16件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

日光市議会 2017-12-11 12月11日-一般質問-03号

一方で、白鴎大学法学部児玉博昭教授は、滞納者を見逃してしまえば税の公平性を害すると。きちんと納税している市民の理解を得るためにも行政はしっかりと徴収する姿勢を示す必要があると、このように下野新聞の取材の中でもご指摘されております。私も全く同様の意見であります。現在、当市における市税保険料収納率の現状と滞納者に対する対応についてお伺いしたいと思います。 ○佐藤和之議長 答弁願います。  

真岡市議会 2013-12-09 12月09日-02号

外部から招く参与は、県行政改革推進委員会委員を務める白鴎大児玉助教授政策学で、身分は非常勤職員で、同部に設立される都市経営推進本部職員と連携、総合計画行政評価行政改革などに取り組むとありました。現在本市では、次世代路面電車LRTの問題、道の駅構想芳賀赤十字病院の跡地、庁舎建設建てかえ、うわさでは隣。

栃木市議会 2011-11-29 11月29日-02号

2つ目、蔵の街観光事業についてということで、(1)、まち駅構想基本観光振興をということで、これも新・鹿沼宿まちの駅、それからこの前の9月にも一般質問で質問させていただきましたけれども、埼玉県の本庄児玉まちの駅は、お客さんにトイレをお貸ししたり、観光案内をしたりして思いやりの心で温かく迎えるという考え方が基本になっております。

足利市議会 2009-12-08 12月08日-一般質問-03号

まず、現在の本市における地上デジタル波受信状況及び難視聴地域状況についてでありますが、本市受信状況につきましては、東京タワーからの電波平成19年12月25日に開局しました足利中継局、群馬県の桐生市あるいは前橋中継局埼玉県の児玉中継局など、多方面からの電波を受信しております。基本的には、北部山間地の一部を除いては受信可能な地域というふうに受けとめております。

栃木市議会 2006-12-06 12月06日-02号

一方、現在本市におきましては、GDVI太田恵美子氏、特別支援教育佐藤秋子氏、教育研究所所長松本敏宇都宮大学教授、とちぎ蔵の街美術館館長松田重昭氏、参与児玉博昭白鴎大助教授文化会館館長岩崎庄太郎氏の招聘に加え、早稲田大学、佐藤滋教授前橋工科大学樫野紀元教授宇都宮大学陣内雄二助教授作新学院大学女子短期大学青木章彦助教授、足利工業大学、増山正明助教授など、多数の専門家学識経験者

栃木市議会 2006-06-09 06月09日-04号

また、非常勤職員として高度の専門性知識経験を有する方として児玉参与を初め松本教育研究所所長松田とちぎ蔵の街美術館長岩崎文化会館長GDVI太田先生などの方々を採用をさせていただいているところであります。さらに、福祉、教育等の各分野におきましては、臨床心理士を初めとする各種相談員指導員等専門職員を採用しております。

栃木市議会 2005-12-19 12月19日-05号

それらを含めて過去の財政運営を反省し、今後の計画に生かしていくことは大切でありますが、アドバイザーの児玉参与指摘されているように、明確に目標値を設定して計画的に財政運営を行うことこそ反省を生かす最大の道なのだろうと考えます。10年間で163億円の財源不足が生じる見込みを示すことは市民の不安を招くだけではないかとの指摘もありました。

矢板市議会 2004-03-17 03月17日-04号

陳情第17号 宇都宮市錦2丁目11番21号、容器包装リサイクル法の改正を求める全国ネットワーク生活クラブ生活協同組合県北準備支部実行委員会実行委員長児玉恵理氏外 219名から提出のありました「容器包装リサイクル法の見直しを求める意見書提出に関する陳情であります。 審査した結果、陳情者の組織が不明確で、確認を要するとの考えから、採決の結果、起立多数で継続審査とすることに決しました。 

栃木市議会 2003-09-12 09月12日-04号

特に白鴎大児玉教授助言者として参加されているようですから、これらの問題を含めてトップとしての市長が十分お話し合いなさるということが必要ではないかと、その点をご指摘をさせていただきます。  次の市民サービス体制統合化についてお尋ねをいたします。 ○議長増山利雄君) 今の答弁よろしいのですか。 ◆23番(阿部道夫君) 結構です。 ○議長増山利雄君) では、次お願いします。

栃木市議会 2001-12-05 12月05日-02号

中堅職員17名からなるこのグループは、ことしも引き続いて白鴎大学児玉先生を交えながら、行政評価システム研究を行っているとのことであります。この際、この研究グループ本市行政評価システム設計実施プランを内部委託してはいかがでしょうか。地についた制度設計、フォローアップ、職員意識改革に効果を発揮するのではないかと思いますが、どのようにお考えでしょうか。

  • 1