2364件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

松江市議会 2023-03-06 03月06日-01号

また、監査包括外部監査は、特定のテーマを定めて市の財務に関する事務執行監査するものでございますが、このテーマにつきましては、契約開始後に外部監査人の視点で選定をするものでございます。ちなみに近年のところのテーマを申し上げますと、令和3年度、昨年度は情報システムに関する事務執行について、本年度は基金の管理と運用に関する事務執行についてをテーマとして監査を実施されております。

松江市議会 2022-12-20 12月20日-05号

陳情第39号「乳幼児から18歳までの子供へのmRNA新型コロナワクチン申し込み制導入に関する陳情」の質疑において、主なものとして、生後6か月から4歳までのお子さんで接種された方はどの程度おられるのかとの質疑に対し、執行部より、接種された方は12月7日時点で190人、接種率は約2.5%となっているとの答弁があり、また質疑に対して、執行部より、松江市で乳幼児へのワクチン接種開始するに当たり、どのような

安来市議会 2022-12-14 12月14日-04号

この間、年金支給開始年齢が60歳から65歳と繰り延べられてきましたが、雇用年金接続を図り、安心して暮らせる収入を確保することが求められていました。現行の雇用年金接続定年後再任用による対応となっていますが、これは非正規雇用としての任用であり、生活関連手当支給対象外となるなど、給与等の処遇は定年を境に悪化しています。 

奥出雲町議会 2022-12-07 令和 4年第4回定例会(第3日12月 7日)

運用につきましては送信側整備も必要ではありまして、ですが、部分的な運用開始も含めまして、契約者と引き続き協議を行いながら、できる限り早い時期での運用を行ってまいりたいと思います。 ○議長藤原 充博君) 糸原文昭議員。 ○議員(3番 糸原 文昭君) 先ほども申しましたとおり、災害情報につきましてはあったほうがいいわけですけども、一つ情報を間違えますと混乱を招きます。

奥出雲町議会 2022-12-06 令和 4年第4回定例会(第2日12月 6日)

オミクロン株BA.4−5対応ワクチンにつきましては、本年10月5日に薬事承認され、関係法令等の改正を踏まえ、10月13日より接種開始されたところであります。  奥出雲町におきましても、国からの配分計画によりワクチン配分を受けたところであり、11月21日よりオミクロン株BA.4−5対応ワクチン接種開始しており、11月末現在におきまして、約570人余りの方に接種いただいております。  

安来市議会 2022-12-05 12月05日-03号

飯梨地区も、来年度から一部圃場整備工事が始まり、令和7年度より作付開始となります。若い方も何人か参加していただけるようでありますし、いいな飯梨という飯梨の未来を考える若い世代の方々で、これからの企画を考えていただいているところであります。 こういった若い担い手やIターンしていただいた方に、たとえ未経験者でも農業に興味を持っていただけるような支援策があればお伺いいたします。

奥出雲町議会 2022-12-05 令和 4年第4回定例会(第1日12月 5日)

また、新型コロナワクチン接種につきましては、10月21日以降、12歳以上の方の接種間隔が5か月以上から3か月以上に短縮されたことにより、従来株ワクチンの4回目接種を終えられた方も、年内からオミクロン株対応2価ワクチン接種が可能となりましたので、11月下旬から5回目接種開始しております。  

安来市議会 2022-12-01 12月01日-01号

新型コロナウイルス感染症対応として、マイナンバーカードの普及そしてキャッシュレス決済利用促進地域消費喚起地域経済活性化を図ることを目的として準備を進めてきました、安来市が独自にポイントを付与しますやすぎマイナポイント申込みを本日より開始いたします。付与額は1人当たり5,000円のポイントで、申込期間は本日から令和5年2月末までとしております。

奥出雲町議会 2022-10-21 令和 4年第3回定例会(第4日10月21日)

畜産振興を図る上で、雲南広域肥育事業に取り組むことについてJAを交えて当時の10か町村が方針を出して、具体的に施設整備肥育事業開始してきた。そういう経緯から、この決定を覆すということでもあります。JAには、引き続き事業継続について申入れは雲南3市町と一緒になって共に主張していきたいと思います。

奥出雲町議会 2022-10-20 令和 4年第3回定例会(第3日10月20日)

松江市では、市内2つ施設で、母親と乳児と共に受け入れて、産後間もない母親の夜間の軽減負担と育児不安の解消のために宿泊型の産後ケアを5月から開始をされとります。  本町でも、分娩がなくなったとはいえ、奥出雲病院の中に、施設の中に施設整備利用してこのような取組ができないものかと思っとります。その点どうでございましょうか、御質問いたします。 ○議長藤原 充博君) 糸原町長

松江市議会 2022-10-04 10月04日-05号

給付のスケジュールの予定でございますが、お認めをいただきましたら、11月に確認書を送付し、その後、随時給付開始するという見込みでございます。 以上につきまして御審議のほどよろしくお願いいたします。 ○議長立脇通也) これより質疑に入ります。 質疑はありませんか。 29番津森良治議員。 ◆29番(津森良治) 失礼いたします。 

奥出雲町議会 2022-09-28 令和 4年第3回定例会(第1日 9月28日)

ワクチン接種につきましては、対象となる方への4回目接種を8月から開始しており、10月上旬には終了する予定であります。オミクロン株の2価ワクチン接種については、政府において正式に決定されたことに伴い、本町におきましても10月下旬から接種開始することとしております。また、5歳から11歳の小児ワクチンの3回目接種につきましても、10月中旬から接種開始することとしております。  

江津市議会 2022-09-26 09月26日-04号

令和5年10月1日の運用開始に向け、請求書ないし納付書必要事項を盛り込むためのシステム改修を行う必要がありますとの答弁がありました。 討論では、インボイス制度導入に当たり、負担が増えることは承知している。しかし、この制度導入される目的は、消費税額を正確に把握し、消費税透明性公平性信頼性を高めることと考える。

松江市議会 2022-09-13 09月13日-03号

令和2年度より開始したデイサービス型、訪問型に加え、昨年末より宿泊型も開始されましたが、利用者の反応はいかがか伺います。 また、利用状況をそれぞれ伺います。 ○議長立脇通也) 青木子育て部長。 ◎子育て部長青木佳子) デイサービス型は、令和元年10月から、2か所の総合病院松江赤十字病院松江市立病院開始をし、令和2年度は2人、延べ11件の利用がありました。

松江市議会 2022-09-12 09月12日-02号

一方、松江市はいわゆる線引き制度によって、これまで自然環境に調和した、コンパクトでまとまりのある市街地を形成してきたものと考えておりますが、この制度開始から半世紀が経過し、人口減少社会へと変遷する中で、線引き制度が定住・移住や企業誘致などの支障となり、市街地周辺地域の衰退を招く要因となっているとの御意見もいただいております。