445件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

米子市議会 2021-07-09 令和 3年 6月定例会(第8号 7月 9日)

UPZ外だから危険性が低いとは言えず、UPZで区切ることは、市民感情からして納得できないことがあり、また国はUPZ外安定ヨウ素剤配布すべきではないという考えを示しているわけではなく、米子市民を守るという観点からも、市の判断により配布すべきであるとの採択を主張する意見がありました。  一方、原子力災害対策指針等は、有識者が多角的に検討され定められたものと思慮する。

米子市議会 2021-06-25 令和 3年 6月定例会(第5号 6月25日)

また、鳥取県と連携し整備が進む米子市民体育館ですが、今後の大会及び合宿の誘致に当たり、アスリートの受入れが可能な設備、例えばトレーニング設備ミーティングルームなどを活用してはと考えますが、所見を伺います。また、新体育館整備に限らず、活躍が期待されるスポーツに対するハード面整備も必要と考えますが、所見を伺います。  次に、都市計画決定された道路と企業誘致についてお尋ねします。  

米子市議会 2021-06-22 令和 3年 6月定例会(第3号 6月22日)

地方自治体がそれぞれの考えで、県と違って悪いのかいいのかっていうのはまた別の問題ですけれども、でもそれにしても、私は、米子市民鳥取県民でありますので、とても混乱すると思います。どのような不利益があるのかなと、どのように想定してらっしゃるのかというふうなところをちょっと聞きたいところですけれども、聞いてもいいでしょうか。 ○(岩﨑議長) 辻総務部長

米子市議会 2021-06-21 令和 3年 6月定例会(第2号 6月21日)

米子市民の生命、財産、生活を守ることが重要な責務である米子市長としての当然の認識であると考えます。改めて市長認識を伺いますが、安全性が担保されるとはどういうことか、何をもって安全性が担保されると判断するのか、単に国の規制基準適合性審査に合格でよしとするのか、もしそうであるならば、その根拠は何か。また、規制基準適合性審査に合格することが、なぜ安全性が担保されていると市民にどうして説明していくのか。

米子市議会 2021-02-03 令和 3年 2月臨時会(第1号 2月 3日)

米子市民の暮らし、営業を守るため、事業者に対する給付金につきましては、対象範囲を拡大し、内容を充実する必要があると指摘をしておきます。  次に、米子に泊まろう宿泊割引キャンペーン事業についてです。第12回の補正の同事業では、対象範囲鳥取島根県在住者としていましたが、今回は米子市民限定ということです。

米子市議会 2020-12-04 令和 2年12月定例会(第3号12月 4日)

ぜひそのように進めていただいて、一人でも多くの米子市民が安心して暮らせるように、住居が一番ですので、ぜひよろしくお願いいたします。このことを強く要望いたしまして、私の質問を終わります。ありがとうございました。 ○(岩﨑議長) 次に、岡村議員。(拍手)                 〔岡村議員質問席へ〕 ○(岡村議員) 日本共産党米子市議団岡村英治です。マスクを外して質問させていただきます。  

米子市議会 2020-09-03 令和 2年 9月定例会(第3号 9月 3日)

そんな中、全国に発令されておりました緊急事態宣言、既に解除となっておりますが、それ以降、米子市民の方々の行動を見ておりますと、外出時はいつもマスクをつけておられ、また緊急事態宣言下で行っておられました必要最低限外出を、いまだにというと言葉がちょっと悪いですが、今なお、しっかりと守っておられながら、自粛をしながら生活をするのが何やら新しい生活様式というような捉え方をされているのではないかなというふうに

米子市議会 2020-06-16 令和 2年 6月定例会(第3号 6月16日)

○(岡田議員) 今答えていただきましたとおり、鳥取県におきましては、結果的には今のところ3件の感染者の方がおられたということで、鳥取県民皆様、それから米子市民皆様の絶大なる御協力の下に、非常に少ない感染者で今のところは推移できていると。担当部局のほうも非常に頑張っていただいて、非常に抑え込めてるというのがこの鳥取県なり、米子市の実情だというふうに思っております。

米子市議会 2020-06-11 令和 2年 6月定例会(第1号 6月11日)

お宝満喫市内わくわくツアー事業は、市内の魅力ある観光資源認知度の向上及び観光事業者の支援を目的といたしまして、米子市民対象とした観光ツアーを実施するものでございます。  テレワーク環境整備推進事業は、宿泊事業者客室等を活用したテレワーク環境整備に要する経費を助成するものでございます。  

米子市議会 2020-03-23 令和 2年 3月定例会(第8号 3月23日)

被害に遭われました方にはもちろんですけれども、児童生徒保護者、そして、米子市民皆様方に心より深くおわび申し上げます。  今後につきましては、教職員の服務保持の改めての徹底ももちろんですし、改めまして綱紀の粛正を図り、万全を期すことによって、皆様方の信頼を一日も早く回復できるように努めてまいりたいというふうに思っております。大変申しわけありませんでした。              

米子市議会 2020-03-09 令和 2年 3月定例会(第6号 3月 9日)

昨年の11月、鳥取県と本市は、県立米子産業体育館米子市民体育館の機能を統合し、市民体育館のある東山公園内に新体育館を共同設置する方針が正式に表明されました。そこで、現在設置されている体育施設あり方検討協議会において、新体育館についての建築スケジュール等も含めてどのような検討がなされているのか伺います。

米子市議会 2020-03-03 令和 2年 3月定例会(第3号 3月 3日)

最初に、住民投票によって市民の意思を問う手法も必要ではないかという御意見についてでございますが、米子市民自治基本条例におきまして、間接民主制を補完するものとして、市民投票制度について定めているとこでございます。この中では、市政の特に重要な事項について、事業ごとにその都度条例で定めるところにより、市民投票を実施することができるというふうに定めております。  

米子市議会 2020-03-02 令和 2年 3月定例会(第2号 3月 2日)

広報等に関しては、成人式加入PRチラシ配布米子市ふれあい健康フェスティバル米子市民余芸大会PRコーナー設置地域イベントでスペースを借り、ブースを設置窓口対応に関しては、転入者に地区の自治会長を紹介、建築指導課窓口において建築主加入促進チラシ配布、引っ越しが多くなる年度末に市役所1階の市民ロビーにおいて、市と市民自治推進課等で呼びかけを行う。