黒部市議会 > 2022-12-02 >
令和 4年第7回定例会(第1号12月 2日)

  • 選挙管理委員の選挙(/)
ツイート シェア
  1. 黒部市議会 2022-12-02
    令和 4年第7回定例会(第1号12月 2日)


    取得元: 黒部市議会公式サイト
    最終取得日: 2023-06-13
    令和 4年第7回定例会(第1号12月 2日)   令和4年第7回黒部市議会12月定例会会議録 令和4年12月2日(金曜日)                 議事日程(第1号)                             令和4年12月2日(金)                               午前10時00分開議 第1 会議録署名議員指名 第2 会期決定 第3 議案第69号 令和4年度黒部市一般会計補正予算(第6号)    議案第70号 令和4年度黒部市発電事業特別会計補正予算(第1号)    議案第71号 令和4年度黒部市病院事業会計補正予算(第3号)    議案第72号 令和4年度黒部市水道事業会計補正予算(第1号)    議案第73号 令和4年度黒部市簡易水道事業会計補正予算(第1号)    議案第74号 令和4年度黒部市下水道事業会計補正予算(第1号)    議案第75号 専決処分承認について           (令和4年度黒部市一般会計補正予算(第5号))    議案第76号 専決処分承認について           (令和4年度黒部市病院事業会計補正予算(第2号))
       議案第77号 黒部市職員定年等に関する条例等一部改正について    議案第78号 黒部市議会議員議員報酬及び費用弁償等に関する条例等           一部改正について    議案第79号 黒部市職員給与に関する条例一部改正について    議案第80号 黒部市職員特殊勤務手当に関する条例一部改正について    議案第81号 黒部市道吉田4号線整備事業に伴うあい風とやま鉄道線黒部・           生地間吉田踏切新設工事委託に関する基本協定変更について    議案第82号 市道路線認定について    議案第83号 損害賠償決定について                (15件 提案理由説明) ――――――――――――――――――――〇――――――――――――――――――― 本日会議に付した事件  議事日程に同じ ――――――――――――――――――――〇――――――――――――――――――― 本日出席議員   17人     1番 橋 詰 真知子 君         2番 野 村 康 幸 君     3番 松 倉 孝 暁 君         4番 長谷川 恵 二 君     5番 家 敷 誠 貴 君         6番 古 川 和 幸 君     7番 谷 村 一 成 君         8番 中 野 得 雄 君     9番 大 辻 菊 美 君        10番 柳 田   守 君    11番 柴 沢 太 郎 君        12番 成 川 正 幸 君    13番 高 野 早 苗 君        14番 中 村 裕 一 君    15番 木 島 信 秋 君        16番 辻   泰 久 君    17番 新 村 文 幸 君 ――――――――――――――――――――〇――――――――――――――――――― 本日欠席議員    なし ――――――――――――――――――――〇――――――――――――――――――― 説明ため出席した者  市長部局   市長                武 隈 義 一 君   副市長               上 坂 展 弘 君   総務管理部長            魚 谷 八寿裕 君   市民福祉部長            霜 野 好 真 君   産業振興部長            高 野   晋 君   都市創造部長            山 本 浩 司 君   防災危機管理統括監総務課長     島 田 恭 宏 君   市民福祉部理事健康増進課長     平 田 千 秋 君   産業振興部次長農業水産課長     平 野 孝 英 君   都市創造部理事上下水道工務課長   廣 木 敏 之 君   会計管理者             高 本   誠 君   総務管理部理事企画情報課長     林   茂 行 君   総務管理部次長財政課長       川 添 礼 子 君   総務課主幹行政係長         吉 田 雅 之 君  市民病院   市民病院事務局長          長 田   等 君   市民病院事務局次長総務課長     池 田 秀 之 君  教育委員会   教育長               中   義 文 君   教育部長              藤 田 信 幸 君   教育委員会事務局次長学校教育課長  小 倉 信 宏 君  監査委員               松 野   優 君 ――――――――――――――――――――〇――――――――――――――――――― 職務ため議場に出席した事務局職員   議会事務局長            柳 原 真美代 君   議会事務局次長議事調査課長     佐々木 隆 一 君   議事調査課主幹           宮 崎 香 織 君   議事調査課主事           南 保 真 也 君 ――――――――――――――――――――〇――――――――――――――――――― ○(一般質問通告) 一般質問(代表) ■自民同志会 木島信秋議員  1 予算編成へ地区要望等反映について   (1)一般会計過去5年間決算収支状況について       先9月定例会決算特別委員審議を振り返る。       特に取り上げるべき点は、一般会計実質収支が9億1,408万5千円で      あったこと。過去5年間決算収支状況について伺う。   (2)実質収支望ましい水準について       公会計では、その年度支出は、その年度収入で賄うべきとされ、前年度      収入を本年度支出に充てることは望ましくないとされている。       財政運営上、望ましいとされる本市実質収支について伺う。   (3)財政調整基金望ましい水準について       令和4年度一般会計当初予算では、歳入繰越金は3億5千万円であり、令      和3年度決算結果、約5億6千万円が上振れしたことになる。       一方で、財政調整基金繰入金減債基金繰入金がともに2億円である。繰越      金上振れ額5億6千4百万円は、どこに仕向けられるか。       仮に、財政調整基金及び減債基金から繰入金と振り替えられるならば、      これら基金残高はどうなるか。望ましい水準とこれまで推移について伺      う。   (4)地区要望・議会等指摘・意見反映について       9月定例会で令和3年度決算審議を踏まえ、令和5年度に向けて予算増      額や効率化を進めるため、具体的に認識している主な留意事項について伺う。  2 令和5年度当初予算編成方針について   (1)重点事業「住む人が輝き、人が人を呼び込む」まちづくり政策推進について       予算特別枠として「黒部未来枠」が設けられている。      ①人口減少社会対応、      ②安全・安心、生き生きとしたコミュニティづくり、地域で支え合い、高齢者      がいつまでも元気な街、      ③子育てしやすい街づくりとふるさと教育、      ④住民参加型まちづくり、      ⑤黒部ブランド確立・強化、      ⑥観光政策強化、      について、それぞれ新規目玉事業構想・企画段階にあると思うが、現時点で      概要を伺う。   (2)重点事業 新型コロナウイルス感染症対策推進について       9月末からは、感染者数全把握が簡略化され、市町村別感染者数公表      がなされず、より身近な感染状況が見えにくくなっている。       改めて、現状に対する認識と行動制限や自粛といった対応必要性につい      て伺う。       感染が短期間で急増するような事態が生じた場合、対応可能な体制に緊急的      に切り替えることができる医療供給体制を構築する必要がある。
          市民病院では、11月10日頃から感染症患者入院が急増し、11月19      日からは感染症病床を16床から50床へ増床したが、市民病院を基幹病院と      して民間医療機関と連携を含め対応を伺う。   (3)重点事業 デジタル化一層推進について       本市が目指すべきデジタル社会全体像について、「名水里黒部デジタル      化ビジョン」を策定することとしていたが、その進捗状況について伺う。   (4)重点事業 脱炭素化推進について       本市が取り組むべき重点分野、個々具体事業を明らかにしていくアクショ      ンプラン策定が必要と考えるが、どのように考えているか伺う。  3 (仮称)くろべ市民交流センター新築工事変更について   (1)今回増額算定について       新築工事にかかる資材高騰については、先9月定例会においても、「その      影響を精査中」と懸念を示されていた。       市民交流センター予算、(継続費)については、昨年に引き続き増額とな      るが、二度目追加となる今回増額について、その理由及び財源対応につい      て伺う。   (2)工事進捗管理について       増額に併せて工期延長が必要になっていると聞いたが、現在工事進捗状      況と完成見通しについて伺う。       それを踏まえて、市民交流センターオープン見通しについて伺う。   (3)設置条例制定及び愛称決定スケジュールについて       市民交流センター運営方式や行政組織については、管理運営実施計画庁内      検討委員会で検討していくとことであった。       施設愛称については、条例で正式名称を定めた後、一般公募を行い決定す      るとことであったが、特に、愛称は、市民皆さんに愛され、親しみを持っ      て利用していただくうえで非常に効果的である。       設置条例制定はいつなか、続く愛称決定具体的なスケジュールにつ      いて伺う。   (4)これまで決定事項へ対応について      平成23年図書館建設基本構想を出発点に、旧庁舎跡地活用に関する提言書、      公共施設再編に関する基本計画などを踏まえ、平成27年12月、当時堀      内市長が「図書館を核とした市民交流センター建設を目指す」ことを表明さ      れた。       その後、民間委員による委員会や市議会特別委員会で議論を経て、平成2      9年6月定例会において「建設基本構想」が議決、さらに平成31年3月には      「管理運営計画」が策定された。この計画概要について伺う。   (5)市民交流センター期待について       いよいよオープンを迎える市民交流センターについては、建設基本構想基      本コンセプトを『市民が集い学ぶ文化・交流拠点』としているが、今後、武      隈カラーを取り入れ、どのような施設に育てていきたいと考えているか伺う。  4 個別施策方針、推進方策について   (1)姉妹都市交流事業推進について       姉妹都市宮城県大崎市を訪れ、農業関係施設や道駅を視察した。       「KOKOくろべ」で、例えば「ロイズ」商品販売や世界農業遺産に認      定された「大崎耕土」について農業関係者による視察、交流を提案する。       同じく根室市では「ふるさと納税」や漁業関係取組みを視察した。       各分野施策成果を意識し、先駆的なノウハウ蓄積や実益向上につながる      実務的な取組みも展開していくべきと思うが、その考えについて伺う。   (2)市内道路網計画及び除雪対策について       国第2次補正予算で国交省は、国直轄「国道号入善黒部バイパス      4車線化事業に5億5千万円を配分し、全線4車線化が加速している。       一方で、市内骨格道路である「湾岸道路・魚津生地入善線(石田地内)」、      「市道新堂中新線」、「黒部宇奈月縦貫道路」、「都市計画道路・前沢大布施      線」が、なかなか進捗を見ていない。       それぞれ計画及び進捗状況、今後整備スケジュールについて伺う。       また、市民にとって身近な生活道路等改修や道路標識、白線劣化へ対      応について方針を伺う。       さらに、幅員が狭く、除雪車進入や排雪が困難な箇所において、消雪装置      を新規整備していく必要性があると考えるが、どのように捉えているか伺う。   (3)不登校児童生徒増加について       富山市内市立小学校2021年度不登校者数が、小中学校ともに前年      度より100人程度増加したとショッキングな報道を見た。       新型コロナ禍で活動が制限されたことによる意欲低下や休校が続き、欠席      に対する抵抗感が少なくなったことが原因とされている。       本市における実態を伺う。       併せて、原因をどう分析し、どのように対処していくか伺う。   (4)大型事業整備計画について       先日12月3日、第3回生地駅周辺まちづくり講演会に参加した。       私認識では、ホームや跨線橋を含む駅新設、線路等軌道工事、駅前広      場整備などについては、ほとんど進展していないではと思っている。       長年にわたる懸案であった生地西背戸川改修事業についても、いよいよ本格      整備に着手すると聞いている。       生地駅移転等生地駅周辺活性化事業および生地西背戸川改修事業にかかる整      備方針及び整備スケジュールについて伺う。  5 武隈市政半年間を振り返って   (1)市民皆さんとコミュニケーションについて       市民皆さんとコミュニケーションにおいて、評価できる成功事例につい      て、何故うまくいったか振り返り、どう捉えているか伺う。       逆に、失敗や辛かった事例があれば、そこから得た学びを振り返って所感を      伺う。   (2)議会と折衝について       議会と折衝について、同様に伺う。   (3)職員とディスカッションについて       職員とディスカッションについて、同様に伺う。   (4)関係強化について       あらゆる場面において、お互いに信じて頼り合える相互関係を築いていくこ      とが重要である。       東日本大震災により、「絆」という言葉が多く使われるようになった。       そのような関係があると、仕事モチベーションなども維持できるではな      いか。       市長所感を伺う。 ■自民クラブ 柳田 守議員  1 令和5年度予算編成方針について   (1)歳入根幹を占める市税収入は、令和3年度決算ベースで約77億9,700万      円、コロナ禍前令和元年度決算約81億3,700万円と比較し3億4,0      00万円減少している。今後も当分間市税収入減少が見込まれるが、市民      税(個人・法人)次年度以降予算見込みと市税収入総額をどの程度見込んで      いるかを伺う。また、今後一般財源総額見込みも合わせて伺う。   (2)本市財政状況バロメーター一つである実質公債費比率は、令和3年度決
         算で10.9%と財政健全化に向けて順調に推移してきたが、後年公債費      高止まりも憂慮される。今後実質公債費比率見込みを伺う。   (3)予算編成方針に掲げられた4点重点事業うち、1つ目まちづくり政策      推進ため予算特別枠として「黒部未来枠」を設け、ソフト事業中心に推進す      るとあるが、その方向性や具体的な施策があればお聞きしたい。   (4)同じく重点事業3つ目としてデジタル化一層推進を掲げ、市民サービス      向上と業務効率化を図るため、市デジタル化推進PT検討を反映した      デジタル化取組を推進するとあるが、プロジェクトチーム具体的な検討      内容とこれに伴う施策展開をお聞きしたい。   (5)全庁横断的にメリハリをつけるため要求基準を設定し、重点事業はシーリング      対象から除外し所要額計上を可とし、その他ソフト事業経費・ハード事業経費      は、一般財源ベースで、前年度当初予算範囲内あるいは総合振興計画後期計      画で記載する一般財源範囲内に定めたと聞く。去る10月下旬に行われた各      自治振興会地区要望と整合性をお聞きしたい。また、9月議会決算特別委      員会の委員長報告にある「地区要望予算化状況は十分であるとはいえない」      と指摘に対する市長考えを合わせてお聞きしたい。   (6)令和4年度予算に対する地区要望予算化率は、黒部市(16地区)全体で新規      要望59件に対し予算化件数25件(42%)、継続要望221件に対し予算      化件数83件(38%)、合計280件に対し108件(39%)と示されて      いる。しかしながら、決算委員会報告からみると、安全・安心施策に対する市民      満足度は低いではないかと考える。厳しい財政状況下であると理解するが、      切実な住民要望に答えるべきと考えるが市長思いをお聞きしたい。また、地      区要望予算化率を件数だけではなく、予算額で示すことがより適切と考えるが      合わせてお聞きしたい。   (7)厳しい財政状況下中においても、将来にわたり本市活力を維持・発展させ      るために引き続き財政健全化へ取組と地域経済活性化に向け、必要な投      資が極めて重要であると考えるが、これらについて具体的な施策やその方向性      について伺う。  2 第2次総合振興計画後期基本計画策定について   (1)9月議会一般質問答弁中で市長は、後期基本計画策定にあたっては、未来      会議等で出された市民意見や市長選挙公約を盛り込んだ素案を提示し、審      議会で議論も含め丁寧に進めて行くためにも作業進捗によっては、3月議      会へ後ろ倒しになる可能性を示唆された。審議会開催回数を含め、その後      行程・スケジュール変更等内容を伺う。   (2)今12月定例会に後期基本計画策定事業費106万8,000円を追加する補      正予算が提出されているが、その内容を伺う。   (3)12月議会開催中に後期基本計画策定素案が市議会に示されるものと考えるが、      市議会として意見等があればいかに素案修正し、パブリックコメント等次      ステップに結びつけ、最終答申に至るか具体的なスケジュール等を伺う。   (4)生地駅周辺活性化構想後期基本計画反映について改めて伺います。6月      議会で答弁中で市長は、「活性化協議会」資料によると踏切移設と生地駅移      転で約35億円事業費が見込まれ、市として中味精査が必要と述べられ、      市が主体となって整備するには市における便益やまちづくり方針整合性、      事業スケジュールを十分検討し、事業全体必要性と事業実施にあたって費      用、財源を含めた課題を整理した上で後期基本計画へ記載したいと答えられた。      6月議会から約6カ月経過するが、どのような精査検討が行われたかお聞き      します。特に事業実施に係る費用や財源見込みを具体的にお聞きしたい。  3 小学校再編計画について   (1)大野前市長による方針変更を受け、教育委員会事務局は令和2年度に「学校教      育基本計画及び小学校再編計画基礎調査」において跡地活用、跡地売却手法検      討を含む小学校統合方向性検討等を行ったと聞くが、基礎調査内容及び確      認、検証事項を改めて伺う。   (2)昨年12月議会答弁中で学校再編という大きな取組については、学校規模      考え方や児童数推計等を提示し、令和4年度において学校規模考え方を段      階的に示せるよう内部検討を進めたいとあった。令和9年度まで児童数推計      は、令和元年度に示された推計と差異はあったかを伺う。   (3)平成26年4月東布施小と田家小統合によるたかせ小、平成28年4月      前沢小と三日市小統合による桜井小は、それぞれ校下において地域振興      低下を懸念する一定意見はあったものの、複式学級・過小規模校解消に理      解を示すPTAを含む住民皆様理解を得ることにより、比較的スムーズに      再編できたものと考える。現行9小学校うち小規模校は7校にのぼるが、そ      れぞれ地域とともに歩む特色ある小学校であると思うが、教育的な観点等から      あくまで適正規模校へ再編を目指すか伺う。   (4)大野前市長は、令和9年に予定されていた再編を一旦立ち止まり再検討する主      な理由として、子どもたち教育環境充実を図ることは大変重要な責務であ      ると認識する一方、地域活力維持・創造に努めることは大切な使命である      とし、学校再編と地域振興両立をめざし、今後学校再編に誠心誠意取り組む      と述べられた。武隈市長小学校再編に係る考え方を伺う。  4 放課後児童クラブについて   (1)令和2年9月議会で放課後児童クラブ詳細をお聞きしたが、2年前と比べ在      籍児童数、学童登録人数、登録率、平均利用人数・利用率等現状に変化があ      ったかどうかを伺う。特に新型コロナ感染症拡大に係る影響等があれば合わせ      て伺う。   (2)2年前当時も放課後児童支援員不足が最も大きな課題に挙げられていたが、各      クラブ支援員処遇改善や資格取得研修履修等により支援員不足は解消され      たか伺う。また、市として改善や資格取得に向けた環境づくりをいかに進め      られたか合わせて伺う。   (3)小学校夏期休業時支援員不足が顕著であると聞く。これらをクリアする方      法一つとして、複数クラブ合同開所を提案する。例えば現在閉校中旧宇      奈月中学校や旧鷹施中学校施設を利用し、原則午前7時30分から午後6時      まで範囲内で運営する。各クラブから送り迎えはスクールバス利用。一定      数支援員確保で学童保育が可能になると考える。市が主体となり検討され      ることを期待するがその是非を伺う。   (4)かつて開所時間延長を求める声があったと聞く。市定める運営マニュアル      では平日開所時間は、原則放課後から午後6時までを基準とするも保護者      就労状況等により開所時間を延長する場合は、児童健全育成観点に配慮し      設定することとある。各クラブ時間延長取組状況を伺う。   (5)本市「公設民営」方式は市民皆様にも受け入れて頂いた価値ある制度である      と思うが、各クラブ自ら行う支援員確保や煩雑な事務手続きなどに対する改善      要望も高い。支援員を市において一括採用し、各クラブに派遣する制度やクラ      ブ入所に係る事務を一括してこども支援課で行うことなどを検討し、各クラブ      負担感を軽減することも法や条例求める市責務一つと考えるが、その      是非を伺う。 ■自民志創会 成川正幸議員  1 「令和5年度予算編成方針について」   (1)令和5年度税収見込みと一般財源総額見込みを伺う。   (2)特別予算枠にしている「黒部未来枠」とは、どのような事を考えているか      伺う。   (3)新たな財源確保に広告媒体活用やネーミングライツ、企業版やクラウドフ
         ァンディング型も含めた「ふるさと黒部サポート寄附」など検討を行うとあ      るが、本格的にいつから始めるか等目標はあるか伺う。   (4)脱炭素化推進については、国が示すロードマップを参考に進めるとあるが、      本市としてどこに重点に置いて進めていくか伺う。  2 公共施設の管理活用について   (1)用途を廃止した公共施設活用・処分は時期を前倒ししても行っていくべきだ      と考えるがどうか伺う。   (2)小学校統合について、中学校統合後2年間で統合影響などを精査し検討す      るという事だった。統合して2年経過した現在、どのように考えているか伺      う。   (3)市内放課後児童クラブは年数が経過して、支援員人員不足や部屋が手狭で      受入人数が制限されるので、待機児童が発生しているなど課題・問題点も見え      てきている。運営方法など制度を抜本的に見直しが必要ではないか考えを伺う。  3 教育・文化施設デジタル化振興について   (1)GIGAスクール構想など教育現場デジタル化を推進していくために、早期      段階で使ってみること、慣れることが重要と考える。市内小中学校へ電子黒      板などデジタル機器積極的導入を行うことも必要ではないか伺う。   (2)公衆無線LAN(Wi-Fi)を充実させることが市民利便性向上や災害時      情報収集手段提供等を図るためだけではなく、教育現場や関係人口増にも      大きく影響すると思われる。学校・公民館など今後取り組みを伺う。  4 防災・減災対策について   (1)本市でも毎年、災害避難訓練が開催されているが、参加者や開催方法など硬直      化していないか、有事際に機能するか心配なところである。今までやり      方にとらわれることなく、もっと色んな方法で開催しても良いではないかと      思うがどうか伺う。  5 行財政改革推進について   (1)効率良い業務と人員配置にするにはRPA等、デジタル化を積極的に導入し、      現在業務量を削減する必要があるではないかと思うが考えを伺う。   (2)外部人材導入より内部人材レベルアップを推進していくと方針という事だ      が、職員研修費増額や新たな自治体・企業などへ外部派遣を増やしていく      考えはあるか伺う。   (3)人口減少社会において、市民サービスレベルを保つために、自治体連携でス      ケールメリットを生かす取り組みが必要ではないか伺う。 一般質問(個人) ■5番 家敷誠貴議員  1 KUROBE型地域部活動について   (1)今年度取り組みについて伺う   (2)次年度全運動部活動地域移行に向けた取り組みについて伺う   (3)文化部地域移行に向けた取り組みについて伺う  2 公共運動施設の管理について   (1)宮野運動公園陸上競技場、黒部川公園運動広場の管理、利用状況について伺う   (2)黒部市農林漁業体験施設実習館半屋外施設の管理、利用状況について伺う   (3)今後各施設の管理について伺う  3 放課後児童クラブについて   (1)各施設現状や課題について伺う   (2)課題解決に向けた今後取り組みについて伺う ■4番 長谷川恵二議員  1 第2次総合振興計画後期基本計画及び令和5年度予算編成方針について   (1)第2次総合振興計画後期基本計画について       2023年から始まる後期基本計画に、生地駅周辺活性化事業について記載      されるとことであるが、35億円といわれる予算に検討時間が少なすぎる      ではないか。その事業にはどの程度緊急性や必要性が考えられ、説明され      ているか。またその事業採算性とその実現性は妥当なものなか。   (2)いつまでも人口減少を受け入れるだけ対応では、未来は見えてこない。       当市人口減少をどう食い止めるか。少子化対策もとに地域縮小      均衡対策ばかりが目立ってきているが、もっと積極的な対応はないか、うか      がいたい   (3)令和5年度予算編成方針において「黒部未来枠」がソフト事業中心となって      いるといわれるが、エネルギー自立都市をめざすなどハードも含めた事業は      考えられないか。4点目脱炭素化に再生可能エネルギー導入記載はある      が、これはぜひ黒部未来枠として位置づけるものでないか。  2 物価高騰対策について   (1)プレミアム商品券追加発行       1万円単位発行では、買いづらいという声もある。3千円・5千円単位で      発行を進められないか。   (2)給食費無償化       憲法第26条第2項では「義務教育は、これを無償とする」と規定しており、      当時政府は将来的にはすべて無償化が望ましいと答弁しているが、いまだ      実現見通しは政府からは示されないままとなっています。県内自治体では、      義務教育給食費を無償化するところも増えています。当市で見通しはどう      なっているか。   (3)緊急電気・燃油支援が必要では       昨年は福祉灯油名目で、非課税世帯等に金券が支給されている。思いがけ      ず3年越しとなった新型コロナ禍と、近時物価高騰により多く家計はまさ      しく炎上中といってもよい状況であり、とりわけ値上げ幅大きい電気燃油代      支援は、特定業界にとらわれず市民全体に行われるべきではないか。   (4)富山県住宅省エネ改修モデル事業へ上乗せ補助金を       富山県は11月30日に上記モデル事業を発表した。市内小規模建築業者は、      住宅新築工事多くを大手ハウスメーカー大量宣伝に奪われがちだが、市内      事業者に限定された制度設計で地域循環型経済に資することが必要ではないか。  3 諸施策推進について   (1)中央小学校信号機歩行者横断時間について       中央小学校北東側に設置されている交差点信号は、全赤信号方式で歩行者      安全が図られているが、歩行者横断時間は10秒ほどしかなく、安全に渡り切      るには走って行く必要がある。高齢者等では、とても一回で渡りきれない。時      間延長を関係機関に働きかけるべきではないか。   (2)要介護判定1・2介護保険給付から地域総合事業へ移行について       介護保険事業から総合事業に移された要支援1・2対象者は何人ほどか。       実際に総合事業を利用している人はそのうちどれほどか。       総合事業決算推移はどうなっているか。   (3)避難所(学校体育館)冷暖房化について       学校体育館は避難所としても活用されるが、その多くが冷暖房設備不備も      である。近年自然災害多発は全国に及んでいる。当市においてもぬかり      ない準備ひとつとして、多額経費が予想される学校体育館冷暖房化はい      ち早く取組むべきではないか。 ■12番 成川正幸議員  1 「道駅」周辺エリア連携強化策について
      (1)周辺施設も含めたエリアPRも加えてはどうか伺う。   (2)「道駅」周辺エリアに近隣地域にはない施設整備は出来ないか伺う。   (3)道駅と総合公園間に歩道橋設置について、所見を伺う。  2 ストップ人口減少に向けて   (1)行政区ごと人口ビジョンと地域戦略策定をしてはどうか伺う。   (2)集落支援員制度導入をしてはどうか伺う。   (3)学校給食費無償化を実施してはどうか伺う。   (4)市外へPR内容充実と方法検討をしていただきたいと思うが、考えを伺      う。 ■6番 古川和幸議員  1 本市における公民館運営・あり方等について   (1)人口減少問題や少子高齢化、高度情報化急速な進展など社会情勢変化を      背景に、地域における社会教育や地区公民館に求められる役割も変化しており      ます。そこで、本市内における公民館運営・あり方について当局考えを伺      う。   (2)地区公民館についてR4年6月議会で答弁にて、今後は防災上観点も含め      公民館に求められるデジタル技術必要性・wifi設置等を検討する。又今      後、公民館において生涯学習施設等予約システム整備事業導入とありました      が、その後それぞれ状況について伺う。   (3)地区公民館における「コミュニティづくり推進事業活動重点化」予算(10万      円×4か所)について、現在状況(活動報告)と今後あり方について伺う。   (4)宇奈月公民館(築50年以上:S43年建造)今後あり方について当局      考えを伺う。  2 地域における農林水産業未来(計画)について   (1)富山県農林水産物等輸出拡大方針にて輸出目標額が出され、令和8年度輸出額      を120億円まで拡大(令和2年度12億円)を目指すと掲げられましたが、      その目標値を受け、本市における考え方について伺う。   (2)令和4年度黒部市野菜等配送社会実験に関して途中経過報告及び今後予      定について伺う。  3 本市における図書館運営・計画等について伺う   (1)本市では、家族や周囲大人と読書体験を通じて、子どもが進んで読書に親      しみ、子ども豊かな感性と創造力を育む環境整備及び関係機関連携・協      力を円滑に行う事を目的とした「黒部市子ども読書活動推進計画」を策定して      おりますが、現在事業状況について伺う。   (2)新しい図書館開館に向けた市民むけPR活動等を含めた事業計画について      伺う。   (3)(仮称)くろべ市民交流センター移転後現在市立図書館取扱・活用仕      方について伺う。 ■3番 松倉孝暁議員  1 マイナンバーカード運用について   (1)現在普及率について       最新普及率を、また可能な範囲で他市データと合わせてお示しください   (2)万一紛失時対応について       再発行には1か月程度要するとお話です。紛失時対応について市民とす      ればどのような用意が必要か?   (3)マイナンバーカード機能について       健康保険証としてマイナンバーカードを使用できない市内診療機関はある      か?またその場合はいつ頃使用可能となるか   (4)登録率100%を目指して       身体障害者方また高齢者へ対応として訪問登録対応を今後はできない      か?  2 (仮称)くろべ市民交流センターについて   (1)工期について       資材調達遅れ等による工期遅れが見込まれますがどの程度か   (2)予算について       円安によるさらなる資材高騰影響を危惧するが12月補正2億5000      万円で十分か   (3)管理運営体制について       交流センター5つ機能をどのような組織体制で融合させるか。全体を      俯瞰し、タイムリーに市民声を運営に反映できるよう庁内に管理センターを      設ける必要があるではないか   (4)三日市公民館複合化       三日市公民館は複合されます。三日市公民館として主体性は発揮できる      か?会場利用料についても不安があるがどうなるか。  3 物価高騰対策   (1)最近物価高現状を具体的にどのように認識しておられるか?   (2)燃料購入に対する助成費について       本年度単年に限り全世帯にガソリン・灯油購入補助をできないか?   (3)朝日町では小学校給食費を無料としている。本市でも検討可能性は?  4 出産・子育て応援交付金事業について   (1)経済的支援について       妊娠届出時に5万円相当・出生届出時に5万円相当経済的支援とあります。      電子クーポンで支援等各市町村取り組みに合わせて実施方法を検討とあるが、      本市では支給方法はどうなるか?   (2)伴走型支援について       伴走型支援であることがこの施策肝である。妊娠期・出産期それぞれにお      いて妊婦さんに面談支援をし、安心して子育てできるようにする支援策である      が本市においてはどのような支援体制を組むか?  5 広域観光について   (1)観光庁へ要望活動成果と課題       11月30日武隈市長・魚津市四十万副市長と和田観光庁長官に要望活動を      行って来られましたが現時点で成果と課題をどのように感じられたか教えて      ください。   (2)長野県大町市と交流促進について       長野県大町市は人口約2万5千人町。大町温泉郷があり、黒部市と同じく      電源開発歴史を持つ観光都市であります。経済界はすでに交流があり両市      商工会議所は10年以上交流歴史があります。       そこで提案ですが両市交流を経済界だけにとどまらず、スポーツ・政治・      文化各界に渡って交流を広げてはどうか?   (3)大町市と姉妹都市・友好都市締結可能性はあるか ■7番 谷村一成議員  1 くろべ牧場まきば風について   (1)くろべ牧場まきば風は、今年度予算においても一般会計繰入金を1億170      万円計上しており、現在も決して健全経営とはいえないが、令和元年度経営      診断で示された改善策を講じることにより、令和5年度以降は健全経営も可能      であると報告を受けている。よって今年度は、来年度以降に向けて重要な      年度と考えるが、見通しについて伺う。
      (2)家畜等育成事業収入については、生乳販売収入や家畜売払い収入増加により、      令和元年度から令和3年度にかけて20%強伸ばしており、今後更に売り上げ      を伸ばすとともに、利益意識を高めるべきと考える。また、ふれあい事業収入      については、ピーク時と比べ収入が半減している。これは新型コロナウイルス      感染症や天候など環境に左右されることがあるため、特にコスト意識向上が必      要と考えるが、今後収益向上ために、どのように取り組むか伺う。   (3)牧場事業健全経営を目指すには、牧場経営に係る数字を職員間で共有し、利      益に対する意識改革が必要ではないか。数字を意識した取り組みとそうでな      い取り組みは、結果が大きく違うと考えるが、所見を伺う。   (4)くろべ牧場まきば風は、民間等に移譲する方針を掲げていたようだが、移譲      より公設民営化により経営健全化を図るべきと考えるが、所見を伺う。  2 農業振興について   (1)農業者話し合いに基づき、地域農業を担う農業者やこれから農業在り方      を明確化にする「人・農地プラン」が平成24年に開始された。本市において      も、令和元年より13地区において人・農地プラン実質化に向けた取り組み      について始めた。その後、令和3年3月には全地区において実質化されたプラ      ンを公表し、令和4年3月には6地区においてプラン更新がなされているが、      どのような成果が得られたか。   (2)農業経営基盤強化促進法等一部を改正する法律が今年5月に成立した。これ      は、「人・農地プラン」を法定化し、地図に表して見える化する「地域計画」      作成を市町村に求めるものだが、今後どのように取り組むか伺う。   (3)農業で大きな課題となっている担い手不足を解消するためには、スマート農業      導入をどう進めていけるかが重要だと考える。本市においては、ドローンや      ラジコン草刈り機等活用をしているが、今後更なる推進について考えを      伺う。   (4)農林水産省は、2021年5月に「みどり食料システム戦略」を発表し、2      050年までに有機農業が農地に占める比率を25%に高める目標を掲げ、本      腰を入れて有機農業振興に取り組み始めているが、本市でも具体的に取り組み      を検討すべきと考えるが、所見を伺う。   (5)6次産業化は、農業者所得向上、生産拡大、雇用創出、またブランド化に      よる地域活性化や観光客増加も期待できると考えるが、今後、6次産業化      取り組みを拡大していくために、市としてどのような支援策を講じるか。      また、道駅「KOKOくろべ」と連携についても伺う。  3 防犯カメラについて   (1)自治体が防犯カメラを設置・運用するケースが増加している中、本市において      は主要駅や駐輪場、学校などを中心に設置し運用されているが、公園など公      共施設や児童生徒通学路にも防犯カメラ設置が必要と考える。現在設置      状況を踏まえ、今後どのように進めていくか考えを伺う。   (2)今年度本市では、防犯カメラ等設置事業補助金交付制度が実施されている。こ      制度では、上限額10万円、1自治振興会あたり2台までとなっているが、      自治振興会人口規模により需要量が違うと考えられる。昨年度まで補      助金制度同様に人口規模に応じた台数上限を設定してはどうか。   (3)防犯カメラで撮影された映像に特定個人がはっきりと映っている場合、その映      像は「個人情報」一種として扱われるため、防犯カメラ設置に関して重      要な法律は「個人情報保護法」となる。市補助金制度を利用して設置した地      区が、各々防犯カメラ等管理運用規程を作成し順守していくは困難と考える      が、管理・運用については市が行ってはどうか。 ■8番 中野得雄議員  1 当市における少子化対策について   (1)12月補正予算中で、児童福祉費補助金「出産・子育て応援交付金」が計上      されているが、今後は一時的な支援金でなく、恒久的な施策とし市独自政策      支援を行うべきと考えるが如何か伺う。   (2)誕生祝金については、4年前に現行制度を見直し現在制度に至っているが、      少子化対策に一石を投じるようなダイナミックな制度改正が必要な時期と考え      るが、当市考えは如何か伺う。   (3)少子化対策大切な位置づけとして「不妊治療」について、本市支援施策拡      充について伺う。   (4)給食費について当市は以前、無償化や値上げ分補填を行ってきた経緯がある      が、来年度以降についても厳しい社会経済情勢を踏まえ、無償化など支援施      策を願うが、当市考えを伺う。  2 令和4年度除雪体制について   (1)昨年12月議会でも伺った「思いやり除雪」について、昨年度より検討を行っ      た経緯と本年度計画について伺う。   (2)除雪車両現在地把握システム(GPS)設置状況と今後計画について伺う。   (3)除雪車両運転従事者不足が課題となっている中、今後、従事者待機時間を考      慮した施策を望む声が事業所より上がっているが、当市に於いてはどの様な考      えを持っているか伺う。   (4)新規消雪路工事については原則行わないとことである中、住宅地内生活      道路について除雪が問題である。小型除雪機設置計画について伺う。  3 有害鳥獣対策について   (1)新川地区獣肉生産組合に委託料を助成しているが、近年加工施設稼働状況、      そして「KOKOくろべ」へ供給量・販売実績について伺う。   (2)黒部市鳥獣被害防止計画(令和元年)に示されている、イノシシ・ニホンザル      軽減を令和4年度目標値が示されているが、成果と課題について伺う。   (3)ニホンザル出没メールや目撃情報が多く寄せられている中、住宅被害につい      ても、中山間地だけでなく市街地・住宅地でも確認され、猿による家屋損傷      ・菜園等被害を聞いている。今後、住宅等被害について上限を設定して      補修費助成制度を検討する事が出来ないか伺う。   (4)各地区において、恒久的な侵入防止柵が順次設置されているが、現在設置につ      いては要望地区を優先として実施していると聞いている。飛び石的に施工して      も穴が開けば効果は薄れると考える。今後、市として計画的設置について対      象地区と協議し、有害鳥獣対策を実施する事は出来ないか伺う。   (5)市役所周辺では、カラスによる糞・騒音苦情を多く聞くが、市役所屋上に      ついても、止まり木となり不気味な様相である。市は、生体数把握や駆除計      画また、機械的に追い払う等対策を講ずる計画は有るか伺う。 ■2番 野村康幸議員  1 除排雪に伴う防災・減災について   (1)現在、黒部市全域で貸与している除雪機械中で、各自治振興会及び町内会単      位で使用されている除雪機械は何台あるか伺う。   (2)また、各自治振興会及び町内会と体制を強化するとありますが、具体的にど      ような内容なか伺う。   (3)また、全国的に見ても委託業者人材不足及び高齢化が顕著であることは事実      であることから、各自治振興会や町内会で除雪オペレーターを選任し、小型特      殊運転免許等取得に伴う助成や補助を行うことについてお考えがないか伺      う。   (4)黒部市内において、雪塊によって用水が溢水している事実があることをご存      じであるかどうか伺う。   (5)黒部市内に流雪溝を設置する場合、どのような条件を想定しているか伺う。
      (6)令和4年度除雪計画重点には「住民協力を得るため広報活動」があり      ます。事故や災害を未然に防ぐ目的にも繋げるべく、流雪溝へ排雪を上流部      から下流部にかけて時間制にするなど対策を講じるよう市が主体となり各自      治振興会や町内会と体制・連携強化し防災・減災に繋げていくお考えはないか      伺う。   (7)令和3年第6回定例会において、見直し大きなポイントは6項目であるとお      答えになっておられます。      1つ目は、実施体制強化。2つ目は、委託業者配置体制見直し。3つ目      は、除雪機械増強。4つ目は、県と連携強化。5つ目は冬期道路状況提      供。そして6つ目は地区と協力体制強化。そこで、お伺いします。大きく      見直されたこの6項目について令和3年度実施された成果について伺う。   (8)5つ目に「冬期道路状況提供」とあります。今般、黒部市公式ラインが開設      され様々な情報を提供されているところであります。しかしながら、直近統      計では1,275名友達登録であり、市全体わずか約3%程度となってお      ります。総務省情報通信政策研究所令和2年9月調査によると、主なソーシ      ャルメディア系サービスアプリ等利用率について、ラインが86.9%と全      年代において最も利用率が高いとされています。利用率が高いにも関わらず登      録者数が少ないはどこかに原因があると考えますが、見解を伺う。   (9)今後、登録者数を増やすため活動を考えているか伺う。   (10)また、ラインを活用して冬期道路状況及び災害情報等を発信し防災・減災に      繋げていくお考えはないか伺う。  2 観光政策について   (1)市長は『長野から能登へとより広域的な観光ルート発信、金沢観光客を黒      部に』と言われております。そこでお伺いします。市長は政策中で観光政策      強化を掲げておられますが、改めて観光政策強化について具体的見解を伺う。   (2)新幹線延伸によって、「温泉」と付く駅名が黒部宇奈月温泉駅を含めて3つに      なることになります。共通キーワードである「温泉」を基軸とし、加賀温泉      (石川県)・あわら温泉(福井県)と連携を強化し、新幹線を活用した長期      滞在型観光パッケージを構築するお考えがあるか見解を伺う。   (3)高低差4,000mにも及ぶダイナミックな自然環境を十分に堪能していただ      くためには1泊2日ような短期滞在観光では不可能だと考えますが、長期滞      在型観光を通して黒部自然環境を満喫していただけるような観光パッケージ      を構築するお考えはないか伺う。   (4)令和4年第5回定例会において「来年度は民間資本、民間活力導入可能性      も含め、関係者等による有識者会議を立ち上げる」と答弁がありました。改め      て宇奈月温泉スキー場グリーンシーズン利活用についてお考えを伺う。   (5)宇奈月温泉スキー場について民間資本・民間活力による有識者会議を立ち上げ      るとありますが、具体的にどこ民間活力を予定しているか伺う。   (6)宇奈月温泉スキー場について持続可能な通年利用化に向けた計画を策定すると      もお答えになっておられますが、「持続可能な通年利用」について現在当局で      描いておられる計画について伺う。   (7)黒部市内に住む地元方々にこそ宇奈月温泉スキー場グリーンシーズン魅      力を発見していただき、関係者及び地元方々とが一丸となって誘客促進や新      たな仕掛けに向けた検討をしていかなければならないと考えますが当局見解      を伺う。 ■16番 辻 泰久議員  1 警察署再編について   (1)市内2か所候補地について、市はどう考え、今後どのように対応するか伺      う  2 北方領土問題について   (1)12月1日東京で北方領土返還要求アピール行動に参加されて感想を伺う。   (2)ロシアがウクライナに侵攻を開始してから9か月経過いたしました。戦況は混      迷度を増してさらに長期化が避けられない情勢だと思います。一日も早い話      し合いによる停戦を望むものです。市長見解を伺う。   (3)懸念されるは北方領土返還運動へ影響であります。北方領土問題解決を      目指す日露交渉は途絶えたままで再開糸口が見えません。ビザなし交流など      事業は中止され元島民高齢化が進み領土問題解決が急務だと思いますが      市長見解を伺う  3 ふるさと納税について   (1)本年度実績を伺う   (2)対前年度比を伺う   (3)令和4年9月議会で答弁でサイトを増やすと事であったがどのようになっ      たかを伺う   (4)手続きが面倒臭いと声があるが簡略化できないかを伺う   (5)仕組みそのものが解からない、時間がない、難しそうなど声があるがどのよ      うに対処するか伺う   (6)各郷里会へ出かけて内容説明をしては如何か伺う   (7)8月に返礼品事業者を募集していたが応募状況を伺う   (8)商工会議所や黒部市農協などと返礼品など事で相談する場を設置すればどう      か伺う。   (9)返礼品が特定ものに集中した場合、どのように対処するか伺う。   (10)地域が求める支援事業を提示して賛同を得る「応援型」にもっと力を入れる      べきと思うが見解を伺う ■1番 橋詰真知子議員  1 黒部市新型コロナウイルス感染症対策について   (1)ワクチンを接種しても、感染対策をしていても、時として感染してしまうこと      があるが現状であり、感染を防ぐために換気や手洗い必要性などを周知す      ることは必然であります。       そこで、感染した場合はどうしたらいいか、どのような支援を受けること      ができるか、それら周知にいっそう力をいれるべき段階にきていると考え      ますが、認識をお伺いします。   (2)さらに、黒部市ホームページトップ画面上緊急情報囲み中に新たに      「新型コロナに感染した方へ」という項目を追加して、富山県ホームページ      内新型コロナウイルス感染症 感染確認から療養までながれページにつ      ながるようにするなど、情報を必要とする人が、的確な情報にたどりつけるよ      うにすることも肝要な支援であると思いますが、所見をお伺いします。   (3)情報収集手段として、インターネットは24時間年中無休で手軽に調べるこ      とができて便利であり、市ホームページや公式ラインなどでわかりやすい      情報提供を推進してほしいと思います。市長見解をお伺いします。   (4)新型コロナウイルス感染症自宅療養者等に対する食料品等支援これまで      利用件数や周知方法および課題と今後継続についてお伺いします。  2 こども医療費助成制度対象を拡大したことについて   (1)3年半経過した今、その実績と成果および保護者から反応と年間総事業費      支出はどのような状況なかお伺いします。   (2)あわせて、富山県に対して、高校生年代まで通院入院医療費について、さら      なる支援を求めるべきと考えますが、市長見解をお伺いします。  3 市内小中学校におけるタブレットパソコンについて   (1)情報モラル観点から指導はなされていると感じておりますが、タブレット
         パソコンは学びをより豊かなものにしていくために使う学習用具であるという      大前提は子どもたちにどのように、かつ、どれくらい浸透しているか、教育      部長にお伺いします。   (2)学びと遊び線引きは難しいものですが、使用する児童・生徒ひとり一人が大      前提を意識して使うことが重要であると考えます。       子ども意識だけでなく、保護者意識も学校と共通認識を持つことが重要      であると考えます。       家庭と学校と行政は、それぞれに立場も役割も違うからこそ、連携すること      で子どもたちを多角的にサポートできるものと思っております。保護者へ向け      た情報提供・情報周知について、これまでにどのような取り組みがなされ、今      後どのように進めていく予定なかお伺いします。 ■11番 高野早苗議員  1 物価高騰に対する支援について   (1)令和5年度予算編成に当たり、市長は物価高騰対策を重点事業1つとして      いるが、物価高騰影響を受けた生活者や事業者に対し、どのようなきめ細      かい支援を考えているか。また、市独自支援を考えているか。  2 未利用公共施設取り扱いについて   (1)9月定例会で、民間に未利用公共施設について優れた事業提案等を求めてい      く対話型(サウンディング)市場調査について細部にわたって質問があったが、      その後進捗状況を伺う。   (2)市と地元と連携がもっと必要と思う。ある大学調査でも廃校活用優良事      例約半数が地元参画事例である。市が組織づくりを地元に誘導し、市と地      元が協働で取り組むプロジェクトチームような組織をつくっていけないか伺      う。  3 高齢者移動手段確保について   (1)駅やバス停まで行けない歩行困難な方に対してどのような対応がされている      か、市内ボランティア活動も含めて伺う   (2)市内公共交通空白地域は福平町内会だけと認識していいか。また、公共交      通空白地域今後対応策について伺う。   (3)地域公共交通活性化再生法が令和2年11月に改正され、公共交通のみでなく、      自家用有償旅客運送やスクールバス、福祉バスなども対象とした「地域輸送      資源総動員」という言葉が織り込まれた。「黒部市地域公共交通網形成計画」      に今後反映させていくか。  4 安全安心な道路について   (1)令和元年6月定例会で通学路について質問し、教育委員会として通学路につい      てもう少し研究していきたいと答弁だった。その後研究について伺う。ま      た、現状通学路にどのような課題があると認識されているか伺う。   (2)道路沿い用水路安全安心対策について伺う   (3)道路白線修繕費に毎年一千万円計上されているが、白線が見えなくなっている      ところが散見される。。要望をされるを待つではなく、先導的にやる仕組      みづくりが必要と考えるが、道路白線修繕考え方について伺う。  5 帯状疱疹ワクチン助成について   (1)帯状疱疹発症発生状況について伺う。   (2)帯状疱疹ワクチンについて伺う。   (3)ワクチン接種費用一部助成が出来ないか伺う。 ■9番 大辻菊美議員  1 「民生委員・児童委員人材確保・活動負担軽減について   (1)今まで民生委員・児童委員のなり手不足といいながらも、民生委員・児童委員      改選度に委嘱者数が増加していた。委嘱予定が2名増118名と聞き及ん      でいたが、116名が厚生労働大臣委嘱を受け、12月1日より活動をして      いる。なり手不足で欠員が起きた地区があったではないか。対処について伺      う。   (2)民生委員・児童委員の任期は3年であるが再任することでより細かな支援・相      談・情報提供を行うことができる。しかしながら、1期(3年)で退任する方      が改選ごとに増加している。現状について伺う。   (3)新任民生委員・児童委員が増加するなかで、再任民生委員・児童委員が減少す      ることによる影響について伺う。   (4)「民生委員・児童委員年齢要件は、地区担当民生委員・児童委員は75歳      未満、主任児童委員は55歳未満となっているが地域実情を踏まえて、それ      以外方がなっていたりもする。現在、定年延長や定年後も働く人が増えたた      めに人材確保が難しくなってきている。全国でも民生委員・児童委員の高齢化      が進んでいる。本市現状について伺う。   (5)民生委員・児童委員の活動中に事故が生じた場合に保険補償がある。全国的に      民生委員・児童委員の高齢化が進むなか、活動中に転倒や交通事故が増加して      いるとこと。本市状況について伺う。   (6)民生委員・児童委員の負担軽減ため一部地域において、福祉サポーターが      配置されている。効果について伺う。   (7)くろべネットICT実証実験が事業化に向けて令和元年度より、3か年にわた      り実施されてきた。今年度、事業化され「くろべネットボタン事業」として高      齢者世帯を対象に設置され簡単な操作で地域サービスを受けることができる。      設置状況について伺う。   (8)令和7年には団塊世代方々が75歳に到達する。くろべネットボタンを必      要とする高齢者世帯が増加すると思われる。それまで台数確保等事業体制      計画について伺う。   (9)「くろべネットボタン事業」をスタートさせてから(元気カード・相談カー      ドなど)利用状況について伺う。   (10)高齢化が進み高齢世帯が増加していくなかで「くろべネットボタン事業」は      見守られているという安心感で社会とつながりやすくなる。ICT機器見守      りによって民生委員・児童委員活動負担軽減にもつながる。本市として支      援について伺う。 ――――――――――――――――――――〇―――――――――――――――――――               開 会  宣 告   午前10時00分 ○議長(中村裕一君) 本日、12月定例会が招集されましたところ、出席議員は、定足数に達しましたので、これより、令和4年第7回黒部市議会12月定例会を開会いたします。  これより、諸般報告を行います。  まず、監査委員から例月出納検査8月分、9月分及び10月分結果報告がありました。  教育長から、令和4年度教育委員会事務点検評価報告(令和3年度分)がありました。お手元に配付したとおりであります。説明は省略をさせていただきます。 ――――――――――――――――――――〇―――――――――――――――――――                   開    議   午前10時01分 開議 ○議長(中村裕一君) これより、本日会議を開きます。  本日議事日程は、お手元に配付したとおりであります。  日程第1、会議録署名議員指名を行います。  会議録署名議員は、会議規則第88条規定により、「松倉孝暁君」及び「長谷川恵二君」を指名いたします。 ――――――――――――――――――――〇――――――――――――――――――― ○議長(中村裕一君) 日程第2、会期決定を議題といたします。  お諮りいたします。  今期定例会会期は、本日から12月20日まで19日間といたしたいと思います。
     これにご異議ありませんか。              〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(中村裕一君) ご異議なしと認めます。  よって会期は、19日間と決定いたしました。 ――――――――――――――――――――〇――――――――――――――――――― ○議長(中村裕一君) 日程第3、「議案第69号から議案第83号まで」以上、15件を一括議題といたします。  市長から提案理由説明を求めます。  市長、武隈義一君。                〔市長 武隈義一君登壇〕 ○市長(武隈義一君) 本日ここに、令和4年第7回黒部市議会12月定例会を招集いたしましたところ、議員各位ご参集を賜り、市政上重要諸案件につきましてご審議いただきますことに対し、深く敬意を表するものであります。  議案説明に先立ち、諸般状況等について申し述べます。  初めに、姉妹都市交流事業について申し上げます。  令和2年初頭から新型コロナウイルス感染症世界的な流行を受け休止しておりました、アメリカ合衆国メーコン・ビブ郡と本市中学生が相互に訪問する「姉妹都市交流研修事業」を3年ぶりに再開いたしました。  本年度は、本市から派遣年となり、清明中学校、明峰中学校それぞれ8名生徒と引率3名からなる19名訪問団が、先月11月4日から11日まで間、メーコン・ビブ郡を訪問いたしました。期間中、生徒皆さんは現地ホストファミリー宅でホームステイや学校訪問、また市内研修やメーコン・ビブ郡レスター・ミラー市長へ親善訪問等を通じ、現地方々と直に触れ合い、異なる文化に親しみながら、実践的な英語によるコミュニケーション能力習得と相互理解を深めることができた有意義な交流事業となったものと存じます。  今後は、本年8月に私と木島前市議会議長が訪問いたしましたオランダ王国スドウェスト・フリースラン市と姉妹都市交流再開も見据え、さらなる国際交流推進に努めてまいりたいと考えております。  また、国内においては、先月11月7日から9日にかけ、私を団長、そして中村裕一市議会議長を副団長とし、広く市民皆さまから参加を募りました総勢28名黒部市訪問団を初めて、姉妹都市宮城県大崎市へ派遣いたしました。  大崎市では、伊藤康志市長をはじめ多く大崎市民皆さま方から心温まる盛大な歓迎を賜りますとともに、世界農業遺産に認定された「大崎耕土」をはじめ、複合文化施設である「大崎市図書館」や官民複合施設内に本年4月2日に開所した大崎市地域交流センター「あすも」視察、また全国有数集客数を誇る道駅「あ・ら・伊達な道駅」など視察に加え、何よりも7月大雨災害現場視察や災害状況とその復旧状況等講話をお聞きするなど、多様な面において互いを知り合う大変有意義な訪問交流になったものと感じております。  今後とも市民交流に加えて、産業や観光、さらには教育・文化といった様々な交流を通じ、相互に学び合いながら、両市さらなる魅力向上と末永い友好絆を築き上げてまいりたいと考えております。  加えて、先月12日から14日にかけては、姉妹都市北海道根室市と間で、毎年恒例となる「スポーツ交流事業」を開催いたしました。第39回目を迎えた今年度は、根室市から波岸克泰教育長を団長とする総勢25名スポーツ交歓団をお迎えし、今回スポーツ交流競技となったパークゴルフ競技や交流会を通じ、相互親善輪をさらに深めることができました。また、交歓団皆さまには富山県北方領土史料室を視察いただいたところであり、黒部市においても北方領土返還要求運動灯を途絶えさすことなく、活動を展開していることを確認し合う意義深い交流事業となったものと考えております。  次に、スポーツについて申し述べます。  黒部市をホームとして活動し、バレーボール女子Vリーグ1部に参戦するKUROBEアクアフェアリーズが、11月5日から6日にかけて市総合体育センターでホーム開幕戦を迎え、「ヴィクトリーナ姫路」を相手に2連勝を飾りました。  私自身も会場に駆け付け、お集まり大勢地元ファン方々とともに、手に汗握りながら応援し、地元で勝利歓喜に大いに沸いたところであります。  その後は、各試合において接戦に持ち込むなど善戦しているところですが、なかなか勝利に結びつかない状況下にあります。しかしながら、苦しい時こそチーム一丸となって、リーグ戦を戦い抜き、一つひとつ勝利をもぎ取っていただきたいと考えておりますので、是非とも市民皆さま力強いご声援をよろしくお願い申し上げます。  次に、新型コロナウイルス感染症状況等についてであります。  富山県内においては、10月中旬から感染者が増加傾向にあり、クラスター発生などで入院病床使用率も上昇傾向にあると報道されており、県では、新田知事定例記者会見において、流行「第8波」に入りつつあると認識が示されるとともに、先月27日には感染状況を「感染注意報」から「感染警報」へ1段階引き上げたところです。  本市におきましても、市民病院では、11月10日頃から感染症患者入院数が急増したところであり、11月19日からは感染症病床を16床から50床へ増床するなど、さらなる治療体制構築を図ったところであります。  また、先月21日には、市民皆さまに向け第11弾となる市長メッセージとして、「早期ワクチン接種」と「基本的な感染対策再徹底」、そして「新型コロナウイルス感染拡大やインフルエンザと同時流行備え」について発信したところであります。  市民皆さまには、これまで感染拡大時に対処してこられた知見等を活かし、重症化を防ぐワクチン接種活用や感染防止対策再徹底を図られまして、感染拡大防止に向け、なお一層ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。  次に、経済情勢について申し上げます。  令和4年7月から9月期国内総生産、いわゆるGDP速報値が11月15日に内閣府から発表されました。  物価変動影響を除く実質GDPが前期比0.3%減、年率換算では1.2%減となり、4期ぶりマイナス成長に転じたところであります。輸入が前期比5.2%増となったことが主な要因とされており、統計上、輸入が海外へ支出を表すため、マイナス成長になったと分析されております。また輸入と住宅投資を除いた国内消費や投資はプラス成長を維持しており、景気が腰折れしたと見方は少ないとみられております。  また富山県を含む北陸地方に目を向けましても、日本銀行金沢支店が発表した11月金融経済月報では、北陸3県景気について、「基調としては持ち直している」と判断されており、今年7月判断が引続き据え置かれるなど、景気腰折れ感は観測されていないものと認識しております。  一方で、総務省が11月18日に発表した10月全国消費者物価指数は、前年同月比3.6%上昇103.4ポイントを示したところであります。これは、エネルギー資源高に加え、円安進行が輸入物価上昇に拍車をかけ、食料品や電気代、ガス代を中心とした「値上げ」が影響したものと分析されており、新型コロナウイルス流行「第8波」を懸念する声など不安定要素を踏まえ、今後とも各指標等を注視していく必要があると考えております。  こうした中、政府は、11月22日に総合経済対策を実行するため2022年度第2次補正として、総額28兆9千億円規模となる予算案を国会に提出し、現在審議がなされております。政府は、今国会で早期成立を目指すこととしていることから、本市といたしましても、的確に対処できるよう、県と連携し情報収集等に鋭意努めてまいりたいと考えております。  次に、令和5年度予算編成方針概要について申し上げます。  政府は、令和5年度概算要求に当たって基本的な方針として、「経済財政運営と改革基本方針2022」等に基づき、経済・財政一体改革を着実に推進するとしております。特に新しい資本主義実現に向け、人へ投資、科学技術・イノベーションへ投資、スタートアップ(新規創業)へ投資、グリーントランスフォーメーション(GX)へ投資及びデジタルトランスフォーメーション(DX)へ投資重点化を進めることを掲げております。  また、総務省では「令和5年度地方財政課題」として、「感染症へ対応、持続可能な地域社会実現等重要課題対応」、「地方一般財源総額確保」、「自治体DX推進と財務マネジメント強化」3つを掲げております。政府は、地方安定的な財政運営に必要となる一般財源総額について、令和4年度地方財政計画水準を下回らないように実質的に同水準を確保することとしております。  一方、本市財政状況につきましては、人口減少、少子高齢化社会進展に伴う市税収入減少や社会保障関係経費増加ほか、大型建設事業にかかる起債や臨時財政対策債継続発行に伴う後年公債費高止まりや公共施設等長寿命化にかかる経費増加が見込まれます。  さらに、新型コロナウイルス感染症対策や原油価格・物価高騰対策に加え、デジタル化加速や脱炭素社会形成など本市を取り巻く環境変化や時代要請に的確に対応することが求められており、今後ますます厳しい財政環境下で予算編成となるものと見込んでおります。  厳しい財政状況でありますが、誰もが安心して心豊かに暮らせる魅力ある「黒部市」創造を目指し、現在策定中第2次総合振興計画後期基本計画に掲げる各種施策について着実に行うとともに、地方移住意識高まり、リモートワーク及び複業普及といったコロナ禍による社会変化をチャンスに変えていく必要があることに意識して取り組んでまいります。さらに「住む人が輝き、人が人を呼び込むまち」実現に向け、ソフト事業を中心に重点的に予算を配分したいと考えております。  こうした中、令和5年度予算編成にあたりましては、重点事業を4点掲げております。  1つ目は、「住む人が輝き、人が人を呼び込む」まちづくり政策推進であります。予算特別枠として「黒部未来枠」を設け、新たなまちづくりに向けた取組をソフト事業中心に推進することしております。  2つ目は、新型コロナウイルス感染症対策及び原油価格・物価高騰対策等推進であります。感染症防止ため各種施策ほか、デジタルを軸とした地域経済活性化などアフターコロナを見据えた取組、さらには、物価高騰影響を受けた生活者や事業者をきめ細かに支援する取組を推進することとしております。  3つ目は、デジタル化一層推進であります。市民サービス向上と業務効率化を図るため、市デジタル化推進PTプロジェクトチーム)で検討を反映したデジタル化取組を推進することとしております。  4点目は、脱炭素化推進であります。2050年までカーボンニュートラル実現に向け、国が示す地域脱炭素ロードマップを参考に、バイオマス活用推進、再生可能エネルギー導入、照明LED化について検討し、順次取組を推進することとしております。  また、全庁横断的にメリハリをつけるため、要求基準を設定したところであります。義務的経費及び重点事業は所要額としたほか、経常的な内部管理経費や修繕等維持管理経費等は、原則として一般財源ベースで前年度当初予算額範囲内、また、現在策定中総合振興計画後期基本計画にかかるハード事業については計画で見込んでいる一般財源範囲内としたところであります。  市勢発展ため投資と持続可能な財政構造構築に向けた財務規律堅持とバランスをとりながら、本市が直面している諸課題に的確に対応してまいりたいと考えております。特に繰り返しになりますが、地方移住意識高まり、リモートワーク及び複業普及といったコロナ禍による社会変化をチャンスに変えていく必要があると考えております。  それでは、本日提出いたしております議案につきましてご説明申し上げます。まず、予算関係議案について申し上げます。  議案第69号は、「令和4年度黒部市一般会計補正予算(第6号)」であります。  新型コロナウイルス感染症対策追加ほか、原油価格・物価高騰対策や新たに予算化が必要となった事業について所要経費等を計上しており、補正額は、5億3,258万6千円でありまして、補正後予算総額を235億1,951万円とするものであります。  歳入歳出予算補正概要について申し述べます。  第1に職員給与費等につきましては、給与更正及び改定に伴い、各款にわたり補正しております。  第2に施設燃料費及び電気料につきましては、燃料価格高騰により、現計予算では対応できないと見込まれる17事業の管理増額を関係する款において補正しております。  第3に議会費について説明します。給与費以外議員報酬については、期末手当引上げ及び議員報酬改定並びに議員改選にかかる期末手当期間率計算による減額を計上しております。  第4に総務費について説明します。給与費及び施設電気料等以外に五項目を計上しております。  一項目として、会計管理事務費には、市と金融機関と間で口座振替データを送受信する伝送システム整備費を計上しております。  二項目として、主要施策推進費には、第2次黒部市総合振興計画後期基本計画審議延長に伴う追加経費計上ほか、ふるさと黒部サポート寄附金寄附見込額増に対応するため追加費用計上及びふるさとサポート基金へ積立金を計上しております。  三項目として、移住定住推進費には、申請件数増加に伴う住宅取得補助金及び空家情報バンク推進事業費追加を計上しております。  四項目として、新型コロナウイルス感染症対策費には、「感染症拡大防止対策」と「コロナ禍における原油価格・物価高騰対策」で6事業があります。  このうち「感染症拡大防止対策」としましては、3事業を計上しております。  1点目として、病院事業感染症対策補助金は、一般会計から病院事業会計へ補助金減額を計上しております。  2点目として、新型コロナウイルスワクチン接種事業は、乳幼児3回目接種に向けた経費並びに国庫負担金及び国庫補助金精算に伴う返還金を計上しております。  3点目として、基金積立金は、ふるさと黒部サポート寄附によります新型コロナウイルス感染症対策基金へ積立金を計上しております。  もう一方取組である「コロナ禍における原油価格・物価高騰対策」としましては、3事業を計上しております。  1点目として、指定管理施設電気料高騰対策支援事業費は、電気料高騰により経営に大きな影響を受けている指定管理事業者を支援するものであります。  2点目として、高齢・障がい福祉施設等物価高騰対策事業費は、エネルギー・食料品高騰影響を受けた高齢・障がい施設等負担軽減を図るため高騰分を支援するものであります。  3点目として、燃油価格高騰影響を受けた運輸業事業者負担軽減を図るため高騰分を支援するものであります。  五項目として、県議会議員選挙費には、富山県議会議員選挙にかかる事務費等を計上しております。  第5に民生費について説明します。給与費及び施設電気料等以外に六項目を計上しております。  一項目として、基金積立金には、ふるさと黒部サポート寄附及び篤志寄附社会福祉振興事業基金へ積立金を計上しております。  二項目として、児童健全育成事業には、令和4年4月から令和5年3月までに出産された方を対象とした出産・子育て応援交付金を計上しております。  三項目として、市立保育所・認定こども園費には、会計年度任用職員人件費更正に伴う減額を計上しております。  四項目として、広域入所委託事業には、給付費追加を計上しております。  五項目として、保育所・認定こども園施設整備事業には、旧内山保育所解体事業費を計上しております。  六項目として、生活保護事業には、医療扶助費追加を計上しております。  第6に衛生費について説明します。給与費以外に四項目を計上しております。  一項目として、母子保健事業には、令和5年1月から3月までに妊娠された方を対象とした出産・子育て応援交付金を計上しております。  二項目として、病院事業費には、一般会計から病院事業会計へ補助金追加を計上しております。  三項目として、水道事業費には、一般会計から水道事業会計へ補助金減額を計上しております。  四項目として、簡易水道事業費には、一般会計から簡易水道事業会計へ補助金減額を計上しております。  第7に農林水産業費について説明します。給与費以外に二項目を計上しております。  一項目として、生産調整推進対策事業には、農業再生協議会農地データ統合にかかる経営所得安定対策推進指導費補助金追加を計上しております。  二項目として、土地改良事業補助金には、東布施地区土地改良施設水路整備に伴う県単土地改良事業補助金追加を計上しております。  第8に商工費について説明します。給与費以外に観光施設維持管理一項目を計上しております。内容は、芸術創造センターセレネ空調等中央監視装置更新工事費追加ほか、とちの湯及び宇奈月温泉総湯施設改修費追加を計上しております。  第9に土木費について説明します。給与費及び施設電気料等以外に三項目を計上しております。  一項目として、三日市保育所周辺土地区画整理事業には、補助事業減額を計上するほか、事業費を組み替えております。  二項目として、下水道事業費には、一般会計から下水道事業会計へ補助金減額を計上しております。  三項目として、市営住宅維持管理費には、内部改修工事費追加を計上しております。  第10に消防費について説明します。消防施設整備事業には、旧宇奈月消防署解体事業費減額を計上しております。  第11に教育費について説明します。給与費及び施設電気料等以外に九項目を計上しております。  一項目として、基金積立金には、ふるさと黒部サポート寄附教育文化振興基金へ積立金を計上しております。  二項目として、教育センター管理運営費には、ホームページシステム構築費を計上しております。  三項目として、小学校運営費には、ホームページシステム及び教育安全メールシステム構築費を計上しております。  四項目として、小学校施設維持管理費には、たかせ小学校駐車場用地購入費を計上しております。  五項目として、中学校運営費には、ホームページシステム及び教育安全メールシステム構築費を計上しております。  六項目として、幼稚園管理運営費には、会計年度任用職員人件費追加を計上しております。  七項目として、市民交流センター整備事業には、インフレスライドに伴う建築工事費追加及び屋上防音フェンスなど追加工事費を計上しております。  八項目として、地域スポーツ振興事業には、全国大会・ブロック大会選手派遣費追加及び山岳スキー競技日本選手権大会開催補助金を計上しております。  九項目として、学校給食センター管理運営費には、ボイラー更新事業費を計上しております。  これら補正財源といたしましては、国庫支出金、県支出金、寄附金、繰入金、諸収入、市債ほか、繰越金を充当することとしております。
     継続費補正は、市民交流センター整備事業について、総額及び年割額を補正するものであります。  繰越明許費補正は、年度内に完了しない見込み事業費を翌年度に繰り越して執行しようとするもので、追加7事業、変更1事業であります。  債務負担行為補正は、芸術創造センター空調等中央監視装置更新事業限度額を補正するものであります。  次に、特別会計補正について概要を申し上げます。  議案第70号は「令和4年度黒部市発電事業特別会計補正予算(第1号)」であります。  繰越明許費であり、年度内に完了しない見込み事業費を翌年度に繰り越して執行しようとするものであります。  次に、企業会計補正について概要を申し上げます。  議案第71号は「令和4年度黒部市病院事業会計補正予算(第3号)」であります。  給与費更正及び改定並びに新型コロナウイルス感染症対応関係職員ホテル利用料及び住宅契約料並びに電気料追加ほか、透析患者用ミスト式フットケア及び患者待合用チェア購入費を計上しております。  議案第72号は「令和4年度黒部市水道事業会計補正予算(第1号)」であります。  水源地動力用電気料追加並びに給与費更正及び改定を計上しております。  議案第73号は「令和4年度黒部市簡易水道事業会計補正予算(第1号)」であります。  水源地動力用電気料追加並びに給与費更正及び改定を計上しております。  議案第74号は「令和4年度黒部市下水道事業会計補正予算(第1号)」であります。  処理場電気料追加並びに給与費更正及び改定を計上しております。  議案第75号は専決処分承認についてであります。  専決処分しました「令和4年度黒部市一般会計補正予算(第5号)」は簡易隔離ユニット及び全自動遺伝子解析装置購入に対する一般会計から病院事業会計へ補助金を計上するものであり、補正予算承認をお願いするものであります。  議案第76号は専決処分承認についてであります。  専決処分しました「令和4年度黒部市病院事業会計補正予算(第2号)」は新型コロナウイルス感染症とインフルエンザ同時流行に備え、簡易隔離ユニット及び全自動遺伝子解析装置購入費を計上しており、補正予算承認をお願いするものであります。  次に、条例関係議案について申し上げます。  議案第77号は、「黒部市職員定年等に関する条例等一部改正について」であります。  地方公務員法一部を改正する法律(令和3年法律第63号)施行により地方公務員定年年齢引上げが実施されることに伴い、市職員定年年齢を段階的に65歳まで引き上げるため、これに関連する条例について所要改正を行うものであります。  議案第78号は、「黒部市議会議員議員報酬及び費用弁償等に関する条例等一部改正について」であります。  改正内容としては2点あり、1点目として、特別職国家公務員給与を改定する「特別職職員給与に関する法律一部を改正する法律」が閣議決定されたことを受け、議員、市長、副市長及び教育長期末手当支給について、0.05月分引き上げるため、関連する条例等について所要改正を行うものであります。  2点目として、社会経済情勢並びに黒部市特別職報酬等審議会答申に鑑み、市議会議長、副議長及び議員報酬月額を平均2.7%程度引き上げるため、これに関連する条例について所要改正を行うものであります。  次に議案第79号は、「黒部市職員給与に関する条例一部改正について」であります。  改正内容としては2点ありまして、1点目として、人事院勧告による国家公務員俸給表改定に準拠し、行政職初任給引上げや30歳台半ばまで職員が在職する号級まで引上げ等を行うため、これに関連する条例について所要改正を行うものであります。  2点目として、同じく人事院勧告及び県人事委員会勧告による勤勉手当支給月数引上げに準拠し、市職員勤勉手当支給月数を0.10月分引き上げるため、これに関連する条例について所要改正を行うものであります。  議案第80号は、「黒部市職員特殊勤務手当に関する条例一部改正について」であります。  令和3年11月19日閣議決定された「コロナ克服・新時代開拓ため経済対策」により示された看護職員等収入引上げに係る措置を踏まえ、看護職員さらなる処遇改善を図るため、これに関連する本条例について所要改正を行うものであります。内容としましては、看護職員処遇改善手当額について、月額4,000円から月額12,000円に増額するものであります。  次に、その他議案について申し上げます。  議案第81号は、「黒部市道吉田4号線整備事業に伴うあい風とやま鉄道線黒部・生地間吉田踏切新設工事委託に関する基本協定変更について」であります。  本年9月定例会で議決を賜りました本基本協定について、一部工事追加に伴い契約金額を変更いたしたく、議会議決をお願いするものであります。  議案第82号は、「市道路線認定について」であります。  道路法規定により、市内9路線について新たに市道に認定いたしたく、議会議決をお願いするものであります。  最後に議案第83号は、「損害賠償決定について」であります。  本年4月に市道山田浦山線、窪野地内で発生した車両事故について、相手方に係る損害賠償額を決定いたしたく、議会議決をお願いするものであります。  以上、本日提出いたしました議案につきまして、その概要を申し上げました。なお、詳細につきましては、本会議、委員会等でご説明申し上げます。  何とぞ慎重ご審議上、適切なるご決定を賜りますようお願い申し上げ、提案理由といたします。              〔市長 武隈義一君自席に着席〕 ○議長(中村裕一君) 以上で、本日日程は終了いたしました。  お諮りいたします。  議事都合により、12月5日から9日まで5日間は、本会議を休会とすることにいたしたいと思います。  これにご異議ありませんか。               〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(中村裕一君) ご異議なしと認めます。  よって、12月5日から9日まで5日間は、本会議を休会とすることに決しました。  なお、12月3日、4日、10日及び11日4日間は、市休日でありますので休会です。  12月12日は、午前10時開議、会派代表及び各議員による提出諸案件に対する質疑並びに市政一般に対する質問を予定しております。  提出諸案件に対する質疑並びに市政一般に対する質問通告書は、6日、正午まで提出願います。  本日は、これをもって散会いたします。   散会 午前10時38分...