13件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

益田市議会 2012-09-12 09月12日-04号

要綱案では、文書化の効果として、職員は、文書化することにより、個人的な対応とならず、組織的な対応がとれ、行政公平性公正性を保つことができる、2点目として、議員は議会の活動の場だけでなく、日常的に提言ができる上、議員日常活動が市民に見えるようになると指摘しています。 私は、行政透明化を高める上でも要綱制定が必要だと考えています。全国の多くの自治体が採用しています。

大田市議会 2008-03-05 平成20年第 2回定例会(第2日 3月 5日)

最後に、島根広域連合が2月に出した減免及び徴収猶予に関する要綱案がありますが、この内容がどういうものなのか、かいつまんでご説明を願いたいと思います。  次に、原油高対策についてであります。  福祉施設暖房費がこの助成をまだ県下では始めてはおりませんが、東北地方仙台市では障害児施設とか、児童福祉施設認可保育園、そして、養護老人ホームにそういう助成をしておる市が仙台市でございます。  

浜田市議会 2008-02-29 02月29日-04号

教育部長浅田勇) 取り組みの体制といたしましては中学校単位と考えておりますが、九つある中学校、このうちに地理的にも近い、あるいは人数的にもという形で、九つの中学校七つグループに分けまして、七つグループ共同実施のそれぞれの組織を置きまして具体的な取り組みを進めてまいりたいと、そのように考えておりますが、先ほど申し上げました要綱につきましては、既に要綱案が本年度の事業成果としてできております

雲南市議会 2007-09-12 平成19年9月定例会(第4日 9月12日)

校章に関しても、公募で行われたという経緯もあろうかと思いますが、校章審査委員会設置要綱までつくってあります。ああ、さすが行政の仕事だなあというふうに感じておりました。  ただ、先ほど上がらなかったものの一つ、1点、校歌の選定要綱について、ちょっとお伺いします。 ○議長(吾郷 廣幸君) 藤井教育部長

安来市議会 2005-12-06 12月06日-03号

公明党が他党に先駆けて法案要綱案を作成し、それがもととなって法案をまとめ上げ、成立させることができました。今回の法整備の背景には、近年急速に表面化している高齢者虐待の増加があります。 昨年3月に厚生労働省がまとめた、家庭内における高齢者虐待に関する調査結果で、陰湿な虐待の実態が明らかになりました。中でも、家庭内で虐待を受けている高齢者の約1割が生命にかかわる危険な状態にあるなど、事態は深刻です。

浜田市議会 1998-12-07 12月07日-02号

現在までに担当職員専門研修を行い、国の情報公開法要綱案、行政機関の保有する情報公開に関する法律案や、島根県その他団体の制度比較等を行い、それぞれの特徴や内容検討を行っております。また、情報公開制度そのものについて職員が理解しなければ実施することが不可能であるため、全職員対象制度についての研修会を開催してきたところであります。

安来市議会 1998-03-04 03月04日-01号

育種価牛保留対策事業といたしまして、要綱案を右側に掲げております。事業主体安来農業協同組合でございます。目的といたしましては、高育種価和牛の雌牛を導入、あるいは保留することによって和牛繁殖部門生産基盤の確保と質的向上を図るというのが目的でございます。採択基準といたしましては3項目掲げておるところでございます。補助といたしましては、今年度5頭を見込んでおります。

浜田市議会 1995-09-14 09月14日-04号

理解されてないというよりかわからないということもありますので、こうした新規事業でありますから、そういう要綱案等がありましたら、ぜひともこの際添付されるべきであったと私は思います。その点をひとつお伺いしますので、よろしくお願いいたします。 次が49ページ、都市計画総務費に、これは関連して質問いたしますのでお許しをいただきたいと思います。 

  • 1