235件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

松江市議会 2022-12-06 12月06日-03号

教育長藤原亮彦) 文部科学省においては、主権者教育目的は、単に政治の仕組みについて必要な知識を習得させることだけではなく、主権者として社会の中で自立し、他者と連携協働しながら社会を生き抜く力や地域課題解決社会構成員の一人として主体的に担う力を発達段階に応じて身につけさせるものというふうに定めております。 

奥出雲町議会 2022-12-06 令和 4年第4回定例会(第2日12月 6日)

奥出雲教育魅力化における目指す子供像は「奥出雲町への愛着誇りをもち、自らとふるさと未来を切り拓こうとする子ども」であり、幼児園小学校中学校高等学校連携を通して、ふるさと教育キャリア教育学力育成3つを柱に、それぞれ発達段階に合わせた様々な形で奥出雲町に関わってくれる子の育成を目指しています。  

江津市議会 2022-09-08 09月08日-03号

また、タブレット端末家庭での活用も想定し、発達段階に応じた適切な活用について、家庭とも連携し、学びを進めているところです。 ○議長藤間義明) 2番植田圭介議員。 ◆2番(植田圭介) 本市ICT学習機会として、試行錯誤をしながら進めておられる状況について分かりました。 そうしましたら、再度今の状況を踏まえて、学習における課題がありましたら伺いたいと思います。

江津市議会 2022-06-20 06月20日-02号

また、それぞれの発達段階に応じてストレスの原因やその解決に向けた対処方法を考えたり、悩みを抱える友人等への関わり方や、思いや行動を理解しSOSを受け止めるコミュニケーション方法についても学んでいます。 ○議長藤間義明) 9番鍛治議員。 ◆9番(鍛治恵巳子) ぜひ学んだコミュニケーション方法が実践できる場が増えればいいなと思います。 

安来市議会 2021-12-02 12月02日-02号

教育部長原みゆき君) 放課後児童健全育成事業は、子供発達段階に応じた主体的な遊びや生活が可能となるよう自主性社会性及び創造性の向上、基本的な生活習慣確立等により、子供の健全な育成を図ることを目的としています。 このような目的理解していただいた上で、安来市児童クラブ実施要綱により、運営はクラブ活動を適正に行うことができると認められる団体に委託することが必要となります。

奥出雲町議会 2021-09-07 令和 3年第3回定例会(第2日 9月 7日)

小学校学年家庭、周囲の地域学校といった身近な生活空間の中で成長発達している発達段階にあると言われています。切磋琢磨や単学級クラス替えができず人間関係が固定化する。複式学級教育的効果が低く子供がかわいそうといった教育行政の宣伝が全国で用いられ、親たちの不安をあおり、地域コミュニティーから学校を失いたくない住民との分断を図り、統廃合が進められてはなりません。

雲南市議会 2021-03-08 令和 3年 3月定例会(第6日 3月 8日)

教育長(景山 明君) 学校教育におきましては、年間指導計画に基づいて、発達段階に応じて様々な教科・領域において、男女共同参画に関する教育に取り組んできております。  例えば小学校家庭科の「家庭生活と仕事」という単元では、男女が互いに協力・分担することへの理解、特別な教科道徳では異性への理解特別活動学級活動では、互いのよさを見つけ、違いを尊重し合うことなどを狙いとして学んできております。  

江津市議会 2020-12-10 12月10日-03号

具体的には、学校司書の基礎的な業務である学校図書館環境整備配架等業務を行いながら、言語活動をより豊かにするための発達段階に応じた図書の紹介や各教科等の授業のための図書資料の収集、学校図書館活用した居場所づくりや個別の学習支援など、これからの学校司書に求められる業務や一人一人に寄り添った支援を行うことが求められる内容となっております。 ○議長森脇悦朗) 6番田中利徳議員

江津市議会 2020-12-09 12月09日-02号

本市では、支援が必要な家庭に対して子育て世代包括支援センターと今後設置する子ども家庭総合支援拠点について、それぞれ役割を分けるのではなく、この2つの機能を担い、一体的に対応することで適切に情報を共有しながら、子供発達段階家庭状況等に応じて支援を継続して実施することが可能となるため、窓口を子育て支援課に設置することを検討しています。

大田市議会 2020-09-10 令和 2年第 7回定例会(第2日 9月10日)

このように、通学の範囲や通学方法など地域の実情は異なることから、携行品などについては児童生徒発達段階も考慮の上、保護者連携を図り、学校ごとに取り組んでいるのが現状でございます。  教育委員会といたしましては、児童生徒携行品については一律に定めるのではなく、このように各校長の裁量に委ねるべき事柄だと考えております。今後とも校長会連携を図り、熱中症予防に取り組んでまいります。

雲南市議会 2020-09-07 令和 2年 9月定例会(第2日 9月 7日)

教育部長(佐藤 慎治君) スマートフォンの取扱いにつきましては、家庭教育が原則ではあるというふうに感じておりますけども、生徒指導上のトラブル等もございますので、そういった懸念もございますので、児童生徒発達段階に応じまして、メディアとの上手な付き合い方、あるいは情報モラルについての学習指導等を行っているところでございます。

江津市議会 2020-03-09 03月09日-03号

それぞれの発達段階学校家庭及び地域における学習生活の見通しを立てて、振り返りや将来の自分意識ながら自己評価を行って、それらを1冊のファイルにまとめていきます。キャリアパスポートを次の学年に引き継ぐことにより、児童生徒自己の成長に気づいたり、教員が児童生徒の実態に応じた教育活動をすることで、児童生徒のより一層のキャリア発達を促せるようになることを狙いとしておるものです。

江津市議会 2020-03-06 03月06日-02号

学校教育課長竹内修二) 来年度より実施されるプログラミング教育狙いとして、小学校学習指導要領では複数の教科学年において、発達段階に応じてコンピューター等を使用する、しないにかかわらず、論理的思考を育む視点を取り入れながら学習に取り組むこととしております。4月からの実施に当たり、まずは学習指導要領に例示してある体験活動を中心としながら取り組んでいく予定にしております。