37件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

八頭町議会 2020-12-14 令和 2年第11回定例会(第3日目12月14日)

1点目として、大江線小型バスを追加して、トスク船岡店及び町道新庄坂田線を経由して、旧船岡保育所職員駐車場前にバス停を設置する。国道482号線を経て、町道大安寺線を経由し、大江線従来のコースへ戻るということは、そういうルートは考えられないかお伺いします。  丸山集落の方の要望もあり、旧船岡保育所まちづくり委員会等拠点施設となる。

八頭町議会 2020-03-11 令和 2年第 2回定例会(第3日目 3月11日)

町営バス路線ダイヤ等につきましては、毎年、利用者代表国交省バス事業者等で構成いたします八頭地域公共交通会議協議し、決定しているところでありますが、ことし3月からは住民の方の要望により見槻線トスク船岡店の前を経由するように変更しておりますし、休日の大江線便数を1往復増便したところでもあります。

八頭町議会 2019-03-06 平成31年第 2回定例会(第2日目 3月 6日)

通常のさんさんバスというのは、黄色の私都線、さらには大江線ということで、岡嶋議員も御存じのように車両が大きいのが現状であります。  今回、提案にも申し上げましたけど、八東地域保育所が4月から開所するということでありまして、通所補助、さらには条件変わるということで、統合に当たってバスでの送迎といいますか、そういったものを保護者皆さんに提案してきた経過がございます。

八頭町議会 2018-12-13 平成30年第 9回定例会(第4日目12月13日)

栄田議員からもございましたけど、さんさんバス利用者、確かに少ないというふうに思っておりまして、主は私都、それから大江線が一番多いと思いますが、便数ですね。そういった中で定期バスであるとかJRであるとか、そういったものにあわせて時刻表というのは設定してあるというのが今の姿であります。  そういった中で便数をふやすときには、苦情ということはございません。

八頭町議会 2018-12-12 平成30年第 9回定例会(第3日目12月12日)

船岡地域を通過する大江線ルートとして、計画当初、道が狭いという理由で船岡Aコープ経由というのは、そういうルートは実現しませんでした。当時、大型バス運行を考えていたようですけども、大型バスではなく、現在多く運行されている小型バス運行で考えれば十分通行可能であります。船岡地域を通過するバスルートとして、船岡Aコープ経由バス運行させることはできないか。  

八頭町議会 2016-06-10 平成28年第 5回定例会(第4日目 6月10日)

まだ、4月からでございますから、日数がたってないということで、その状況というのは、今後の状況も含めて、なかなか見えてこないところもあろうというふうに思いますが、今の現在での私都線とか大江線、国中線、各路線平成27年の4月、5月はどういう利用者人数であって、100円になったそのことによってどういうふうに人が動いているか、この辺についてもお伺いをいたしたい。  

八頭町議会 2016-03-07 平成28年第 2回定例会(第1日目 3月 7日)

これまで大江線私都線は距離運賃制を導入しており、距離に応じて100円から350円までの運賃運行し、大江線私都線以外の大御門国中線などの5路線は一律100円の運賃運行しているところであります。このたび中山間地域公共交通利便性確保子育て支援経費軽減を図るため、大江、私都線をはじめ、全7路線町営バス運賃を100円に統一しようとするものであります。  

八頭町議会 2015-03-04 平成27年第 3回定例会(第1日目 3月 4日)

八頭町営バスは、現在、大江線私都線など、7路線運行しております。平成27年3月末をもって、大御門保育所が閉所されることに伴いまして、大御門地区児童国中保育所郡家保育所に通所する路線として、新たに大御門国中線を新設しようとするものであります。  また、大御門国中線の新設により同じ経路を走行しております国中線を廃止しようとするものでございます。

八頭町議会 2014-12-09 平成26年第11回定例会(第3日目12月 9日)

だけど、ここはこういうつながりがいいというのは、同じ大江線でも多分、違うと思うんですよね。その辺の調整というか、その辺を考えていただきたいなというぐあいに。きょうはこの辺で。  もう1点です。次の民間活動の応援や財政支援ということで挙げておりますので、こちらをちょっと。懇談会の意見で、1点、非常に気になったのが、消火栓がさびて動かんというような指摘があったと思います。

八頭町議会 2014-09-09 平成26年第 8回定例会(第3日目 9月 9日)

次に、町営さんさんバス収支についてでありますが、平成25年度の実績ですが、私都線、大江線収支は、1,346万円余り赤字見槻線では213万円余り赤字、日下部・横田線では157万円余り赤字細見線では135万円余り赤字皆原線では80万円余り赤字で、赤字合計額は1,933万円余りということであります。  

八頭町議会 2014-09-05 平成26年第 8回定例会(第1日目 9月 5日)

この契約の概要は、八頭町立八頭中学校に通学するため、国道29号を運行する大型スクールバスを2台、南岸線運行する大型スクールバスを1台、大江線運行する中型スクールバス1台を新規に購入するとともに、現在、中央中学校へ通学している私都線の大型スクールバス1台を更新するものであります。  

八頭町議会 2014-03-06 平成26年第 3回定例会(第1日目 3月 6日)

交通弱者皆様方に対します行政福祉施策としまして、私都線、大江線路線バスや、船岡八東地域皆様方児童登下校時に合わせまして10人乗りのさんさんバス町営運行しておりますが、今後も運行形態等につきまして評価、検証を行い、利用者協議会委託事業者協議し、利便性の向上に努めます。  

八頭町議会 2012-12-11 平成24年第11回定例会(第3日目12月11日)

私の案は、大江、私都線とも昼間は1人も乗っていないか1人から2人なので、大江線国中経由郡家行きを3往復ぐらい、私都線は山上花原経由のものを3往復ぐらい検討してみてはどうかというふうに思います。高齢者医者通い生活用品の買い物のためにと思うんですが、どう思われますかということです。  

八頭町議会 2012-09-13 平成24年第 8回定例会(第5日目 9月13日)

いずれも、平成23年度の実績ですが、私都・大江線収支は、1,233万8,000円の赤字です。月曜日から土曜日まで、私都線が17便、大江線で19便、日曜日、祝日各6便を運行しておりまして、運行日数は366日となっております。見槻線では、199万4,000円の赤字でありまして、平日の6便の運行運行日数は、243日であります。

八頭町議会 2012-09-07 平成24年第 8回定例会(第1日目 9月 7日)

公共交通につきましては、町営バス事業者として2年目を迎えましたが、私都線、大江線を初め、小型スクールバスを兼用した町営のさんさんバス運行を行い、住民の町民の皆様方交通確保を図っております。  また、高齢者の方などを対象にタクシーの利用補助制度を拡大するとともに、郡家周辺整備につきましては基本計画をもとに将来の郡家周辺整備に向け、現在、JR協議中であります。  

  • 1
  • 2