37件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

倉吉市議会 2021-12-13 令和 3年第10回定例会(第5号12月13日)

まず、基本設計からお答えをしたいと思うんですけども、基本設計については、基本設計業務ということで発注をいたしておりませんけども、実は、令和年度から繰越しをして予算を執行しております、委託をしております再生プラン策定支援業務の中で、この基本設計のような、つまり使い方について我々市の意図を酌んで、それに対する概算事業費を出して、あるいは法令等のチェックをするというような、基本設計業務内容に等しいような

倉吉市議会 2021-03-04 令和 3年第3回定例会(第3号 3月 4日)

続きまして、グリーンスコーレせきがねについてでありますけれども、まず、委託業者選定状況業務内容についてでありますが、本年1月の臨時議会再生プラン策定支援業務補正予算を計上させていただきました。2月24日に業務委託契約有限会社ADM設計研究室と結ばせていただいたところであります。

倉吉市議会 2021-03-03 令和 3年第3回定例会(第2号 3月 3日)

市長石田耕太郎君) グリーンスコーレの今後の取扱方針についてでありますけれども、結論を申し上げる前に、どういうやり方を考えてるのかというのをちょっと申し上げてみますと、今年の1月の臨時会で、この旧グリーンスコーレ再生事業における再生プラン策定支援業務補正予算を計上させていただきました。2月24日に業務委託契約を締結しております。  

倉吉市議会 2020-03-09 令和 2年第2回定例会(第5号 3月 9日)

○14番(坂井 徹君) 今回でも、出雲市(後刻「岡山市」に訂正)のコンサル個別施設計画策定支援業務委託しているということもありますし、そのコンサル自体も恐らく倉吉市だけじゃなしに、いろんな自治体とも契約もしておられるんじゃないかと想像しますけれども、このエアコンの大々的な出費に重なるような場合の対応の仕方なんかもコンサルにも意見を聞かれたりして、一番効率のいい方法を今後考えていってください。

倉吉市議会 2020-03-04 令和 2年第2回定例会(第3号 3月 4日)

今どこまで行ってるのかということでありますけれども、昨年の9月議会補正予算計画策定業務委託料を計上し、あわせて債務負担行為個別施設計画策定支援業務公共施設等学校施設等、2本に分けてですけれども、限度額の設定をさせていただいたところであります。10月に入札を行って、それぞれの業務発注を行っております。

倉吉市議会 2020-03-03 令和 2年第2回定例会(第2号 3月 3日)

これらの建物の当面の利用と将来の利用計画についてですが、新年度予算には庁舎等管理個別施設計画策定支援業務という項目も載ってますので、このことを含めて説明をお願いできればと思います。 ○市長石田耕太郎君) 会議室については実態をよく把握して、今後の扱いについてはよく考えていきたいと思います。  

倉吉市議会 2019-09-10 令和元年第4回定例会(第6号 9月10日)

企画産業部長美舩 誠君) 委託先の要件として、総合計画策定支援事業実績を問うか問わないかという御質問でございますけども、今回につきましては、ファシリテーターの養成について重きを置くということで、過去の総合計画支援実績については、具体的に問うという予定はいたしておりません。

北栄町議会 2019-09-06 令和元年 9月第6回定例会 (第 2日 9月 6日)

事業費の内訳としましては、バイオマスボイラーの設計業務を含めました導入計画策定支援業務委託料960万円、木質バイオマス活用推進協議会に出席する有識者への報償費20万円、高効率ボイラー導入事例等を調査するための旅費10万円でございます。この事業に要する財源は全額国庫補助金を充当しますが、この事業採択が決定されるのは10月上旬の予定ですので、事業採択がなされてから事業実施をいたします。  

鳥取市議会 2019-09-01 令和元年 9月定例会(第3号) 本文

平成29年度は、計画策定支援これを2件、佐治鹿野地域でございます。また、シェアハウスゲストハウス整備費用支援を3件、これは河原・用瀬・鹿野地域でございます。また、平成30年度にはゲストハウス整備費用支援を1件、これは佐治地域でございますが、実施いたしております。なお、本年度においては、現時点で申請はございませんけれども、気高地域から相談を1件お受けいたしております。  

倉吉市議会 2019-02-25 平成31年第2回定例会(第2号 2月25日)

2点目として、政策的な施策の展開として、これも第11次倉吉総合計画の柱に基づいて整理をさせていただいておりますけれども、産業分野の中では第2期中心市街地活性化基本計画策定支援業務として500万円余、もうかる6次化・農商工連携支援事業費補助金として1,400万円など計上させていただいておりますほかに、打吹回廊オープンイベント補助として200万円、赤瓦11号館のゲストハウス整備として500万円余

倉吉市議会 2019-02-22 平成31年第2回定例会(第1号 2月22日)

まず、第2期中心市街地活性化基本計画策定支援業務についてであります。  平成27年度からスタートした本市の中心市街地活性化基本計画について、その第1期計画の期間が平成31年度で終了することに伴い、引き続き中心市街地活性化に取り組むための第2期計画策定に要する経費として520万円余を計上しております。  次に、企業立地促進補助金についてであります。  

北栄町議会 2018-09-06 平成30年 9月第6回定例会 (第 1日 9月 6日)

予算現額1,010万6,000円に対しまして決算額423万円となっていますが、平成30年度バイオマス産業都市構想策定支援事業の500万円を繰り越ししたためでございます。主なものといたしましては、③創エネ設備等設置費補助金事業につきましては平成29年度から事業所等の住宅以外の設置対象としまして、太陽光発電システム10件、蓄電池2件について合わせて273万6,000円の補助金を交付いたしました。

北栄町議会 2018-03-12 平成30年 3月第2回定例会 (第 8日 3月12日)

また、公益財団法人鳥取産業振興機構事業引継ぎセンター鳥取市にございますがこれを設置しており、後継者のマッチングや後継者育成支援事業承継計画策定支援を行っておりますので、中部地区相談窓口となっている中部商工会産業支援センターが、相談内容に応じて事業引継ぎセンターに取り次ぎを行っております。  

倉吉市議会 2017-12-06 平成29年第7回定例会(第3号12月 6日)

現在、県の動きとしては、県立美術館整備基本計画策定支援及びPFI手法導入可能性調査業務、こういうものを発注されて、アドバイザリー委員会PFI導入可能性調査について今進められているところであります。じゃあ中部として何もしなくてもいいかというと、そういうわけにはいかないわけで、やはり具体的な動きをしていかないといけないだろうと思っています。  

鳥取市議会 2017-09-01 平成29年 9月定例会(第3号) 本文

鳥取県では、今年度事業として、事業者等対象としたBCP普及啓発セミナーやシンポジウムの開催のほか、業種別短期集中BCPを策定するワークショップの開催策定支援を必要とされる企業専門家を活用する際の経費の助成、BCP継続改善能力を習得するための研修などを実施されることとしておられます。

鳥取市議会 2017-09-01 平成29年 9月定例会(第5号) 本文

◯尾室高志教育長 6月の定例市議会補正予算を議決いただきました後は、6月30日から7月25日まで、企画提案方式によりまして鳥取市民体育館整備事業に係る基本計画策定支援業務、これを公募いたしました。この結果、全国から3者の応募がございました。そして、8月21日に、応募のあった企画提案選定委員会で審査した結果を受けまして、最優秀となった者と交渉を行い、委託事業者を決定したところです。

  • 1
  • 2