450件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

富士吉田市議会 2022-09-12 09月12日-02号

また、富士吉田市外二ヶ村恩賜県有財産保護組合においても、文化芸術活動地域活動等に対する助成を行っております。 このことから、本市といたしましては、新たな補助金等の創設はせず、既存の助成制度の中で、市民主体となって企画した事業に有効活用させていただきたいと考えております。 私も4期16年、市長として、常に市民の声に耳を傾け、責任を持って判断し、実行してまいりました。

市川三郷町議会 2022-03-03 03月03日-01号

第6に、3目地域活動支援事業の18節負担金補助金補助及び交付金の1歳児保育推進事業費補助金32万円についてです。令和3年度当初予算は88万6千円計上し、対象人数は304人との説明がありました。ところが本年度の計上額は56万6千円と、対前年度の3分の1の計上です。事業縮小はうたわれていませんが、若者定住促進補助金縮小と同じく考えたとき、行政としては残念な予算計上です。 

大月市議会 2021-03-10 03月10日-代表質問・一般質問-02号

また、少子高齢化を背景として、参加者減少による地域活動縮小など新たな課題も発生する中で、地域活動の全般に対する相談支援内容強化が求められております。 このような中で、各種団体との連携の在り方につきましては非常に難しい課題でありますので、慎重に対応することとし、十分に協議を重ねた上、地域主体活動を支えていきたいと考えております。

甲府市議会 2021-03-08 令和3年総務委員会 本文 開催日: 2021-03-08

やさしい日本語や多言語での工夫した情報提供や、また、外国人市民地域活動への参加促進、また、市民全体の多文化共生への意識の啓発と醸成日本語学習の場や機会充実など、また、まちなかの情報充実を図ることによる利便性向上など、外国人市民就労環境の整備、留学生の地域における就職の促進など、5つの課題を抽出いたしまして、その対応策を本計画に盛り込ませていただいたところでございます。  

甲州市議会 2021-03-05 03月05日-02号

一方、少子高齢化等により地域活動が低迷し、公共交通充実防災対策を含め、住みよい地域づくりの成果が十分ではないとの結果も出ております。 第1期の評価、検証を踏まえ、今年度から令和6年度までを計画期間とする第2期総合戦略がスタートしておりますので、中長期的な視点に立ち人口減少対策等地域創生充実強化策に取り組んでまいります。 以上でございます。 ○議長(丸山国一君) 小林真理子君。

市川三郷町議会 2021-03-04 03月04日-01号

例えば、民間でのボランティアグループ、コンサートや展覧会スポーツ少年団サロン活動、趣味の同好会などに関するイベント案内会員募集などに活用することにより、各種グループ地域活動活性化につながります。 ホームページヘの掲載が定着することにより、イベント開催では町外の人ヘの情報発信にも効果があり、交流人口の増加にもつながります。

甲府市議会 2021-03-01 令和3年3月定例会(第2号) 本文

特に甲府市の地理的な強み・弱みや、盆地一帯のそれぞれの地域エリア関係性を把握・分析し、それを行政、大学、企業や各種団体等で共有していくことで、地域活動の増進を担う様々な主体連携につながるとともに、民間主導地域づくりを行うエリアマネジメント組織の創出や支援にもつながると思います。  

甲府市議会 2021-03-01 令和3年3月定例会(第1号) 本文

青少年健全育成につきましては、青少年育成団体による青少年ジュニアリーダー子どもクラブ等地域活動を通じて、青少年自主性社会性向上地域活性化を図ってまいります。  また、子どもが市政やまちづくり主体的に関心を持ち、子どもの夢や願い、日常生活を通じて感じている思いなどを受け止める機会を設ける中で、本市の未来を支えていく担い手の育成郷土愛の醸製に繋げてまいります。  

甲府市議会 2021-03-01 令和3年3月定例会(第6号) 本文

1 地域活動拠点である悠遊館の改修にあたっては、防災の観点からも検討すること。 1 日本女性会議2021in甲府については、引き続き関係機関との連携周辺自治体の協力を得る中で、成功に向け万全な準備に取り組んでいくこと。 1 甲府市多文化共生推進計画を踏まえ、本市が発信する情報の多言語化を更に進めること。