386件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鳥取市議会 2022-06-01 令和4年 6月定例会(第5号) 本文

◯尾室高志教育長 課題についてですが、国の検討会議では解決すべき課題とその改善に向けた方策として、新たなスポーツ環境在り方やその充実方策、またスポーツ団体等整備や支援、スポーツ指導者の質の保証、量の確保方策、またスポーツ施設確保方策大会在り方、また会費や保険の在り方、そして学習指導要領など関連制度等在り方及び達成時期などについて協議がなされました。  

倉吉市議会 2022-03-08 令和 4年第 2回定例会(第6号 3月 8日)

関金地区には温泉、自然及び自然環境施設スポーツ施設など、ハード部分はそろっておると思います。さらにこれから再生される旧グリーンスコーレせきがねという建物が加わってまいります。しかし、今の関金には、これらを活用していくソフト面が不足しているのではないかと思っております。このたびの予算は595万6,000円ですけども、こうしたソフト面充実させるために観光マイス協会にお願いするのだと思います。

倉吉市議会 2022-02-28 令和 4年第 2回定例会(第2号 2月28日)

そのための魅力的なまちづくり県民がもっと倉吉市を訪れるよう、例えば公共施設スポーツ施設整備充実、アウトドア、自然体験やアクティビティーの充実若者向け娯楽施設人気店人気企業の誘致、そして、それらへ気軽に行けるよう、市内交通移動手段確保整備が求められる。実はこうした意見は、2年半前に看護大鳥取短大と議会の意見交換会学生の方から上げられていた要望等でございます。

倉吉市議会 2021-12-09 令和 3年第10回定例会(第4号12月 9日)

今現在、私は家庭で3人の子どもの父親であり、児童福祉事業スポーツ施設を運営する法人の代表でもあり、保育士を目指している学生でもあります。子育て世代としての視点福祉からの視点スポーツ振興からの視点経営者からの視点学生からの視点、そして倉吉市民としての視点倉吉市議会議員として参加させていただきたいと思います。

鳥取市議会 2021-09-01 令和3年 9月定例会 目次

…………… 175 教育長答弁) ………………………………………………………………………………………………… 175 吉野恭介議員(~追及~本市は体育施設課題にどのように取り組もうとしているのか) ………… 175 教育長答弁) ………………………………………………………………………………………………… 175~176 吉野恭介議員(~追及~オリンピック競技になるような新しい競技に対するスポーツ施設

鳥取市議会 2021-09-01 令和3年 9月定例会(第2号) 本文

◯浅井俊彦総務部長 とっとり県民の日には、本市も、一部の文化スポーツ施設無料開放関連事業実施、また小・中・義務教育学校での鳥取産の食材を使った給食提供などの取組を行うこととしております。こうした取組により、ふるさとに対する理解と関心を深めるとともに、次の世代にもふるさとの歴史について語り継ぐことにつながるものと考えております。  

米子市議会 2021-03-05 令和 3年 3月定例会(第2号 3月 5日)

この公園内には、市民体育館市民球場陸上競技場水泳場などのスポーツ施設がございまして、令和元年度の実績でいいますと、年間で延べ28万人以上の方が利用されております。ただ、その多くは競技スポーツのためでございまして、あらかじめ施設を予約して利用されているといったような方が大半でございます。

岩美町議会 2020-12-16 12月16日-02号

コロナ感染拡大は健康やスポーツ影響を受けていて、スポーツ観戦は無観客試合措置が全国で相次いでおり、クラスター感染が屋内、スポーツジムで発生したことから、スポーツ施設等の利用制限も広がりました。さらに、長期間の休校措置により学童の学習環境が制限され、運動する機会も失われているので身体活動量の低下を招いています。

八頭町議会 2020-12-14 令和 2年第11回定例会(第3日目12月14日)

道の駅はっとう周辺施設利用拡大ということで、道の駅周辺アスリート合宿所などのスポーツ施設に転換というふうにあります。今回のこの2次のほうの後期の計画では、それがスポーツツーリズムという形で、教育委員会のほうの関係に移っているのですが、八東保健センターのプール、また八東の道の駅のところには、上には野球場があり、グランドゴルフの室内の大会ができる施設もあります。

倉吉市議会 2020-12-08 令和 2年第9回定例会(第2号12月 8日)

特に多目的広場をはじめとする屋外のスポーツ施設利用目的にかなっていると言えますか、お尋ねします。  いずれにしても、高齢者は所得も少なくなり、医療費等の負担は増加しています。今後、超高齢社会に向け、扶助費の増加は避けて通れません。それらの費用を抑えるためにも、高齢者がいつまでも生き生きと元気で過ごせるということは、高齢者にとっても、市にとってもウィン・ウィンと言えるのではないでしょうか。  

米子市議会 2020-12-04 令和 2年12月定例会(第3号12月 4日)

これまで本市では、トライアスロン、シー・トゥ・サミットをはじめとします地域自然環境を生かした大会の開催、サイクリストの聖地化プロジェクト弓ヶ浜サイクリングコースの活用、また市のスポーツ施設による合宿の優先的な受入れなど、スポーツツーリズムに資する取組実施してきたところでございます。  しかしながら、今年度はコロナウイルス影響で軒並み中止となっております。

境港市議会 2020-09-25 令和 2年 9月定例会(第4号 9月25日)

夕日ヶ丘の道路は広く、近くにスポーツ施設もある環境を考えると、人口が増えるまちと考えております。近年は、あそこに我が家も買物に出かける大型スーパーというんでしょうか、そういうものもできております。したがって、これは今ここを結論を出すもんではないだろうと思いますけれども、やがて夕日ヶ丘にも公民館が必要になるんだろうと思っておりますが、その辺りの教育長のお考えはいかがでしょう。

境港市議会 2020-09-24 令和 2年 9月定例会(第3号 9月24日)

28年度に計画された夕日ヶ丘地区スポーツ施設公園など、中海をつなぎ陸上競技水上スポーツ、そして拠点としての居住地域と各施設を結ぶ複数のウオーキング・ジョギングコースを有する健康シティ夕日ヶ丘を目指したかわまちづくりというものがありますが、これの今の進捗状況をお聞かせください。お願いいたします。 ○議長森岡俊夫君) 市長答弁を求めます。  伊達市長