3737件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高岡市議会 1991-12-02 平成3年12月定例会(第2日目) 本文

地球環境保護、本格的なリサイクル・システムの構築に向け、市長の積極的な御答弁を期待いたします。  6番目であります。美術館建設に伴うスタッフの確保であります。  待望の市立美術館建設が決定し、来年3月に着工の運びとなりました。市民総合文化広場の構想がとにもかくにも第一段階を踏み出したということで、評論抜きで評価したいと思います。

高岡市議会 1991-09-05 平成3年9月定例会(第5日目) 本文

生活保護世帯だけでなしに、年金生活者ボーダーライン層の援護についても真剣に検討すべきであると考えます。  4番目として、高岡市の自己水源つまり地下水でありますが、これを補てん水源と認識しております県の姿勢は不当であります。この県を相手の子撫川の受水契約の延伸等は困難かもしれませんが、さらに努力を続けていただきたいと思うのであります。  

高岡市議会 1991-09-04 平成3年9月定例会(第4日目) 本文

更生寮は、生活保護法を受けて、生活保護世帯対象に、昭和29年95軒分として建立されたと伺っております。老朽化が進み、今は2棟のみですが、コンクリート床共同炊事場、大きなコンクリートの流し台に真ん中に水道の蛇口が取りつけられた昔のまんまであります。冬など寒くて本当に大変であります。

高岡市議会 1991-09-03 平成3年9月定例会(第3日目) 本文

さきにも述べましたように、今回、「学校給食が実施されてよかった」という保護者の声が85%もあった反面、今、問題なのは実際給食を食べている子供たち学校給食に対する否定的な意見です。過去何回かの議会においての質問に対しても、市や教育長は、共同調理場民間委託方式でも単独校並み給食をつくる、また、今後さらに学校給食向上を目指すと明言、確約されてこられました。

高岡市議会 1991-09-02 平成3年9月定例会(第2日目) 本文

一方、いわゆるごみ問題は、消費者や生産・流通業界の意識の改革が原点となるごみ発生の抑制、発生したごみの適正かつ効率的な収集と処理、リサイクル運動の広がりや資源再生品有効利用など、環境保護から省資源問題、さらには、私たちのライフスタイルのあり方を含む広い範囲を抱合した、いわば「ごみ文化」ともいえる大きな社会問題であることから、行政としても本腰を入れて取り組んでいかなければならない重要な課題であろうかと

高岡市議会 1991-06-04 平成3年6月定例会(第4日目) 本文

議会運営委員会  1 次期定例会又は臨時会日程等議会運営について  2 会議規則委員会条例等議会関係条規の制定、改廃について  3 議長の諮問に関する事項について 総務文教常任委員会  1 市政総合企画について  2 財政計画及び財政運営について  3 市税その他財源確保について  4 義務教育内容充実及び教育施設整備について  5 社会教育及び社会体育について  6 文化振興及び文化財保護

高岡市議会 1991-06-03 平成3年6月定例会(第3日目) 本文

当地区の古墳歴史的遺跡に関しては、日ごろ地元の「西山を愛する会」や保存会並びに有志の皆様案内標識設置地域歴史や伝承を記した貴重な資料の発行等を通じて、地域における文化財愛護学習活動を積極的に展開されているほか、婦人ボランティアグループの方々による調査研究活動などが行われ、熱心に保護、保存に御尽力をいただいておりますことに対して、改めて深く敬意を表するとともに感謝を申し上げる次第であります

高岡市議会 1991-06-02 平成3年6月定例会(第2日目) 本文

これは、低位階層にありましても、児童一般生活費に見合う程度の負担保護者に求めてもいいのではないか、そういう考え方に基づくものでございまして、これまで市議会皆様と十分御協議申し上げながら、階層ごと負担能力も勘案して保育料を設定してきたところでございます。  保育料につきましては、今後ともこのような考え方を基本としながら、類似都市の状況も踏まえまして検討してまいりたいと考えております。  

高岡市議会 1991-06-01 平成3年6月定例会(第1日目) 本文

次に、福祉充実につきましては、本市が全国10の自治体の一つとして、国の新規事業である被保護精神障害者福祉促進モデル地域に採択されたことに伴い、生活保護を受けている精神障害者対象に、適切な処遇の確保自立助長促進を図ることとしております。  また、老人医療事業につきましては、前年度老人医療費の清算に係る国等への返還金であります。  

高岡市議会 1991-05-01 平成3年5月臨時会(第1日目) 本文

───────────────────────────────────              閉会中継続調査事件一覧表 総務文教常任委員会  1 市政総合企画について  2 財政計画及び財政運営について  3 市税その他財源確保について  4 義務教育内容充実及び教育施設整備について  5 社会教育及び社会体育について  6 文化振興及び文化財保護について  7 その他総務文教所管に関

高岡市議会 1991-03-06 平成3年3月定例会(第6日目) 本文

今後とも、児童老人など交通弱者保護、安全指導に努めるとともに、道路施設等を担当する土木サイドや警察などと十分連絡をとりながら、各団体で行われている細かな事業も含め、総合的な交通安全施策体系づくりに努められたいとの要望や、  市民病院経営が、診療科の新設や患者サービス向上に努められた結果、単年度の医業収支にも改善の兆しが見られることは大変喜ばしいことであるが、市民病院経営健全化は、病院自体

高岡市議会 1991-03-05 平成3年3月定例会(第5日目) 本文

最後に、古墳保護であります。第2号墳の崩れもひどいことから、これ以上の風化を防ぐ手だてを講じて、我々の先祖の暮らしと文化を知る手がかりとあかしを後世までに残していきたいと考えるのであります。  以上、3点の対策を早急に講じる必要があると思うのでありますが、教育長の考えをお伺いし、私の質問を終わります。    

高岡市議会 1991-03-03 平成3年3月定例会(第3日目) 本文

文化財は、国民が我が国の伝統を受け継ぎ、歴史文化などを理解する上に欠かすことのできないものとして、保護、保存し、活用されなければならないものと、このように私は認識いたしております。  山森議員御指摘の小矢部川左岸西山丘陵地帯は、先史時代から中世にかけての集落跡古墳群、城跡などの遺跡を60件以上も有する県内でも有数の文化財の宝庫となっておるわけでございます。  

高岡市議会 1991-03-01 平成3年3月定例会 総括質問  本文

83 ◯小川議員 自然保護施策について簡単に質問いたしたいと思います。この問題についても私は本議会で何回も取り上げてまいったわけでありますが、私は特にいろんな問題取り上げましたけれども、自然をそのまま残していくということが必要ではないかと、魚のすむ川とか、あるいは蛍のすむ里とか、そういったものが今やっぱりどんどん失われてきている。

高岡市議会 1991-03-01 平成3年3月定例会 総括質問 目次

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 21  1.高岡活性化の取り組みについて   (1) 人口減について(市長)   (2) 若者対策について(市長)   (3) 企業団地造成について(市長)   (4) 国際化環日本海圏政策具体化について(市長)   (5) 南部開発について┌市    長┐             │企画調整部長│             └開発部長  ┘  2.自然保護施策

高岡市議会 1991-03-01 平成3年3月定例会(第1日目) 本文

林業につきましては、林道の整備を図るとともに、緑の資源保護、育成に努めるほか、森林組合経営基盤充実・拡大を図るため広域合併する高岡森林組合に対し、新組合への出資金の一部を助成することとしております。  沿岸漁業振興につきましては、引き続き増養殖場造成を図り、漁業資源の増大を期するとともに、栽培漁業振興を図ってまいります。  次に、観光の振興について申し上げます。