6件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

江津市議会 2019-12-11 12月11日-02号

大学の新しく教育課程の中で、やはりこの英語指導力、指導をするためにはその教員課程の中で、今現在では大学でそういう養成もされているというようなこともあるというふうに伺っております。この二、三年、四、五年の中が、やはり先ほど述べられたような英語力に対する研修なり、指導というのは引き続き強めていかなければいけないんではないかというふうに思いますので、今後強めていただきたいと思います。 

浜田市議会 2018-09-04 09月04日-03号

それでは、次の質問ですけれども、小学校教員英語指導力向上、このための対策についてお伺いをいたします。 ○議長(川神裕司) 教育長。 ◎教育長石本一夫) 浜田市における小学校教員英語指導力向上対策についてであります。 一つ目には、先ほど答弁しましたように、指導主事が今年度と来年度の2年間、全小学校を訪問して校内研修授業研究を行い、教員指導力向上を図ることといたしております。 

松江市議会 2016-09-14 09月14日-04号

今後、小学校での英語教科化対応するため、ALTのさらなる拡充のほか小学校教員研修など、移行期間までに準備をしっかりしておかなければなりませんが、小学校に質の高い英語指導力を備えた人材指導員体制取り組み充実が求められており、強化をしておかなければなりませんが、どのような状況であり、今後の取り組み対応も含めてお伺いをいたします。 

奥出雲町議会 2014-03-12 平成26年第1回定例会(第2日 3月12日)

これを実施するための体制整備として、英語教育推進リーダーの加配や養成小学校における担任や専科教員英語指導力向上、中・高等学校英語科教員指導力向上等取り組み平成26年度から実施するとともに、英語教育強化拠点事業教育課程特例校による先どり実施を拡大することとしています。  

江津市議会 2010-03-04 03月04日-03号

桜江小学校では、文部科学省の指定を受け、英語活動実践校として中学校英語教諭を配置し活動しておりますので、授業参観発表会を開催し、その都度中学校英語教諭との情報交換会を行い、英語指導力向上も図っております。 今後の取り組みといたしましては、小学校連携は現在も交流学習が進んでおりますけれども、平成23年度には学校統合もありますので、平成22年度はその準備期間となります。

  • 1