211件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

松江市議会 2022-12-07 12月07日-04号

しかしその一方で、食料自給率が低い日本は、輸入により食料を調達しており、輸送に伴い二酸化炭素を排出しており、食べ物の無駄をなくすことが重要になります。 農林水産省は、令和4年6月に食品ロス量令和年度推計値を公表しました。令和年度570万トン、令和年度522万トンとなり、食品ロス量推計を開始した平成24年度以降最少となりました。 

奥出雲町議会 2022-12-07 令和 4年第4回定例会(第3日12月 7日)

我が国食料自給率が40%にも満たない現状ですが、世界各地で紛争が起き、きな臭い状況が発生をいたしております。一旦有事になれば、食料輸入に頼る我が国は60%の民が飢えることになります。あの超大国中国は、13億人とも言われる全ての国民食料自給率を100%にすると言っております。また、スイスでは、農業生産資材の在庫を、農家に対し、1年分のうち3分の1を支援するとしています。

奥出雲町議会 2022-12-06 令和 4年第4回定例会(第2日12月 6日)

国においては、昨年3月に食料農業農村基本計画を見直し、国内食料自給率向上食料安全保障確立を基本的な方針に掲げ、消費者実需者のニーズに即した施策や、食料安全保障確立農業農村重要性についての国民的合意形成などを基本的な視点に置き、施策を講じるとされておりますので、今後の動きを注視しながら、制度事業をうまく活用して所得向上につなげていきたいと考えてるところでございます。

松江市議会 2022-09-12 09月12日-02号

かねてから日本食料自給率の低さが問題視され、松江市議会でも多くの議員の皆さん一般質問で取り上げてきました。 先頃、農林水産省が2021年度の数字を公表いたしましたが、カロリーベースでは38%、過去最低であった前年との比較で1%増にとどまっており、2030年度に45%とするという政府の目標達成が危ぶまれる状況と言われております。 

江津市議会 2022-06-21 06月21日-03号

この交付金は、水田飼料米や麦や大豆等を生産する農業者に対して交付金を直接交付することによって水田フル活用を推進し、食料自給率自給力向上を図る。地域の特色を生かした魅力的な産地をつくり、高収益作物の導入や定着等支援しますというものなんですよね。この周知と交付金状況については示していただけますか。 ○議長藤間義明) 国沢農林水産課長

江津市議会 2022-03-07 03月07日-02号

食を巡る現状及び課題については、生活習慣の予防、高齢化健康寿命の延伸、成人男性肥満、若い女性の痩せ、高齢者の低栄養、世代構成暮らしの変化、農山漁村人口高齢化・減少、総合食料自給率カロリーベースで38%、食品ロス推定が年間621万トン、地域の伝統的な食文化が失われていくことへの危惧、新型コロナによる新たな日常対応、社会のデジタル化、持続可能な開発等関わり等があると思います。 

江津市議会 2021-12-10 12月10日-03号

令和年度も半農半X食料自給率、地産地消、担い手といった様々な対策に取り組んできました。9月の予算決算委員会では、松川町と都治町の新たな分野への取組を視察させていただきました。加えて、今年は米価の下落や現在も原油高経営を圧迫されているハウス農家さんもあるわけですが、農業経営安定化に向けた取組の推進について伺います。 ○議長永岡静馬) 国沢農林水産課長

奥出雲町議会 2021-09-07 令和 3年第3回定例会(第2日 9月 7日)

先月25日、農林水産省令和年度カロリーベース食料自給率は37%と発表しました。平成年度平成30年度に並ぶ過去最低水準であります。令和年度島根県のカロリーベース食料自給率は61%としていますが、日本人はカロリーベースで計算しますと3人に2人は海外の食糧エネルギーで生きている計算になります。

安来市議会 2021-09-06 09月06日-03号

がしかし、やはり今後エネルギー自給率の低いこの日本食料自給率を上げ、耕作放棄地耕作地によみがえらせ、農業再生と併せて脱炭素による電力を生み出す新しい形の産業モデルが形成されるのではないかと考えるわけです。意欲的に取り組もうとされている方が増えることを期待し、もしそういう方がおられれば、積極的に支援をしていただきたいと思います。 

安来市議会 2021-09-05 09月05日-02号

食料自給率向上のため、経営安定対策担い手の育成、確保、さらなる輸出拡大や畜産、酪農等経営安定対策の強化に取り組んでいく必要もあると考えます。 そのような状況の中、この10月には第12回全国和牛能力共進会が鹿児島で開催されます。この共進会は、全国の優秀な和牛を5年に1度、一堂に集めて改良の成果やその優秀性を競う大会です。

江津市議会 2021-06-15 06月15日-02号

安心・安全な食料地産地消により、生産者への感謝食べ物への感謝、きちんとした食事を取ることでの命の尊さや世界を取り巻く食料状況食料自給率に関する知識や理解を深める学習意欲向上などの食育は重要と考えます。最近では、朝食を取らない、家族と一緒に食事を取らない孤食とか好き嫌いや偏食、肥満生活習慣病の低年齢化など食の問題が憂慮をされております。

安来市議会 2021-06-06 06月06日-02号

そういう中で、日本食料自給率は37%と先進国の中でも極端に低い水準まで落ちております。今後、日本農業再生させるためにも、食糧主権を取り戻していくためにも、食料自給率を上げていくことが喫緊の課題となっているのではないでしょうか。 そこで、1つ確認したいことがありますが、学校給食用パンの小麦は国内産、県産で作られている安心・安全なものであるかどうか、これはどうなっているでしょうか。

雲南市議会 2021-03-22 令和 3年 3月定例会(第7日 3月22日)

第4に、農業は雲南市の基幹産業であり中山間地域再生食料自給率向上を目指すためにも持続可能な農業政策を進めるべきです。経営規模拡大法人化などだけを条件にせずに、地域に存在する農業をやりたい、続けたいと思うあらゆる形態の経営体対象農業継続支援をすべきです。小規模、家族農業を守ることは国連も提唱しています。  

江津市議会 2021-03-08 03月08日-02号

具体的には、必要なカロリー量、1人1日当たり1,727キロカロリーの8割、卵と肉は2週間に1度だけ、牛乳は4日にコップ1杯、みそ汁はなし、このようなメニューになることを承知で食料自給率目標を据え置きました。輸入がストップするというのは、皆さんは極論過ぎると思われるかもしれませんが、今回のコロナ禍の下では通用しません。

松江市議会 2020-12-08 12月08日-03号

そして、コロナ禍において、各国は食料輸出規制する中で、食料自給率、日本先進国最低になっております。地域に合った種子を作り普及するということは、国、県、市が一丸となって地域共通財産を守るとの立場で取り組まなければなりません。種子を守ることが食料自給率向上につながるということの認識、松江市は持つべきではないでしょうか。 

安来市議会 2020-09-17 09月17日-04号

持続可能な農業食料自給率を上げるために家族型農業にも支援策を講じるべきです。 最後に、原発の問題です。 福島原発事故から10年半がたちましたが、原因究明はいまだになされていません。そういう中で、島根原発2号機に再稼働動きが出ており、市民の不安の声は大きくなっています。市民への情報提供や意見を求める場である安全対策協議会は1回だけの開催でした。原発稼働を不安視する声を聞いております。

奥出雲町議会 2020-09-09 令和 2年第3回定例会(第3日 9月 9日)

当初は、商工業観光業サービス業などを対象に検討されていましたが、国は、離農や耕作放棄を防ぎ、日本農林業を持続し、食料自給率を回復するために農林業にも持続化給付金制度必要性を認め、追加して農林業対象に加えた経過があります。農林業個人事業者については、前年月収の算出など独特の判断方法を採用し、ほぼ全ての農林業者対象になるように手続を定めていると江藤農林水産大臣が国会で答弁しています。