6件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

琴浦町議会 2017-06-12 平成29年第 3回定例会(第2日 6月12日)

トイレにつきましては、洋式化を中心にした改修を行い、障害者用トイレオストメートベビーキープなどの設備の拡充を行い、シャワー温水対応コインシャワーに変更いたします。  全体工期でありますが、供用については3月中旬ごろの予定として調整していきたいと考えています。落札業者との詳細な工程協議を行い、適正な工事執行を進めていきますので、御理解、御協力をよろしくお願いします。  

倉吉市議会 2016-09-07 平成28年第5回定例会(第3号 9月 7日)

なお、法以前に、あるいは条例以前につくられた施設についてはこのバリアフリー化規制対象にはならないわけですけれども、やはり実際の利用にあわせて対応していくことが必要ですので、例えばこの市役所の本庁舎についても、スロープですとかエレベーターですとか点字ブロックですとか、あるいは音声誘導装置車椅子対応トイレベビーキープ、オストメート対応設備と、こういったようなバリアフリー化整備を順次行っているところであります

米子市議会 2011-02-28 平成23年 3月定例会(第1号 2月28日)

公民館施設整備といたしましては、引き続き男女別トイレ改修などの施設整備に努めてまいりますとともに、ベビーキープ等を設置し、幼児を連れた方が訪れやすい環境を整備いたします。また、新たに淀江公民館耐震補強改修を行うものとし、設計業務を実施いたします。市立図書館につきましては、引き続き図書の充実を図ってまいりますとともに、学校図書館との連携を図り、その支援を行ってまいります。

琴浦町議会 2005-12-16 平成17年第8回定例会(第3日12月16日)

それとトイレベビーキープそれから、また住民の相談等に対応するための会議室を配置したものであります。  はぐっていただきまして2階です。ここは、商工観光課とか農業委員会事務局を当初配置しておりましたが、そこを建設課に変えたものであります。そのためにOAフロアとかLAN配管、床のOAタップコンセント、それからエアコンのタイプを天井づけから窓側の床置きの方のタイプに変更しております。  

湯梨浜町議会 2005-09-15 平成17年第 7回定例会(第 2日 9月15日)

老人、障害者子供とともに使用できるベビーキープを設置したトイレ、またおむつをかえられるような身障者のトイレが必要になってまいりました。女性が子供を外に置いたままの状態で用を足すことができない時代でございます。本当に大変な時代になりました。  また、男性も育児休暇をとり、ともに子育てに力を入れる時代です。共通で利用できる設備が必要な時代になりました。  

  • 1