132件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

松江市議会 2022-12-05 12月05日-02号

今後の教員確保策についてでございますが、昨年来県教育委員会検討を進めておりまして、御指摘のように他県で働く現役の教員、それから退職された教員、それから他県の教員養成大学学生等への教員募集の働きかけ、大阪、東京での採用試験の実施、それから教員UIターン促進セミナー、これも新たに取り組んでおりまして、県外教員免許保有者へのアプローチに県と一緒に着手しているというところでございます。 

安来市議会 2022-12-02 12月02日-02号

今後の担い手確保策としましては、森林組合をはじめとする林業事業体への採用支援人材育成支援のほか、地域おこし協力隊制度活用をはじめとした市外から人材を受け入れる方策検討しており、今後整備する人材育成拠点においては、そうした地域おこし協力隊員などの初期の技能訓練を行うことも視野に入れております。 

松江市議会 2022-06-22 06月22日-04号

需要が多いことから、受入れの基準緩和や、指導員市職員化による時間限定の学校事務サポートスタッフとの兼務や働き方、待遇改善等による確保策が必要であり、また、事務作業軽減化統一システムの導入などの課題があるが、今後の松江市の学童保育児童クラブ)の運営の考え方について、御所見をお伺いいたします。 次に、少人数学級編制の変更による影響が市内の複数の小中学校で見られます。

松江市議会 2022-06-20 06月20日-02号

現在は、感染症対策必要性に鑑み、衛生資材の補充やゾーニングの訓練、法人内の人員確保策などを盛り込んだ業務継続計画(BCP)を策定し、対策を強化する事業所が増えております。 本市としましても、こうした取組が進むよう、各事業所に対する周知や助言を行ってまいりたいと考えております。 次に、災害時に福祉支援活動を行うDWATの活動内容などについてお尋ねをいただきました。 

松江市議会 2022-03-01 03月01日-03号

収益性が見込まれる地域人材確保策に、市の農業政策として、特定地域づくり事業協同組合制度活用を市長は施政方針の中で述べられました。 地域活性化策については、十数年前から様々な施策が講じられてきましたが、高齢化人口減少はより進行し、限界集落が増えるばかりです。10年先にこの集落は何人になるだろうかと心配する声をよく聞いています。

松江市議会 2021-12-21 12月21日-05号

具体的かつ合理的とは、例えば要配慮者を含む住民人数を把握した上で、避難先複数避難経路避難車両確保策などが具体的に定められていることや、原発からの距離に応じて避難屋内退避といった防護措置を実施するなど、住民被曝影響回避または低減する観点で合理的な内容であることとされ、このように避難等が具体的に行えると同時に、住民被曝の防止を適切に図ることのできる計画実効性がある避難計画と考えている

松江市議会 2021-09-14 09月14日-03号

健康部長足立保) 中長期的な視点介護人材確保育成定着に取り組むために介護事業所人材養成機関高等学校などで構成する検討会議を設置し、人材確保策検討しております。現場から出てきた課題を整理し、具体的な方策検討するとともに、関係者課題や情報を共有し、検討会議で議論したアイデアや意見を反映した事業を開始しております。 

松江市議会 2021-03-01 03月01日-02号

一番課題だと思うのが、医師看護師等必要人員確保、配置でありますが、確保策はどう考えているのかお伺いします。 ワクチン供給量、時期はいつ頃確定するのか、大変市民に関心のあるところです。新聞紙上でもいろいろあるのでなかなか理解できないので、今分かる状況で結構です。 ワクチン確保医師看護師等確保されると初めて会場の選定ができるわけです。会場はどこに決める予定か伺います。 

大田市議会 2020-09-11 令和 2年第 7回定例会(第3日 9月11日)

確保策としては、検査技師処遇条件がポイントにはなろうかと思いますので、その辺りを考慮した上で答弁をお願いいたします。 ○副議長月森和弘) 島林病院事務部長。 ○市立病院事務部長島林大吾) 検査件数にもよりますけれども、人員的には検査技師現有体制におきまして対応が取れるというふうに考えてございます。  以上でございます。 ○副議長月森和弘) 8番、森山明弘議員

浜田市議会 2020-09-04 09月04日-04号

災害時の電力確保について   (1) 電力確保策について  2. 認知症施策について   (1) 条例制定後の取組について54番 村 武 まゆみ 1. 魅力ある浜田市づくりの戦略について   (1) 女性が住んでみたいまちづくりについて   (2) 広報について  2. 地域活動について   (1) コロナの影響について619番 田 畑 敬 二 1. 

安来市議会 2020-09-03 09月03日-03号

団員確保策組織編成在り方などが協議されるとのことです。消防団人員不足組織体制在り方など全国的にも課題となっている中、危機感を持って消防団の強化に向けた取組を進められたものであろうと思っております。 本市においては、7月、8月の豪雨もあり、市の防災体制在り方について改めて考えなければならないと市民の皆さん誰しもが考えておられるのではないかと思っております。

松江市議会 2020-06-15 06月15日-02号

そして4点目、あわせまして市立病院人員確保策などについて伺います。 感染リスクと向き合いながら医療行為を続けていくためには、高い志、モチベーションを保つ必要があるものと理解しております。感染症に対応する病院、とりわけ感染症を受け入れる可能性が高い病院への就職をためらう傾向が高まったりして、人材あるいは人員確保が難しくなりはしないかと危惧をしております。

大田市議会 2020-03-19 令和 2年第 1回定例会(第5日 3月19日)

次に、自主財源確保策森林環境譲与税内容市債残高についての質問があり、自主財源確保市債残高を含め、厳しい財政下ではあるが、ふるさと納税促進や有利な財源確保に全力で取り組んでいきたい。森林環境譲与税は毎年増額し、最終的には、年5,000万円を超える定額な財源として確保できるため、有効活用したいとの答弁でございました。  次に、部ごとの歳出についての審査報告であります。