4件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

鳥取市議会 2016-12-01 平成28年 12月定例会(第3号) 本文

◯尾室高志教育委員会事務局長 内訳ですけれども、鳥取城跡梶山古墳のような史跡が52件、それから観音院庭園などの名勝が6件、ハマナス自生南限地帯等天然記念物が44件、また、仁風閣、旧美歎水源地水道施設などの建造物が55件、美術工芸品が102件、さらには出土品などの考古資料が13件、無形民俗文化財が35件、有形民俗文化財が7件、無形文化財5件、風俗慣習1件となっております。  

鳥取市議会 2012-09-01 平成24年 9月定例会(第2号) 本文

この薬研堀もその1つなんですけれども、国の名勝庭園である観音院庭園、仁風閣鳥取東照宮などは国の重要文化財です。このように小さな地域にたくさんの国の重要文化財がある県庁所在地というのはほかにないというのは皆さん御承知のとおりです。そのふもとには古くから神社・仏閣、武家屋敷など、その他の歴史的建造物があります。

鳥取市議会 2010-12-01 平成22年 12月定例会(第5号) 本文

昭和12年の観音院庭園名勝指定などがこの時代に行われております。それから、現在の中心市街地に当たる鳥取城城下町周辺だけでも、昭和25年の「文化財保護法」制定以来、昭和27年の樗谿神社昭和32年の史跡鳥取城跡附太閤ヶ平、それから昭和48年の仁風閣などが国の文化財指定を受けておりまして、鳥取市を代表する文化財として親しまれております。

鳥取市議会 2001-12-01 平成13年 12月定例会(第3号) 本文

主なものには、仁風閣福田家住宅など建造物鳥取城跡布勢古墳などの史跡鳥取砂丘や大野見宿禰命神社社叢などの天然記念物観音院庭園などの名勝、このほかに絵画や仏像などの美術工芸品があります。また、因幡の傘踊り円通寺人形芝居などは、無形民俗文化財として、踊り芝居そのものが指定されております。  

  • 1