104件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

黒部市議会 2022-12-13 令和 4年第7回定例会(第3号12月13日)

その内容は各自治振興会町内会との体制強化小型除雪機械の貸与とあります。  そこで何点かお伺いをいたします。  現在、黒部市全域で貸与している除雪機械の中で、各自治振興会及び町内会単位で使用されている除雪機械は何台あるのか、山本都市創造部長にお伺いをいたします。              

高岡市議会 2022-12-01 令和4年12月定例会(第1日目) 本文

次に、福岡地区では歩道用除雪車を10台使用しているが、他の地区でも使用できるよう考慮していただきたいという声に関しての対応状況はとの質疑に対し、令和4年度に地域ぐるみ除排雪組合アンケート調査を実施したところ、タイヤショベル機械が欲しいという要望が寄せられたものの、ハンドガイド式小型除雪機械に関しての要望は全くない状況であった。

高岡市議会 2022-06-04 令和4年6月定例会(第4日目) 本文

これら協議会に対しましては、小型除雪機械を無償貸与し除排雪作業を行っていただいておるところでございますが、各協議会からは小型除雪機械機種変更台数の追加といった多くの御要望をいただいております。  このうち、機種変更につきましては、近々各協議会に対しましてアンケート調査による意向把握を行うこととしております。

黒部市議会 2021-12-13 令和 3年第6回定例会(第2号12月13日)

次に、各地区へ貸与している小型除雪機械操作が大変難しく、除雪機械専任の人を必要とするので、なかなか地区によって適任者がいないという町内が見受けられます。このことに対して、市としてどのように対処するのか、お伺いいたします。また、この老朽化した機械を更新する、買い替える計画がないのかも併せてお伺いします。              

高岡市議会 2021-12-04 令和3年12月定例会(第4日目) 本文

本市では、地域住民自主運営による生活道路確保などを目的として、地域住民で構成された協議会小型除雪機械を無償貸与し、行政住民一体となった地域ぐるみ除排雪事業を推進しておられます。自力のみでは除排雪ができない高齢者障害者等のいわゆる避難行動支援者世帯は今後さらに増加すると予想され、行政地域住民相互連携が重要であり、地域ぐるみ除排雪事業はますます重要になってまいります。  

高岡市議会 2021-12-02 令和3年12月定例会(第2日目) 本文

本件については、私たち議会道路除雪計画が示されるとともに、市民の方々へは、「市民と市政」12月号を通じて地域ぐるみ除排雪への協力要請がなされたところですが、市では、除雪車による幹線道路除雪をはじめ、融雪装置、各校区等への小型除雪機械の貸出し、高齢者世帯などへの屋根雪下ろしの費用の一部助成など、複合的、総合的に雪対策に取り組んでおられます。  

高岡市議会 2021-12-01 令和3年12月定例会 索引

2) 本事業地域に無償貸与されている小型除雪機械について、要望がある地区には     小型ロータリー除雪機械を配備しては。    3) 地域除雪に前向きで要望のある自治会に対し、小型除雪車購入補助金制度を設     けては。   (4) 県と同様のGPSを活用した除雪管理システム導入の効果と今後の展開は。  

高岡市議会 2021-09-03 令和3年9月定例会(第3日目) 本文

また、引き続きまして小型除雪機械オペレーター講習会を開催することによりまして、新規オペレーター確保に加えまして既存のオペレーター技術力向上に努めてまいることで、地域ぐるみ除排雪体制強化に努めてまいりたいと考えております。  同じくこの項の4点目、通学路除雪強化をについてお答え申し上げます。  

高岡市議会 2021-03-04 令和3年3月定例会(第4日目) 本文

今冬の災害級豪雪によって浮かび上がってきました諸課題への対応の一つとして、冬期の積雪時における生活道路通学路確保するために小型除雪機械地域住民に貸し出し、住民一体となった地域除雪を促進するために、令和2年度3月補正分として小型除雪機械購入費1,800万円余りが計上されました。  

高岡市議会 2021-03-03 令和3年3月定例会(第3日目) 本文

本市では、独自の施策として地域ぐるみ除排雪活動促進事業を展開しており、各地域小型除雪機械を貸し出し、市民の力を借りて除排雪を進めていますが、現状の機械台数では足りていなかったり、オペレーターが不足していたりといった声も聞こえています。そのため、機械の増設はもとより、オペレーター確保などの課題解決に向けた取組を進める必要があります。  

富山市議会 2021-03-01 令和3年3月定例会 (第1日目) 本文

雪対策については、今年度の豪雪を受け、県や関係機関との連携強化するとともに、引き続き、町内会などを対象とした、除雪機械の無料貸出しや小型除雪機械購入補助、消雪施設設置補助を行ってまいります。また、地域ぐるみ除排雪活動を推進することで、より一層の除排雪レベル向上効率化を図ってまいります。  

入善町議会 2021-03-01 令和3年第21回(3月)定例会(第3号)  一般質問・質疑・委員会付託

この事業は、それぞれ地域ぐるみ除排雪委員会という組織を結成していただき、町から貸与された小型除雪機械を使って地元オペレーターによる除雪を行っていただくという制度であります。今年度では舟見地区など10組織がこの事業に取り組んでいるところであります。  

魚津市議会 2021-03-01 令和3年3月定例会(第2号) 本文

299 ◯建設課長(西川 聡君) 地域に貸与しております小型除雪機械とその配置場所につきましては、現在、狭い道路の多い旧市街地のほか、山間部のほう、合計10地区除雪機械を市から貸与しております。その内訳としましては、小型タイヤショベル、これは0.4m3級でございますが、それが11台、除雪幅1.1mの手押しロータリー車、それを3台貸与しております。  

上市町議会 2021-03-01 令和3年3月定例会(第2号) 本文

柿沢地区では、大型機械での除雪が困難な幅員の狭い除雪路線について、地区の方がオペレーターとなり、町から貸与する小型除雪機械除雪をしていただいております。  このような顔の見える除雪は、地域の方にとっても安心であるとともに、より地域の実情に合った除雪作業が行われるのではないかと考えております。  

富山市議会 2020-03-01 令和2年3月定例会 (第1日目) 本文

雪対策については、除雪機械の貸出しや小型除雪機械購入を支援し、地域ぐるみ除排雪活動を推進するとともに、町内会などが設置する消雪施設整備を支援してまいります。  また、高齢者冬期間でも容易に買物などへ外出できるよう、玄関アプローチなどへの融雪装置設置を支援してまいります。  

富山市議会 2019-03-01 平成31年3月定例会 (第1日目) 本文

雪対策については、引き続き除雪機械の貸出しや小型除雪機械購入補助を実施し、地域ぐるみ除排雪活動を推進するとともに、町内会などが設置する消雪施設整備を支援してまいります。  また、高齢者冬期間でも容易に買い物などへ外出できるよう、玄関アプローチなどへの融雪装置設置を支援してまいります。  

入善町議会 2018-12-01 平成30年第6回(12月)定例会(第3号)  一般質問・質疑・委員会付託

これは、町から貸与した小型除雪機械を使って地元オペレーター除雪を行っていただく制度であり、現在、この事業に取り組んでいる組織は、舟見地区など10組織で行われております。  以上が大まかな内容でありますが、今年度におきましては小型ロータリー車1台を増強し、よりきめ細かい除雪に取り組むこととしております。