104件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

松江市議会 2022-12-05 12月05日-02号

本市では、生活習慣病予防のために特定健診を毎年受けていただくことが重要と考えておりまして、受診すべき健診内容を冊子にまとめた「けんしんのお知らせ」を通じた受診勧奨や、市報松江本市ホームページを通じた啓発活動、健診を受けやすくするための休日健診の実施などに力を入れております。 なお、令和3年度に受診が確認できなかった832人の方のうち、11人の方の受診を今年9月時点で確認をいたしております。 

江津市議会 2021-09-08 09月08日-03号

学校教育課長中川稔) 学校で行われた健康診断の結果につきましては、学校医学校歯科医学校薬剤師、PTA、校長会江津教育研究会の各部会の代表で構成される江津学校保健会江津教育研究会養護部会から報告され、生活習慣病予防、食生活等多様な観点に基づく分析調査報告と併せて、年度末に発行される江津学校保健により共有されています。 

安来市議会 2021-03-03 03月03日-02号

現在、健康増進計画であります健康やすぎ21に基づきまして、運動をはじめ、食事や歯の健康など生活習慣病予防等に向けて、安来市健康推進会議推進母体とした地域ぐるみ健康づくり活動推進しております。 また、介護予防事業としまして、地域における各種の集いでの事業実施、また評価システムを利用しました運動事業を行っております。 

奥出雲町議会 2020-09-18 令和 2年第3回定例会(第4日 9月18日)

国民健康保険事業特別会計では、医療給付費抑制につながる健康づくり事業及び生活習慣病予防事業等推進公共下水道事業特別会計農業集落排水事業特別会計では、接続率向上合併処理浄化槽を含めた汚泥処理維持管理費抑制、また仁多発電事業特別会計事業及び農業用水力発電事業特別会計では、将来にわたり安定した発電量確保、そして国営農地開発事業特別会計では、償還金滞納整理など、各事業会計にはそれぞれ課題

益田市議会 2020-03-05 03月05日-03号

当市においては、益田市の健康づくりの指針といたしまして、益田健康増進計画平成23年度に策定し、「いきいき、すこやか、支えあい」を基本理念に、生活習慣病予防介護予防、心の健康づくりを柱に、ライフステージに応じて一人一人の取組地域ぐるみ取組、行政の取組方向性を示して、市民が健康への関心を持つことにより、子供から高齢者まで、生き生きと健やかに暮らせる地域づくりを目指すものであります。

安来市議会 2020-03-01 03月01日-01号

地域共生社会の実現を目指し、市民皆様が住み慣れた地域で自分らしい生活ができるよう、生活習慣病予防等の健康増進事業介護予防事業取組と、医療福祉生活支援等を一体的に提供する地域包括ケアシステムの深化、推進を図ります。 次に、近年の少子化核家族化などの進行に伴い、子供たちが健やかに生まれ育つための環境整備地域づくりが求められております。

浜田市議会 2020-02-26 02月26日-02号

生活習慣病予防フレイル予防取り組みかかりつけ医による在宅医療推進が重要であり、85歳までできるだけ元気で自立し、住みなれた地域で自らの人生を尊厳あるものとして締めくくろうとすることは、価値ある政策に思います。しかし、超高齢化社会を迎え、医療機関だけでは増え続ける高齢者に対応できないという切実な実情もかいま見えます。

松江市議会 2019-12-04 12月04日-04号

1つ目として、糖尿病等生活習慣病予防による健康づくり事業について、松江市ではこの3年間の保険者努力支援制度交付金額は幾らか伺います。被保険者1人当たりは幾らか伺います。 この制度等についても、一般的にはなかなかわかりにくいところもあると思いますので、少し市民皆様にわかるようにあわせて御説明していただけたらと思います。 ○副議長野津照雄) 松延市民部長

奥出雲町議会 2019-09-26 令和元年第3回定例会(第4日 9月26日)

国民健康保険事業特別会計では、医療給付費抑制につながる健康づくり事業及び生活習慣病予防事業推進公共下水道事業特別会計農業集落排水事業特別会計では、接続率向上合併処理浄化槽を含めた汚泥処理維持管理費抑制、また仁多発電事業特別会計及び農業用水力発電事業特別会計では将来にわたり安定した発電量確保、そして国営農地開発事業特別会計では償還金滞納整理など、各事業会計にはそれぞれ課題がありますが

江津市議会 2019-06-20 06月20日-03号

このことから、働き盛りの壮年層生活習慣病予防として循環器疾患対策を重点的に取り組んでいる状況であります。 ○議長森脇悦朗) 10番藤間議員。 ◆10番(藤間義明) 今、平均寿命取り組みをお聞きしましたが、壮年層が多いことで、そうした方への取り組みを重点的にやっておるということでありますが、健康寿命取り組みをお聞きします。 ○議長森脇悦朗) 村上健康医療対策課長

松江市議会 2019-02-22 02月22日-01号

また、引き続き、がん対策などの青年期壮年期生活習慣病予防対策を初め、高齢期介護予防重度化防止に取り組むほか、医療機関地域、職域などの関係者とともに、健康まつえ21基本計画に基づく全世代を通じた心と体の健康づくりを進めてまいります。あわせて、国民健康保険事業においても、特定健診の受診率向上に向けて自己負担無料化受診期間の拡大を行います。 

松江市議会 2018-12-05 12月05日-04号

しかし、糖尿病心臓病高血圧等生活習慣病予防における体調の変化の把握や服薬管理等においても重要な役割を果たしております。 看護師不足が続いており、人材確保が喫緊の課題でもあります。現在の介護福祉人材確保に向けてどのような検討がなされているのか進捗を伺います。 あわせて、福祉職場における外国人雇用状況と、今後の外国人雇用についてどのような考えや動きがあるのかも伺います。

大田市議会 2018-12-03 平成30年第 5回定例会(第1日12月 3日)

伊達市では、平成26年度策定した伊達健幸都市基本計画を策定し、健康づくり暮らしづくりひとづくりの3つの構想の中のひとづくりとして、健幸意識の醸成、青少年の情操育成、ソーシャルビジネスの創出を目的として、総務省厚労省スポーツ庁総合特区として、健幸ポイントプロジェクト計画予防重視型の健康づくり施策として、生活習慣病予防から介護予防まで一体的、連続的な施策実施されています。

奥出雲町議会 2018-10-15 平成30年第3回定例会(第4日10月15日)

国民健康保険事業特別会計では、医療給付費抑制に繋がる健康づくり事業及び生活習慣病予防事業推進公共下水道事業特別会計農業集落排水事業特別会計では、接続率向上合併処理浄化槽を含めた汚泥処理維持管理費抑制、また国営農地開発事業特別会計では償還金滞納整理など各事業会計にはそれぞれ課題がありますが、12事業特別会計総合収支は各会計いずれも黒字決算となっています。  

安来市議会 2018-06-06 06月06日-04号

生活習慣病予防介護予防に関する地域での健康教室、また個別の支援が必要な方に対する訪問活動等を現に行っているところでございます。 今後も高齢者健康課題として、加齢に伴う運動機能認知症等機能低下予防するために、運動、栄養、口腔機能向上など、活動を引き続き行ってまいりたいと考えております。 以上、答弁といたします。 ○議長田中武夫君) 原田議員