74件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鳥取市議会 2022-12-01 令和4年 12月定例会 目次

市長(答弁) ……………………………………………………………………………………………………  84 伊藤幾子議員(~追及~市長会長となっている鳥取市国際経済発展協議会の令和4年度  総会資料では、昨年度の事業報告で、旧統一教会関連団体である世界平和女性連合主  催の交流会中国コーディネーターが講演し、書面表決総会では意見は特になかった  と報告されているが、このようなことが旧統一教会にお墨つき

鳥取市議会 2022-12-01 令和4年 12月定例会(第2号) 本文

自民党国会議員が旧統一教会やその関連団体イベントに参加したり祝電を打ったりしてきた行為がその活動にお墨つきを与えてきたことになります。  御存じのとおり、旧統一教会は、正体を隠しての勧誘、先祖の因縁があるなどと言って恐怖をあおり、高額な献金や、つぼや多宝塔、印鑑、宝石などを買わせる霊感商法など、大きな被害を広げてきた団体です。

伯耆町議会 2022-09-06 令和 4年 9月第 4回定例会(第2日 9月 6日)

政治家、自治体が参加、関与することは旧統一教会のお墨つきを与えて被害拡大につながってまいります。以上の観点から、本町の対応についてお尋ねをいたします。  1点目は、統一教会関係団体に仲介やイベントにおいて町長が参加されたのか、職員派遣があったのか。祝電やメッセージ送付されたことがあったのか。後援会名義の使用の許可をされたことがあったのか。

北栄町議会 2021-06-09 令和 3年 6月第5回定例会 (第 6日 6月 9日)

議員(12番 津川 俊仁君) だからこれまでもずっと町独自でやってこられたというのも理解していますし、やっていらっしゃるというのは分かるんですが、それを第三者が評価してよくやってるねというお墨つきをいただいて、それを高らかに宣言するということが大事じゃないかということを言ってるんですが、もう一度。そこまでする気はないんですか。

境港市議会 2020-12-15 令和 2年12月定例会(第3号12月15日)

各地の原発再稼働にお墨つきを与えてきた規制委員会審査に、根本から疑義を突きつけるものです。規制委員会は、島根原発2号機を含め、他の原発耐震性審査でも同様のやり方で合格させています。地震の影響を過小評価し、判断に基づき運転を続けることは許されません。規制委員会は、今回の判断を踏まえ全ての原発地震規模の見直しをすべきと考えますが、市長はそう思われませんか。  

倉吉市議会 2020-09-02 令和 2年第7回定例会(第3号 9月 2日)

その条例のことも全国の情報もそうですし、自民党さんからもそういうことを見直すようにというような文書が出てたりとか、教育新聞にもそういうことが載ってたんですけども、クラウドに名簿を上げることが可能だというようなお墨つきがいただけるようであれば、先生方も安心して研究に取り組むことができたり、クラウドが利用できるときにはどのような学習ができるとか、イメージを持って取り組むことができると思いますので、なるべくやはり

八頭町議会 2020-03-25 令和 2年第 2回定例会(第5日目 3月25日)

しかし、開発途上でもありまして、この専門家のお墨つきがまだまだ出ていないと。現在、どういうことをやっているかといったら、登山道崖崩れなんかを察知しまして、職員が出かけていって、修繕をするというようなことで、そういうことを行っているということでした。  最後の12番目にジビエ活用ですね。ということで、ジビエ、新鮮な個体をジビエにして、一般消費者に提供しているということでした。  

米子市議会 2020-03-23 令和 2年 3月定例会(第8号 3月23日)

市長は、今議会中に市道の借地問題について、国交省法的見解を照会し、合法だというお墨つきがあるとの見解ですが、過去に行政の局長通達が法に違反していたという判例に照らせば、真理は司法の裁定を仰ぐ以外にないと考えます。  道路法第4条は、市道認定した私道に所有権を有しても土地収益権等私有権を認めないというのが道路法の規定であり、最高裁判例でも明確になっています。

琴浦町議会 2019-12-10 令和元年第 6回定例会(第3日12月10日)

これは厚生労働省のお墨つきですよ。しょっちゅう全国講演ですよ、このまゆみさんは。今、会長です。ただ、そのときの苦労をいろいろ言われとって、そういう一大拠点キャンバス、私は、今の社協のレビューもありました。中身も聞きました。レビュー中身も12月の町報に出ました。町民も見てるでしょう。そこの中で、浦安の中央公民館を耐震改修して、あすこの中に福祉の拠点を持ってきたら私はいいと思いますよ。

八頭町議会 2019-07-24 令和元年第 7回臨時会(第1日目 7月24日)

これお墨つきが与えられましたか。政権政党のかなめである自民党は議席を後退させたんですよ。言ってみれば、ある民から言えば消費税の10%はノーだと、こういう審判が下ったと、とにかく10%というのは決定じゃないです。この決定でないことを、さも決定だということを予想して、こういういわゆる議案として出しているというのはどうなんですかね。どうでしょうか。その理由ですね。それをお示しください。  以上、2点。

伯耆町議会 2019-03-20 平成31年 3月第 1回定例会(第4日 3月20日)

保育士が一人もいない施設に一定のお墨つきを与えるということになります。  第2点目は、私立保育所は国が2分の1補助する。けれども公立は100%市町村負担です。公立を多く抱えている市町村ほど負担がふえ、公立保育所の廃止や民営化を加速させることになりはしないのか、非常に不安であります。2000年に国は規制緩和をいたしまして、企業参入を解禁しました。

湯梨浜町議会 2019-02-21 平成31年第 2回臨時会(第 1日 2月21日)

これがお墨つきだよという感じ国土交通省に問い合わせた内容は以下のとおりでしたっていう、問い合わせの概要っていう文書を私たちに皆さんに配られたわけですよね。これがある限りこれはもう国も県もオーケーしたんだよと、こういうことで配られたと思いますが、よく読むとこれは誘導ですよ、どう読んでも誘導です。

北栄町議会 2018-12-13 平成30年12月第8回定例会 (第 7日12月13日)

まず初めに、今後予定される道の駅「大栄」の再整備は、確実に国の認可が担保されているのか否か、再整備について国からお墨つきをもらうべきとのお尋ねでございます。  このたびの道の駅「北条公園」の再整備は、新たなという形で再登録を目指すものではなく、既に登録されている道の駅について、山陰自動車道北条道路事業化に伴って、いかに再整備を進めていくかということがこのたびの構想内容でございます。  

八頭町議会 2018-06-12 平成30年第 4回定例会(第4日目 6月12日)

言いたいのは、結局そういう面でハサップの認定を受けて、ハサップというのは僕に言わせればお墨つきみたいなもんですよ。これは、安全な施設ですよ、食品管理基準衛生クリアしていますよ、大丈夫ですよと言われるような、そういう施設、そういう基準です。ところが、そういう基準を受けている団体が、要所要所でやっぱりこういう告発があって、保健所が対応せざるを得ない。  

米子市議会 2018-03-08 平成30年 3月定例会(第6号 3月 8日)

既に産廃処分場安全性についてお墨つきを与えていらっしゃいます。ここに、循環型社会評価手法基礎知識、こういう技報堂出版が発行した書籍があります。こういった分野の方々にとってはテキストのようなものだそうですけども、田中勝会長の編著となっている本、共同執筆者松藤敏彦、先ほどの北海道大学の教授も名前を連ねていらっしゃいます。23日に開かれた専門家会議で座長を務めた方です。

倉吉市議会 2017-08-29 平成29年第5回定例会(第2号 8月29日)

すなわち国から認知されてある意味お墨つきをもらい、期待値を込めたこのたびの1億円の補助金を含め、まさにスタート地点に立ったこの今回の構想でありますけれども、これは平成29年6月策定の、全議員がもらいましたがこの倉吉市の観光ビジョン、48ページに及んでおりますけれども、この中でフィギュアミュージアム構想はどんな位置づけになるとお考えでしょうか。