267件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

黒部市議会 2022-12-12 令和 4年第7回定例会(第2号12月12日)

人口減少社会において、市民サービスレベルを保つために、一つの方法としては自治体連携をし、スケールメリットを生かす取組が必要ではないかと考えますが、考えを伺います。  以上5項目、13点について質問いたしました。よろしくお願いをいたします。             〔12番 成川正幸質問席に着席〕 ○副議長柴沢太郎君) 市長、武隈義一君。                

高岡市議会 2022-12-03 令和4年12月定例会(第3日目) 本文

ある競技市協会では市内全域の中学生の地域部活動を担当しておられるそうですが、たくさんの生徒が集まってきてスケールメリットもあると言っておられますが、問題は場所だそうです。単純に地域部活動を行う会場を押さえられないと言われます。この後地域移行が進んでいけば、競技レベルに合わせて段階別運営も行われるでしょう。

射水市議会 2022-03-04 03月04日-02号

本市といたしましては、今後も中枢市として先導的な役割を果たしつつ、圏域としてのスケールメリットを生かし、効果が見込まれる連携事業には、積極的に取り組むなど、引き続き、広域的な視点から地方創生実現を目指してまいることとしております。 私からは以上です。 ○議長山崎晋次君) 桜川市民生活部長。     

黒部市議会 2021-06-30 令和 3年第3回定例会(第3号 6月30日)

しかしながら、設計コンサルタントからの設計価格提案については、大規模建設におけるスケールメリットを生かした考え方になっており、本市における実勢とは一部の資材において乖離が見受けられるものでありました。こうした設計単価での施工実現性についてのチェックを厳格に設定すべきだったと考えており、深く反省しているところであります。

南砺市議会 2021-03-08 03月08日-02号

対策としまして、担い手や集落営農などの農業経営体に農地の集積、集約化を図り、スケールメリットを生かした組織運営営農組織広域化による組織体制強化スマート農業導入による省力化、イメージアップなどを図り、専従者雇用による企業型農業経営体の育成を進めようと市や関係機関では、地域の話合いを進めております。 

氷見市議会 2020-12-08 令和 2年12月定例会−12月08日-03号

◆6番(萬谷大作君) ファンクラブの現在の登録者数、今後の目標登録者数、そしてスケールメリットを生かした究極の目標は何なのでしょうか。森田産業振興部長。 ○副議長小清水勝則君) 森田産業振興部長。 ◎産業振興部長森田博之君) まずファンクラブ会員数でございますが、12月6日日曜日現在で225名となっておりまして、今年度は500名の会員登録を目指しているところでございます。

高岡市議会 2020-12-04 令和2年12月定例会(第4日目) 本文

介護広域連携については、将来的な介護給付費増加に対してスケールメリットが働き、保険料影響額が縮小されるというメリットは考えられます。一方、統一の保険料を設定する場合、議員御指摘のとおり、現行より上昇する市があり調整が難しいことや、被保険者資格管理など、広域化しても市の事務と密接に関係し事務軽減に結びつかないなどのデメリットも考えられます。  

高岡市議会 2020-12-03 令和2年12月定例会(第3日目) 本文

このことは、市内全域において街路樹の中長期的な管理を行うことが可能となり、樹木特性を生かした街路景観の創出が期待されますほか、スケールメリットを生かしたコストの縮減や事務効率化につながるものと考えているところであります。あわせて、職員専門的知識の習得など職員能力向上につなげるため、造園団体との意見交換等実施したいと考えております。  

射水市議会 2020-09-04 09月04日-02号

加えて、連携スケールメリットを生かし、地図情報システムデジタル航空写真撮影事業共同で行い、財政負担軽減を図ったところであります。 そうした一方で、都市農村漁村交流促進事業--いわゆるグリーン・ツーリズムでございますが--など、各市体制の違いから、圏域としての取組が困難な事業等がございましたため、事業内容の改善や見直し協議が必要であると考えております。 

南砺市議会 2020-06-15 06月15日-02号

また、合併により市域が拡大し、広範な面積を有することとなり、合併後も合併前と変わらないきめ細やかな行政サービスを提供するには、支所等を維持し、職員を配置する必要があるが、支所機能スリム化人員見直し等スケールメリットを生かした人員削減には限界がある。 また、公共交通機関の確保が困難なところにおいては、支所、出張所の役割は重要となっている。 

小矢部市議会 2020-03-10 03月10日-03号

それぞれ規模の拡大によるスケールメリットでの支出低減が見込めるメリットはございますが、複数の市の水道料金格差の問題、統合に伴う新たな施設整備費地理的条件や負債の精算など課題やデメリットも発生します。 しかしながら、広域化による経営基盤強化に向けて、各市連携しながら慎重に検討を継続しなければならないと考えております。 ○議長福島正力君)  9番 藤本雅明君。 

入善町議会 2020-03-01 令和2年第13回(3月)定例会(第1号)  提案理由説明

また、広域連携によるスケールメリットを生かした着地型観光事業実施インバウンド対策などに取り組むため、県や近隣市町関係団体連携した取り組みを推進してまいります。  さらに、年間15万人が訪れる町有観光施設であるバーデン明日については、利用者増加施設老朽化への対応として、受水槽設備の更新を図ることといたしております。