5件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

湯梨浜町議会 2022-12-21 令和 4年第10回定例会(第13日12月21日)

款事業収益、1項営業収益、1目給水収益ですが、コロナ禍において原油価格物価高騰により影響を受けている生活者事業者に対する負担軽減策によります公共施設を除きます水道料金口径ごと基本料金について、3か月分の減免分2,094万3,000円を減額するものです。次に、2項営業外収益、2目他会計負担金ですが、2,100万円を増額いたします。これは一般会計繰入金水道料金減免分となります。  

琴浦町議会 2015-03-09 平成27年第 2回定例会(第1日 3月 9日)

改定箇所といたしまして、次のページ、第26条の料金使用料、8立方メートルまでの定額部分口径ごとに違うメーター使用料を加算した基本料金と、8立方メートルを超える水量に単価を乗じて水道料金合計額で算定しておりますが、これが約20%、実質19.9%程度のアップとなり、表の金額のとおりとなります。  

琴浦町議会 2013-12-06 平成25年第11回定例会(第1日12月 6日)

初めに、1条の水道給水条例でございますが、使用料金は8立方メートルまでは定額部分口径ごとに違うメーター使用料を加算した基本料と、8立方メートルを超える数量に単価を乗じた水道料金合計額で算定しておりますが、これが3%アップとなり、26条の表、15ページから16ページのほうにありますけれど、そのとおりになります。  

岩美町議会 2012-03-08 03月08日-02号

口径ごと区分につきましては、基本料金区分に準じて13ミリメートルと20ミリメートルを同一としております。以下の区分につきましても、同様でございます。 議案書の153ページに戻っていただきまして、条例本文の説明につきましては、ただいま御説明申し上げましたので省略させていただきますが、附則でございます。この条例は、平成24年4月1日から施行するとするものでございます。 

倉吉市議会 2007-03-14 平成19年第3回定例会(第7号 3月14日)

ただ、この関金の簡易水道につきましては、13ミリから50ミリという水道メーター口径ごとに6分類に分かれておる料金体系となっております。  それから、久米ほか残りの5簡水ですけれども、これは平成8年に料金改定がされており、上水道料金にならって現状の体系となっているところでございます。  このように7つの簡易水道の中で3つの料金体系になって今現在に至っているところでございます。

  • 1