清水市民部長。 ◎市民部長清水一明君) お答えします。 国民健康保険財政基盤強化のためには、このような財政支援の拡充は必要であると考えますので、市長会を通じて、継続して要求をしていきたいと思います。 以上です。 ○副議長小俣修君) 川田好博君。

大月市議会 2018-06-14 06月14日-代表質問・一般質問-02号

ふるさと納税制度は、ふるさと地方団体のさまざまな取り組みを応援する気持ちを形にする仕組みであります。また、ふるさと納税の重要な役割である地域資源を活用し、地域活性化を図るため、今後も新たな特産品の発掘を継続して行い、本市の魅力を広くPRしながら、寄附者及び寄附額の増加を目指してまいりたいと考えております。 

富士河口湖町議会 2018-06-05 06月05日-01号

下から6行目からの2ページ下段までの第48条につきましては、内国法人外国関係会社等に係る所得の課税の特例について、国税における諸制度の取り扱いを踏まえ、また地方団体共通の電子納税に係る手続整備等を行うこととしたことなどにより、2項、3項及び10項から12項を追加するなどの所要の規定整備いたしました。 

甲州市議会 2017-12-14 12月14日-02号

ことし3月議会での子ども貧困についての一般質問で、2014年に子ども貧困対策法が制定され、第4条で、地方団体責務として、子ども貧困対策について当該地域状況に応じた施策を策定し、及び実施する責務を有するとあり、また閣議決定された子ども貧困対策大綱では、地方自治体でも子ども貧困対策についての検討の場を設けるよう、そして子ども貧困対策についての計画を策定するようにとありました。

甲州市議会 2017-03-03 03月03日-02号

◆8番(川口信子君) 子ども貧困対策推進法では、第4条で地方団体責務として、子ども貧困対策について当該地域状況に応じた施策を策定し及び実施する責務を有するとなっておりまして、また子ども貧困対策大綱では、地方自治体でも子ども貧困対策についての検討の場を設けるよう、また子ども貧困対策についての計画を策定するようにとあります。

韮崎市議会 2015-12-16 12月16日-04号

第4項、新条例第11条及び第12条の規定は、前条に掲げる施行の日以後に同法に規定する納付期限が到来する地方団体徴収金について適用するというものでございます。 以上で説明を終わります。 ○議長森本由美子君) 説明は終わりました。 これより質疑を行います。     (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長森本由美子君) 質疑を打ち切ります。