1072件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

安来市議会 2022-12-14 12月14日-04号

このたびの補正は、コロナ禍、さらに原油価格物価高騰事業経営市民生活に影響を与えていることを考慮し、これまでの補正予算に加え、市民の家計や事業所負担軽減目的とした事業及び出産子育て応援交付金事業を計上したものでございます。 第1条、歳入歳出予算補正ですが、既定の歳入歳出予算にそれぞれ2億5,000万円を追加し、予算の総額を267億8,670万4,000円とするものでございます。 

松江市議会 2022-12-07 12月07日-04号

みんなと同じものを食べることで、苦手な野菜も食べている姿が見られるようになった、小食だった園児がよく食べるようになったと、保護者負担軽減以外に食育の面でも効果があったと先生方がおっしゃっておられました。 雑賀幼稚園の場合は、前例がないこともあり、実現までに約1年かかったようですが、本市が宅配弁当を許可するに当たり、どういった課題や基準があるのかをお伺いいたします。

松江市議会 2022-12-06 12月06日-03号

財政部長水研二) 今後の生活支援策でございますけれども、今太田議員がおっしゃいましたとおり、国の第2次補正予算に、電力、ガスなど物価高の負担軽減対策が盛り込まれたということでございますので、これを見極めまして、本市単独での生活支援策が必要かどうか、地域経済の動向などを捉えた上で検討してまいりたいと考えております。 ○副議長野々内誠) 太田議員。 ◆14番(太田哲) 分かりました。 

奥出雲町議会 2022-12-06 令和 4年第4回定例会(第2日12月 6日)

私は、子育て世代負担軽減というのが第一の施策で思っておりますので、そこのほうの施策の中で有効な施策と申しましたが、言うまでもなくお祝いの気持ちは、第1子、第2子、第3子等に関係なく、次代を担う子供の出生を祝福することには変わりはございませんし、議員のお気持ちと同じでございます。

松江市議会 2022-12-05 12月05日-02号

今後、空き家の解体を促進するため、当該減免制度以外の固定資産税負担軽減措置について、他の自治体の事例も参考にして研究してまいりたいと考えております。 続いて、土地利用制度につきまして御指摘をいただきましたまちづくりを考える市民シンポジウム内容と、私がどのような考えを述べたのかという点にお答えをいたします。 

奥出雲町議会 2022-12-05 令和 4年第4回定例会(第1日12月 5日)

令和5年1月から実施いたします保育料無償化と併せまして、子育て世代の経済的な負担軽減をし、子育て環境充実を図ってまいります。  次に、仁多・横田中学校開校50周年記念についてであります。両中学校とも昭和46年4月に名目統合し、48年に新校舎が完成して以来、今年で50周年を迎えたことから、御来賓、保護者関係者等の出席の下、先般、それぞれ記念式典が盛大に挙行されました。

安来市議会 2022-12-02 12月02日-02号

支援が手薄なゼロ歳から2歳の低年齢期に焦点を当てて、妊娠時から出産子育てまで一貫した伴走型相談支援充実を図るとともに、地方自治体創意工夫により妊娠出産時の関連用品購入費助成や産前産後ケア、一時預かり、家事支援サービス等利用負担軽減を図る経済的支援を一体として実施する事業を創設し、継続的に実施するとの内容であります。

奥出雲町議会 2022-10-21 令和 4年第3回定例会(第4日10月21日)

町長所信表明の中でも子育て世代負担軽減とありますが、町長の見解を伺います。 ○議長(藤原 充博君) 糸原町長。 ○町長糸原 保君) 出産育児一時金についてでございます。  健康保険法等に基づく保険給付として、平成21年10月に38万円を42万円に改定され、奥出雲町におきましても国民健康保険加入者の方へ給付をいたしております。

松江市議会 2022-10-04 10月04日-05号

国保の均等割保険料について、国は未就学児につき5割を減額したが、市として一歩進めるべきではないかとの質疑に対し、子育て世代負担軽減は必要だと考えているが国で対応するべきことだと考えており、対象年齢減額幅拡大、必要な財源確保について、引き続き全国市長会等を通じて国に要望するとの答弁がありました。 

松江市議会 2022-09-13 09月13日-03号

子育て世帯負担軽減新型コロナウイルスなどの感染症リスク軽減目的に、教育委員会として連絡網アプリを導入してみてはいかがでしょうか。 ○議長立脇通也) 寺本教育長。 ◎副教育長寺本恵子) 市立学校校長会におきまして、会員相互連絡手段として連絡網アプリを試験的に導入する検討を始めたと聞いております。 

江津市議会 2022-09-08 09月08日-03号

事業効果につきましては、情報システム標準化共通化については、全ての自治体で同じ仕様のシステム利用することによる人的及び財政的な負担軽減、行政手続システムオンライン化については、夜間休日24時間いつでもどこでも手続が可能になるという利便性向上や、本人確認の作業時間削減及び正確性向上各種デジタルツールについては、行政運営簡素化効率化という効果が期待されます。

江津市議会 2022-09-07 09月07日-02号

近隣で申しますと、邑南町では日本一の子育て村構想を掲げ、子供医療費の中学生までの無料化保育料負担軽減、一般特定不妊治療等助成制度を行っておられます。必要な支援を必要なだけ、現状で考えられることを最大限にしていくことが大事ではないかと思われます。江津市の現状中村市長はどう思っておられますでしょうか。 ○議長藤間義明) 中村市長

松江市議会 2022-07-06 07月06日-06号

インボイス制度中止について」は、質疑の後、討論で、一委員より、事業者が選択して免税事業者になるので、インボイス制度中止を求める必要がないことから不採択、また一委員より、納税は皆が平等に扱うもので、平等に負担するものであるので不採択、また一委員より、消費税は安定した財源確保のために重要であり、地方消費税地方に譲与され、政策的に市民に還元されることが重要である、また、適格請求書発行事業者になるための事務負担軽減

松江市議会 2022-07-01 07月01日-05号

ここに緊急校務支援員を配置いたしまして、現行の教職員の負担軽減を図るものでございます。 配置の予定人数につきましては、小学校、中学校、義務教育学校合わせて、ここに書いてございませんが、29校で41人でございます。期間につきましては、お認めいただきましたら9月1日から本年度末、来年の3月31日までを予定しております。