9件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

倉吉市議会 2022-09-07 令和 4年第 6回定例会(第3号 9月 7日)

倉吉市安全衛生推進協議会では、教職員の時間外勤務各種大会参加やその練習ということだけではなく、学校施設の施錠時間の管理、あるいは中学校部活動指導員外部指導員の活用、長期休業中の学校閉庁日設定など、働き方改革推進のために協議を行ってきており、今後も継続していきたいと考えています。  

湯梨浜町議会 2021-03-08 令和 3年第 3回定例会(第 4日 3月 8日)

学校閉庁日設定して年休取得を促したり各学校ノー残業デーを設けるなど、様々な働き方改革業務改善に取り組んでおります。  その結果、町立学校教職員1人当たりの時間外業務時間数の平均は平成29年度9月、小学校62.8時間、中学校64.7時間から令和2年度小学校36.3時間、中学校42.5時間と小学校で42.3%、中学校で34.3%削減しました。  

岩美町議会 2020-03-11 03月11日-03号

岐阜市なんかは、よく岐阜がマスコミで出てきますけど、学校閉庁日をきちんととって、それは裏づけがあるわけです。業務削減に取り組んでいるからなんですけれど、そういうことをぜひその業務削減に本気で取り組むということが必要だと思うんですけど、どうですか。 ○議長足立義明君) 教育長。 ◎教育長寺西健一君) 議員ご指摘のとおりであろうと思います。

鳥取市議会 2020-02-01 令和2年 2月定例会(第4号) 本文

文部科学省取組状況調査によりますと、全国の教育委員会在校等時間の縮減に効果が高いと考えている上位5項目は、1つ部活動ガイドライン実効性の担保、1つ学校閉庁日設定1つ、ICTを活用した事務作業負担軽減1つ留守番電話の設置やメールによる連絡対応の体制の整備、1つ部活動への外部人材参加、この5項目でございました。

八頭町議会 2018-06-12 平成30年第 4回定例会(第4日目 6月12日)

また、今年度より夏季休業中の8月13日から15日の3日間を学校閉庁日ということで設定をいたしました。夏のエネルギー対策とともに、働き方改革を考える上で、教職員休暇取得に効果的であるものと考えております。  また、教員業務アシスタントという非常勤職員の配置につきましても、県のほうに要望いたしまして、本年度から郡家西小学校モデル校となりました。

鳥取市議会 2018-06-01 平成30年 6月定例会(第3号) 本文

◯尾室高志教育長 小・中学校の関係ですけれども、教育委員会といたしましても、休暇取得を促進し、計画的に休む風土を醸成することを目的といたしまして、本年度より8月のお盆、この3日間は学校閉庁日設定いたしました。また、中学校では部活動指導員を配置したり、部活動の週2日の休養日を設けるなど教員負担軽減に取り組んでいるところです。

岩美町議会 2018-03-13 03月13日-03号

それでは、最後の質問でございますが、先ほどからの運動部の話の中で言いましたが、教職員多忙化解消策の一環として、学校の一切の活動を行わない学校閉庁日小・中学校に設ける動きが県内でも広がりつつあるようですが、これに向けての教育長の見解をお伺いします。 ○議長船木祥一君) 教育長。 ◎教育長寺西健一君) お答えいたします。 

  • 1