137件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

松江市議会 2022-12-06 12月06日-03号

これは、利用者ふるさと納税ポータルサイトさとふるでPayPay商品券導入した自治体を選び、寄附することで、返礼品としてPayPay商品券を受け取れ、寄附先自治体を訪問し、地場産品の基準を満たした商品サービス提供する店舗施設にて、寄附から180日後までの有効期限内で利用ができ、訪問した自治体で、飲食、アクティビティー、宿泊施設などの決済使用ができます。

安来市議会 2022-12-01 12月01日-01号

新型コロナウイルス感染症対応として、マイナンバーカード普及そしてキャッシュレス決済利用促進地域消費喚起地域経済活性化を図ることを目的として準備を進めてきました、安来市が独自にポイントを付与しますやすぎマイナポイント申込みを本日より開始いたします。付与額は1人当たり5,000円のポイントで、申込期間は本日から令和5年2月末までとしております。

松江市議会 2022-10-04 10月04日-05号

交通系ICカード導入の効果についての質疑に対して、バスカードを財布から取り出し、狭いカードリーダーに差し込む手間がなくなり、乗り降りと決済がスムーズになったと、特に高齢の方から好評をいただいている。 また、観光客などから不評であった運賃表の確認や現金の準備が不要となり、この件については苦情はなくなった。 

江津市議会 2022-06-21 06月21日-03号

デジタル化メリットとしましては、本市においてであれば中小企業等キャッシュレス決済であったりとか、あと農林水産業に関してもデジタル化っていうのも各自で試験的に行われたり実用化されたりということもございますし、人の流れをつくるということで今サテライトオフィスを誘致しておったりというふうにされておりますので、そのあたりのこともデジタル化の必要なことではないかなというふうに思います。 

江津市議会 2021-12-09 12月09日-02号

私は、前回の9月議会では、キャッシュレス決済導入による市内消費仕組みづくりについて尋ねました。そして、その後、本市江津地域応援券市民に配布し、市内経済活性化を図ろうとされております。 ここで、漏れバケツ理論についてお話をいたします。 地域内にどんなにお金を流し込んでも、そのお金が簡単に外に漏れていれば、その地域は穴の空いたバケツと同じであるというものであります。

松江市議会 2021-09-15 09月15日-04号

年度は、副市長をトップにICT推進委員会を開催し、目標や基本方針について議論を行うとともに、若手、中堅職員による庁内部会では、チャットツールを活用しながら、オンライン申請キャッシュレス決済など、具体的な取組について検討を進めております。 また、外部の専門家から成るアドバイザー会議では、先進事例の紹介や専門的なアドバイスをいただいています。 

松江市議会 2021-09-14 09月14日-03号

あわせて、松江を訪れる外国人の方が安心して快適に滞在できるように、Wi-Fiなどの通信環境自動翻訳、またキャッシュレス決済など利便性の高いサービス提供を考えてまいります。 なお、昨年度外国人観光客満足度向上に向けた取組として、観光施設へのWi-Fiスポットの増設、グーグルマップ上の店舗情報登録推進などを実施しております。

江津市議会 2021-09-07 09月07日-02号

では、3項目めキャッシュレス決済推進事業についてです。 6月議会において、8番山根議員一般質問で、市内経済活性化目的としたポイントを付与したキャッシュレス決済検討について尋ねております。その答弁で、QRコード事業者が全国の自治体協働キャンペーンをするあなたのまちを応援プロジェクトを発足し、本市でも説明に来るので、本市に合うか、検討するとされました。 

安来市議会 2021-07-05 07月05日-01号

新型コロナウイルス感染症対応として、マイナンバーカード普及キャッシュレス決済利用促進地域消費喚起地域経済活性化を図ることを目的として、安来市独自の自治体マイナポイントを付与することといたしました。付与額は1人当たり5,000ポイントで、申請期間令和4年10月中旬から令和5年2月末までを予定しております。

松江市議会 2021-06-30 06月30日-04号

住民票など交付手数料支払いスマートフォン決済導入してほしいとの声を20代から50代の方よりいただきました。 調べてみますと、平成31年第1回2月定例会にて、我が会派の先輩議員キャッシュレス決済導入を訴えさせていただきました。松江市は、令和2年4月1日、市県民税固定資産税軽自動車税国民健康保険料などの支払いスマートフォン決済で納付できるようになっております。

松江市議会 2021-06-29 06月29日-03号

また、平成26年度からは、寄附者利便性を図るため、クレジット決済導入するとともに、令和年度からは、携帯電話アマゾンペイなどに対応するマルチペイメント決済導入いたしたところでございます。令和年度からは、返礼品の魅力が伝わりますようにパンフレットの内容を大幅に変更するとともに、寄附者へのアンケートを実施、欲しい返礼品のニーズや寄附理由などの調査を行っているところでございます。 

安来市議会 2021-03-03 03月03日-02号

本市におきましては、これまで市内全域にあります光ケーブル網を活用しました行政情報、また各種通信手段提供のほか、行政手続オンライン化マイナンバーカード取得促進山陰自治体で初めてとなります窓口施設統一QRコード決済導入AIを活用しました特定健診受診率向上支援スマート農業推進などを行ってまいったところでございますが、令和年度に策定いたします自治体DX推進計画との整合性も図りながら、

雲南市議会 2021-03-01 令和 3年 3月定例会(第1日 3月 1日)

コロナ禍影響を受ける事業者への支援策として、現在感染予防対策に要する経費の助成やキャッシュレス決済による消費喚起キャンペーンに取り組んでいるところですが、速やかな地域経済の回復を目指して特に大きな影響を受けている飲食宿泊業等へのさらなる支援を行ってまいりたいと考えております。  次に、本市が抱える重大な課題である人口減少対策についてであります。