14件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

鳥取市議会 2022-09-01 令和4年 9月定例会(第2号) 本文

鳥取市新市域振興ビジョン改訂版には「国府地域に古くから伝わる麒麟獅子舞因幡傘踊りなどの地域伝統芸能や、旧美歎水源地水道施設など貴重な文化歴史遺産の保存、継承と積極的な活用による「万葉のふるさと 国府」としてのまちづくりを進めることが重要です」「また、新たな地域資源である殿ダムや旧美歎水源地水道施設を活用した観光振興の取組も重要です。

鳥取市議会 2016-06-01 平成28年 6月定例会(第2号) 本文

鳥取砂丘などの自然遺産、また鳥取城跡仁風閣などの歴史的・文化的遺産因幡傘踊り等地域伝統芸能を初め、土木遺産のような隠れた地域資源も含めて、本市に数多くある貴重な資源地域の特性としてまち魅力づくりに活用して次世代に継承していくということは非常に意義のある取り組みであると考えております。

鳥取市議会 2011-02-01 平成23年 2月定例会(第3号) 本文

農林業地域伝統芸能など貴重な文化財の維持ができないなど、担い手不足地域のきずな、みんなで助け合う、支え合う、共存意識が希薄しております。さらに、高齢化の進展によるひとり暮らしの増加など、高齢化率が38%近くになるなど、深刻であります。本市は中山間地域対策強化方針を定められましたが、人口は減少の一途であります。どう集落や個々に浸透しているのか、疑問であります。

鳥取市議会 2010-06-01 平成22年 6月定例会(第6号) 本文

地域伝統芸能とか地域文化活性化と、これは協働まちづくりなどを通じてさらに伝承をしていく、あるいは祭り活性化していく、こういうことができたら大変いいと思います。昨日、この議場でも出ておりました亀井茲矩公の城下町、鹿野文化とか、歴史とか、こういったことも地域に根差したものだと思います。さらに、岡野貞一を生んだ鳥取市でございまして、童謡・唱歌のまちづくり、これも重要だと思います。  

鳥取市議会 2010-06-01 平成22年 6月定例会(第1号) 本文

農林水産業地域伝統芸能などの担い手不足ひとり暮らし高齢者の増大など深刻度が増している中山間地域対策強化鳥取力向上の重要なテーマです。このたびの選挙を通じても、その推進を強く要望する声を数多く聞いてまいりました。  本市は、ことし3月、中山間地域対策強化方針を定めたところであり、集落が進める地域づくり暮らし向上事業など新たな魅力を創出する積極的な取り組みに対して支援を行ってまいります。

鳥取市議会 2010-06-01 平成22年 6月定例会(第5号) 本文

厳密に鳥取傘踊りだけではなくて、いろいろなお祭りというか文化というか、そういったものが今回しゃんしゃんウイークとして拡大される中でここに包含されていくというようなことは、昨年秋の「日本まつり」という、これは地域伝統芸能の分野で大ぐくりはされると思いますけれども、しゃんしゃん祭にちなんで多くの文化的な取り組みをこの鳥取の地で楽しむことができるというのは、大いに意義があることだというふうに思います。

鳥取市議会 2009-12-01 平成21年 12月定例会(第4号) 本文

もう1つ大事なことは、この日本まつりは、地域伝統芸能祭りだったわけです。地域伝統芸能この因幡地域で言えば、傘踊り麒麟獅子舞、それから、貝がら節ないし貝がら節踊りといったものが代表格になろうかと思いますけれども、地域のこういう伝統芸能が持つエネルギー、それに結集する方々の盛り上がりといいますか、そういったものを感じたところでございます。

鳥取市議会 2009-12-01 平成21年 12月定例会(第1号) 本文

厳しい経済情勢が続く中、地域経済に少なからず活力と勇気を与えてくれる「砂像」や「地域伝統芸能を生かした本市の新たな魅力づくりに磨きをかけ、国内外からの来訪者を魅了し、鳥取のファンをふやしていく所存です。  アジアの成長活力本市へ取り込むことで新たな創造と成長の実現を図ることを目指して、9月に環日本海経済交流推進プロジェクトチームを庁内に設置しました。

鳥取市議会 2009-12-01 平成21年 12月定例会(第6号) 本文

以上、これからの時代も厳しい時代でありますが、地域が団結をして地域力を高め、一人一人の意識地域を大切にして地産地消にいたしましても、地域伝統芸能を大切にするといったことにしましても取り組む中で活力を高めていきたいと考えております。  次に、低炭素社会の構築についてお答えをいたします。  25%削減という高い目標を掲げておるわけでございます。

鳥取市議会 2009-09-01 平成21年 9月定例会(第2号) 本文

なお、今回中止のため踊ることのできなかった27連の参加連がございますが、10月に開催をされます「日本まつり・2009鳥取」の、若桜街道で実施をいたします10月10日の地域伝統芸能披露の中で踊りを披露していただくよう現在打診したところ、そのうち14連から参加の意向が示されているところでございます。  

鳥取市議会 2007-06-01 平成19年 6月定例会(第5号) 本文

主な内容といたしましては、祭典のオープニングイベントといたしまして、鳥取砂丘での世界砂像コンテスト開催・展示、中核イベントといたしまして鳥取しゃんしゃん祭、また県の誘致事業であります地域伝統芸能全国フェスティバル、さらに施設ごとに東部4町が持ち回りで実施いたします核イベント、こういったさまざまなイベント事業展開案、これの内容が固まりつつあります。

鳥取市議会 2003-03-01 平成15年 3月定例会(第4号) 本文

そこで質問いたしますが、第1点、「みんなで考える市町村合併と新しいまちづくり」をテーマとした合併フォーラムが、この3月23日に国府中央公民館で、3月29日に河原町中央公民館で、そして3月30日に鹿野老人福祉センターで、それぞれ開催されますが、そのフォーラム内容は、地域伝統芸能交流合併協議会取り組み状況報告意見発表、そして、竹内合併協議会長が未来へ飛躍する夢のあるまちづくりを目指してと基調講演

  • 1