374件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

松江市議会 2022-12-07 12月07日-04号

現在、利用料負担軽減策として、高額介護サービス費高額医療介護合算制度社会福祉法人等による生計困難者等利用負担軽減制度がありますが、いずれも介護保険料の滞納がある場合は受けることができません。市として利用料減免制度をさらに充実させていく必要があると考えますが、見解をお聞かせください。 次に、3点目、特別養護老人ホームの待機者問題についてお聞きいたします。 

松江市議会 2022-03-02 03月02日-04号

本市においては、農業分野も含め、様々な社会資源が多様な選択肢として提供できるよう、他部局や他機関関係団体民間企業NPO法人等と具体的な相談協議を行いながら、引き続き御本人の希望や特性に合った支援となるよう努めてまいりたいと思います。 ひきこもりの最後でございますけれども、来年度の取組ということでお尋ねいただいております。 

松江市議会 2021-12-08 12月08日-04号

また、都道府県知事社会福祉法人等を指定し、また自ら行う医療的ケア児支援センター設置も重要であり、その内容は、1、医療的ケア児及びその家族の相談に応じ、また情報提供もしくは助言その他の支援を行う、2、医療保健福祉教育労働等に関する業務を行う関係機関等情報提供及び研修を行うこととなっております。

松江市議会 2021-09-14 09月14日-03号

子育て部においても市内保育施設を運営する社会福祉法人等に対して周知を図り、事案が発生した場合は確実に報告するよう指導し、不祥事防止に向け、さらに徹底していくこととしています。以上です。 ○議長立脇通也) 米田議員。 ◆16番(米田ときこ) わいせつ行為被害者が通報、相談するための窓口は設置済みですか。設置予定はありますか伺います。 

安来市議会 2021-09-01 09月01日-01号

その要因といたしましては、水稲から水田園芸作物への作付転換基盤整備事業進捗による法人等増加によるものと考えております。 6ページは、事業別に記載したものでございます。 まず、農作業受託事業につきましては、4つ作業内容で771万6,000円となりました。 農産物生産販売事業は、米の販売で38万円、また堆肥散布作業が340万3,000円となったところでございます。 

松江市議会 2021-07-13 07月13日-05号

議第61号「松江税賦課徴収条例の一部改正について」は、質疑に対し、執行部より、特定公益増進法人等とは、独立行政法人学校法人社会福祉法人等が該当する。この法人等に対する寄附金の範囲の見直しに伴い除外することとなるのは、増資等出資に関する業務に充てられるものであり、法人事業に対する寄附は従来どおりであるなどの答弁があり、討論で意見はなく、採決の結果、全会一致で原案可決すべきものと決しました。 

奥出雲町議会 2021-06-24 令和 3年第2回定例会(第4日 6月24日)

教育福祉常任委員会委員長報告)  日程第4 議案第53号 令和3年度奥出雲一般会計補正予算(第2号)提出について  日程第5 議案第54号 令和3年度奥出雲国民健康保険事業特別会計補正予算(第1号)提出について  日程第6 議案第55号 令和3年度奥出雲介護老人保健施設事業特別会計補正予算(第1号)提出について      (日程第4〜6 予算決算特別委員会委員長報告)  日程第7 議案第58号 公益的法人等

安来市議会 2021-06-06 06月06日-02号

◎農林水産部長(細田孝吉君) 昨年度から始まっております農地耕作条件改善事業により、島根県のモデル地区に指定され、GNSS基地局伯太庁舎設置をし、大区画圃場整備実施地区法人等へ6台のトラクター用自動操舵システムを導入をいたしました。この自動操舵システムはGPSと連動し、位置補正されたデータシステムに送信することにより、誤差が二、三センチの自動運転が可能となるものであります。 

益田市議会 2020-12-04 12月04日-02号

誘客多角化等のための魅力的な滞在コンテンツ造成実証事業につきましては、ウィズコロナアフターコロナを見据え、国内外の観光客が安心して観光を楽しむことができるよう、地域が一体となって新たな生活様式に沿った旅行スタイルに対応した着地整備を行うため、地方公共団体観光地域づくり法人等観光イベント観光資源をより安全で集客力の高いものへと磨き上げるために実施する実証事業観光庁支援することによりまして、

松江市議会 2020-09-09 09月09日-04号

松江市内における第1波、第2波への対策として、病院をはじめとする医療機関社会福祉法人等施設訪問看護ステーション等への適時のマスク等の配布は、在庫を持たなかった小規模事業所をはじめ多くの方々から感謝の声を多数お聞きいたしました。エッセンシャルワーカーと呼ばれる日常生活に欠かせない業務を担う人々は、日常業務の中でマスクが不足し、大変不安な中で業務に当たっておられました。

松江市議会 2020-09-08 09月08日-03号

そうしたことから、そういった能力を有した中立性公平性を確保できる法人等に委託したいと考えているところでございます。ただ、委託団体については、まだまだ検討中でございまして、決定はしていないという状況でございます。 ○副議長野津照雄) 篠原議員。 ◆29番(篠原栄) 分かりました。まだこれからどうするか検討するよということですけれど、僕は少し先走りした言葉をさっき言ったかもしれませんですね。 

松江市議会 2020-09-07 09月07日-02号

コロナ対策の3番目は、市の出資法人等におけるコロナウイルス影響対策についてお伺いします。 6月議会では例年、市の出資法人経営状況について説明があります。僕もほとんど居眠りすることが多いですけれども、結構それでも経営者の方がいろいろ面白いことをおっしゃるので楽しみではあったんですが、今年はコロナで、やらなかった。結果、議員が文書で質問し、法人からの回答という形式になりました。 

浜田市議会 2020-09-04 09月04日-04号

また、NPO法人等地域活動団体におかれましても活動ができない、あるいは感染症対策をしっかりと実施をした上で活動を行う必要があることから、その対応に通常以上の手間と経費がかかる、こうした影響が出てるものと考えております。 ○副議長佐々木豊治) 村武議員。 ◆4番(村武まゆみ) 地域活動を実施できないということから問題が出てくると思うんですけれども、そこの辺どのようにお考えでしょうか。

安来市議会 2020-09-01 09月01日-01号

その原因といたしましては、中山間地農業課題である後継者不足水稲の単作による収益性の低下、さらには広瀬地域においても基盤整備事業進捗による法人等増加によるものと考えております。 6ページは、事業別に記載をしたものでございます。 まず、農作業受託事業につきましては、4つ作業内容で816万9,000円となりました。 

雲南市議会 2020-06-24 令和 2年 6月定例会(第5日 6月24日)

生産者の見込みと生産出荷計画等質疑に対し、生産者は50代、60代の掘り起こし、60代以降の休眠会員農業法人等の大規模農家へ働きかけを進める。生産出荷計画については、適地での栽培指導会員グループ化による生産によるシステム強化を図り、JA及び生産者との協議により、今後計画を示すとの答弁であったとの報告がありました。  質疑については特にありませんでした。  

大田市議会 2020-06-18 令和 2年第 5回定例会(第3日 6月18日)

大田市独自のこの支援金給付事業は、令和2年3月から12月までの間で、売上げが前年同月比で、1か月でも30%以上減少をし、かつ前年の売上げが240万円以上で、市内に本店を有する中小企業個人事業主農業法人等を対象とするという説明でありました。  給付額についての答弁では、雇用保険の適用を受ける従業員数によって10万円もしくは20万円の給付額となるとの説明でもありました。