758件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鳥取市議会 2022-12-01 令和4年 12月定例会(第1号) 本文

また、政策公約として、人を大切にするまち、安全・安心なまち、暮らしやすく住み続けたいまちにぎわいにあふれ元気なまちの4つを大きな柱に掲げ、結婚から妊娠・出産・子育て・教育への切れ目ない支援、医療・介護・福祉など多様なニーズに対応する重層的支援体制の構築、市内全域光回線化などDX推進歴史・文化・食など地域資源を生かした町なか観光の促進、誰一人取り残さない地域共生社会実現などを加速させることで、

倉吉市議会 2022-09-08 令和 4年第 6回定例会(第4号 9月 8日)

学校統合というのは地域の深い思い出、歴史、文化というのが詰まっているので、非常に難しいテーマだということは承知しております。実際私自身成徳小学校出身で、本当に、とても成徳好き人間でございまして、母校の校名や校歌、校章なくなることについては、かなり寂しい、つらい思いをしております。

鳥取市議会 2022-09-01 令和4年 9月定例会 目次

があった土地歴史について、全庁的に共通認識して計  画に活用してはどうか、そして、現地で説明できる方法を検討してはどうか、これらに  対する市長の見解について) ………………………………………………………………………………  98 市長(答弁) ……………………………………………………………………………………………………  98 太田 縁議員(~追及~歴史資源を生かしたまちづくり推進には、鳥取歴史文化基本

鳥取市議会 2022-06-01 令和4年 6月定例会(第3号) 本文

次に、鳥取市には自然や歴史文化、食など、魅力的な資源、素材があります。例えば、砂丘とか山陰海岸、棚田もありますし、鳥取城跡麒麟獅子もあります。青谷のほうに行けば上寺地遺跡古墳であれば国府の梶山古墳、それから大伴家持、松風村雨で有名な在原行平のお墓というんですかな、宝篋印塔もあります。食に限って言えば、カニとかモサエビ、夏のカキとか、果実もたくさんあります。

鳥取市議会 2022-06-01 令和4年 6月定例会(第4号) 本文

◯尾室高志教育長 議員も御紹介いただきましたが、現在、こども考古学教室などの形で、学校教育の場でも歴史文化遺産について教育普及事業を進めているところでございます。主な内容地域歴史に関する講義勾玉作り火おこし体験などですが、講義のメニューの中に鳥取城跡歴史中世城郭に関することも含めております。こういった場を活用して、さらに教育普及に努めていきたいと考えております。

鳥取市議会 2022-06-01 令和4年 6月定例会(第1号) 本文

また、疲弊した地域経済再生中心市街地や各地域活性化に向けた憩いの空間の整備歴史・文化・食などの地域資源を生かした町なか観光などを促進し、にぎわいにあふれた元気なまちづくりに取り組むとともに、住み慣れた地域で心豊かに安心して住み続けることができる、人を大切にするまちを目指して、誰一人取り残さない地域共生社会実現を全力で進めます。

倉吉市議会 2022-03-02 令和 4年第 2回定例会(第4号 3月 2日)

ガイダンス施設は、子どもたちをはじめ、地域の人々、歴史、文化、価値ある歴史等をつなぐ場としての非常に重要な役割を担うことになると思います。内容については、専門家だけではなく、学校地域の方々の意見を伺う場を設けながら検討してまいりたいと思っています。 ○4番(田村閑美君) ぜひ、これからも議論を皆さんとしていってもらいたいと切に願っております。よろしくお願いいたします。ありがとうございます。  

鳥取市議会 2022-02-01 令和4年 2月定例会(第4号) 本文

本市にあります自然や歴史、文化など、たくさんの地域資源をつなぎ、観光客のみならず市民の皆様が本市の歴史を感じていただけるように、一体的な活用をしていくことは重要なことであると考えております。鳥取城跡中心とした町並みなどの文化資源は、市民の誇りであり、大切に守っていくべきものであります。

湯梨浜町議会 2021-12-13 令和 3年第11回定例会(第 4日12月13日)

また、国の補正予算内容を少し見てみますと、観光地中核施設となる宿泊施設の改修ですとか、あるいは撤去等支援、それから地域の稼げる看板商品の創出を図るための自然、歴史、文化等の地域ならでは観光資源を活用したコンテンツなどの造成から販売開拓までの一貫した支援、あるいはコンパクトでウオーカブルなまちづくり支援道路インフラの局所的な防災・減災対策、脱炭素型の地域づくりあたりも、国の補助事業ですが、多少規模

鳥取市議会 2021-12-01 令和3年 12月定例会(第1号) 本文

来年は、新元号令和の由来となった梅花の宴を再現する令和の万葉大茶会が本市で開催される予定であり、因幡の麒麟獅子舞や用瀬の流しびなといった無形民俗文化財の継承、コウノトリやハマナス自生南限地帯といった天然記念物の保護などの文化財関連事業を本年度策定する歴史文化基本構想によって有機的につなぎ、人が訪れたくなる歴史文化の薫るまちづくりを進めてまいります。  

倉吉市議会 2021-09-15 令和 3年第7回定例会(第6号 9月15日)

2つ、史跡大御堂廃寺跡については、歴史・文化拠点として整備しながら、芸術の振興拠点である美術館との相乗効果を上げていくよう努めつつ、市民生活交流拠点として市民及び地元団体に十分な周知を行い、調整を図りながら共通認識をもって推進されること。  以上が設置されてから1年6か月あまりの間、本委員会が調査、検討をする中で得た成果であります。

湯梨浜町議会 2021-09-10 令和 3年第 8回定例会(第 1日 9月10日)

町の情報発信のため実施しているいわゆるゆうゆう、ゆりはま事業では10種の取材を行い、魅力発信のためのポスターや冊子、そして美しい自然や歴史文化、特産品を織り込んだ町PR動画を制作いたしました。また、東京大手町で町内で活躍している女性や団体を取材した写真展及び物産展を開催し、町の文化や人、特産品を結びつけた町の魅力をPRいたしました。  

倉吉市議会 2021-09-01 令和 3年第7回定例会(第3号 9月 1日)

関金地区には自然とか、食とか、歴史文化、運動施設など、豊富な地域資源があることを再認識させていただきました。この関金魅力関金地区の持続的な発展につなげていくためには、このグリーンスコーレを宿泊施設として再生をして、雇用や交流の場、あるいは観光の誘客、交流人口の拡大につなげていかなければならないと思っております。

米子市議会 2021-06-22 令和 3年 6月定例会(第3号 6月22日)

歴史史跡など構造物等を単に保存することに意義があるのではなく、歴史から何を読み取り、自身のレベルを超えた長い時間軸で得られる経験や知恵をいかに今、そして将来に生かせるこの学びをというところに大きな意義があり、そして地域歴史、文化は、このまちに暮らす市民のアイデンティティーに関わる大切なものだと考えます。