4件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

鳥取市議会 2021-06-01 令和3年 6月定例会(第3号) 本文

オストメイト専用簡易トイレの備蓄についてでありますが、ストーマをつけられている方は膀胱または直腸機能障害の方で、令和2年度時点で障害者手帳を持っておられる方は333人、一時的に装着されている方を含めれば、さらに増えると思います。  先日、障がい者のための防災ハンドブックが完成いたしました。

鳥取市議会 2008-12-01 平成20年 12月定例会(第5号) 本文

本年10月末現在で、膀胱機能障害の方が68名、直腸機能障害の方が201名、膀胱直腸機能障害の方が57名、合計326名となっております。また、増減の傾向についてでございますが、ここ数年の状況を見ますと、約10名程度ずつ増加しているという状態でございます。  次に、オストメイト対応型のトイレ設置数等についてお答えします。  

米子市議会 2007-06-11 平成19年 6月定例会(第2号 6月11日)

内部障がいは、心臓機能腎臓機能呼吸器機能膀胱または直腸機能、小腸機能ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能6つの機能障がいを総称したもので、身体障がい者の4人に1人にも上っています。その内部障がい者の存在を視覚的に示すハート・プラスマークの掲示や駐車場への設置については、その後どのように対応されているのか伺います。  4、療養病床転換支援に関する当面の追加措置について。

米子市議会 2006-09-21 平成18年 9月定例会(第2号 9月21日)

内部障がいは心臓機能腎臓機能呼吸器機能、ぼうこうまたは直腸機能、小腸機能ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能6つの機能障がいを総称したもので、2001年の厚生労働省の調べでは18歳以上で85万人、身体障がい者の方の4人に1人にも上ります。行政も企業も内部障がい者に対する温かい理解と何らかの支援を行うべきです。

  • 1