6件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

伯耆町議会 2021-09-17 令和 3年 9月第 4回定例会(第3日 9月17日)

を購入、備蓄、新型コロナウイルス感染拡大防止事業では町内医療社会福祉施設等空気清浄機を購入する際の補助金交付、また町内医療社会福祉施設にて面会ができないことによる施設入所者等やその家族の不安を解消するため、オンラインで面会が可能となる機器を整備する施設に対しての補助金交付、このほかにも上下水道の料金の減免、中小企業等緊急支援事業飲食業等緊急支援事業では県補助金への上乗せ補助を実施、宿泊業等緊急支援事業

米子市議会 2021-06-22 令和 3年 6月定例会(第3号 6月22日)

併せまして、皆生温泉の宿泊者数もつかんでおりまして、令和2年におきましては約26万4,000人の方が御宿泊されたということでございますが、これは、令和元年の前年比で言いますと、約67%まで落ち込んでいるという状況でございますし、駅周辺も含めました本市全体での宿泊者数推計値で言いますと、前年比は、令和2年は77%、2割以上落ち込んだという状況でございまして、そういった状況から、飲食業宿泊業等含めまして

伯耆町議会 2021-03-16 令和 3年 3月第 1回定例会(第3日 3月16日)

まず最初に新型コロナウイルス対策についてでありますが、本町独自の取組でありました令和2年度の事業なんですけども、伯耆町宿泊業等緊急支援事業の配分がされていると思いますが、現在の利用実績はどのようになっておりますでしょうか。  この事業来客者1人当たり1,000円を補助する事業でありましたけれども、どのような効果がありましたでしょうか。 ○議長幸本 元君) 町長

鳥取市議会 2021-02-01 令和3年 2月定例会(第2号) 本文

次に、コロナ禍飲食店宿泊業等支援についてお尋ねします。  感染拡大地域では、1月8日から緊急事態宣言が出され、飲食を伴う店舗等では午後8時まで、アルコール類の提供などは午後7時までの時短営業が行われています。これらに協力する店には1日6万円、月額最大180万円の支援がされています。しかし、宣言が出されていない全国の自治体では国の支援対象となっておらず、不公平感が生じています。

伯耆町議会 2020-09-07 令和 2年 9月第 5回定例会(第2日 9月 7日)

事業者支援では、家賃支援宿泊業等緊急支援事業あるいは肉用牛肥育経営安定対策事業肉用牛家畜共済金支援事業などの幅広いコロナ対策が実施されております。出産祝い事業につきましては来年度以降も継続されることが明らかになっておりますが、それ以外の事業についてはほとんど不明のままでございますので、新年度においても引き続き継続されるのかどうなのか伺いたいと思います。 ○議長幸本 元君) 町長

  • 1