8件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

大田原市議会 2022-12-02 12月02日-04号

(2)、無償貸出しの家庭学習用モバイルWiFiルーターについて伺います。報道によりますと、コロナ禍における子供家庭学習用として、全国の自治体が無償で貸し出しているモバイルWiFiルーターのうち、少なくとも11万台余り、補助金相当額約10億2,700万円が、一度も貸与されずに余っていたことが会計検査院の検査で分かったとありました。

足利市議会 2021-03-11 03月11日-一般質問-03号

その場合、WiFi、ルーター等の整備はどのように対応するのか。栃木県内では、ルーターの貸出し、購入費補助など、市町によって異なりますが、足利市の対応をお伺いいたします。  また、クロームブックでは、アカウントにより自宅のPCでも運用できると思いますが、その範囲をお伺いいたします。  オンライン学習、テレラーニング、宿題など、家庭学習に重要です。

大田原市議会 2021-03-08 03月08日-05号

(2)について、イベントなどでポケットWiFiなどレンタルする事例があるようですが、小学校、中学校などの避難所でも無料WiFiが利用できるように、例えば平時は無料WiFiルーターは手元になくとも、事前に通信会社と打合せをしておく、または契約するなどをして、災害時に優先的に無料WiFiルーターを貸出しいただけるように事前準備するなど検討いただけないか、本市の考えを伺います。

栃木市議会 2020-09-28 09月28日-06号

また、小・中学校ICT環境整備事業費に関し、端末整備方法を質したのに対し、小中学校それぞれ入札を実施の上、児童生徒用は購入するものとし、教職員用はリースを予定しているとの答弁があり、通信環境の整っていない家庭への対応を質したのに対し、家庭でも端末を使用できるよう、モバイルWiFiルーターを購入し、貸与する予定であるとの答弁がありました。  

足利市議会 2020-09-11 09月11日-一般質問-04号

家庭オンライン学習を行うための端末がない生徒にはタブレット端末を、インターネット環境が整っていない家庭にはモバイルWiFiルーターを貸し出す準備もしております。今後とも、ICT環境整備を推進し、子供たちが登校できない状況となっても、一人一人が学び続けることができる環境づくりに鋭意努めてまいります。 ○議長(柳収一郎) 鶴貝祐議員。   

大田原市議会 2020-06-12 06月12日-04号

自宅通信環境のない子供でもインターネットによる学習を利用できるようにするために、子供の学びの保障と教育の機会均等の観点から、児童生徒に貸出し可能なモバイルWiFiルーターUSB型LTEデータ通信機器USBドングルなどの可搬型通信機器を学校に一定数整理することにより、WiFi環境を整えられない家庭においても家庭学習が可能となるインターネット通信環境を提供するとなっています。  

栃木市議会 2020-06-10 06月10日-03号

調査したところ、各家庭でのインターネット状況は9割程度ということでありますので、そのインターネット環境が整っていないご家庭へのどのようにつながる状況にしていただくかということについては、現在ちょっと検討しておりまして、補助がいいのか、そのWiFiルーター、モバイルルーターですか、みたいなのを貸与するのがいいか、現在検討しているところでございます。

  • 1