68件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

雲南市議会 2021-03-02 令和 3年 3月定例会(第2日 3月 2日)

ちょっと私が勘違いしていたのか、本則のほうが3か月だったのに1か月にしていたということになって、本来取るべきものが……。ちょっともう少し詳しく教えていただけますか。私がこれを読むと、現行が1か月までが7.3%、それ以降が14.6%になって、改正案は3か月経過するまで7.3%。本来が3か月となれば、今までやってたらたくさん取られているように私は理解したんですけど、それは違いますか。

浜田市議会 2020-12-16 12月16日-07号

また、別の委員からは、説明資料新型コロナウイルス感染症指定感染症から解除された場合を想定し、感染症防疫作業に係る規定改正するとなっているが、指定感染症から解除された場合、新型コロナウイルス感染症に関する手当本則が適用され、附則から外れると理解して良いかとの質疑手当感染症消毒作業等では500円であるのに対し、新型コロナウイルス感染症の場合、4,000円以内と高額となっている理由について問

奥出雲町議会 2018-03-05 平成30年第1回定例会(第1日 3月 5日)

特別職等報酬審議会にかけたかという御質問であったかと思いますけれども、今回の改正につきましては、本則の中でそもそもの給与月額を改めるというものではございません。附則において、特例としてそれを減ずるという内容でございます。したがいまして、本則上の本来の給与月額を改めないということであれば、報酬等審議会に付する必要はないというふうに考えております。御理解のほどをお願いいたします。

奥出雲町議会 2015-12-18 平成27年第4回定例会(第3日12月18日)

───────────────────────────────     後期高齢者保険料軽減特例の継続を求める意見書(案)  後期高齢者保険料軽減特例は、制度の円滑な運営を図る観点から政令本則規定された軽減に加えて導入され、平成20年度以降国の予算措置により継続されており7年を経過しました。  

大田市議会 2015-12-01 平成27年第 6回定例会(第1日12月 1日)

さて、今回の保険料軽減特例見直しですが、政令本則に定めた軽減に加え、9割、8.5割軽減見直して、平成29年度から原則的に本則に戻すというものです。均等割9割軽減基準額は、所得が33万円以下、年金収入が168万円以下ですが、被保険者全員が年収80万以下の世帯、8.5割軽減基準額は、所得33万円以下となっております。

浜田市議会 2015-09-07 09月07日-06号

この「見直し」は、「後期高齢者保険料軽減措置予算措置)については、段階的に縮小し」「平成29年度から原則的に本則に戻す」とされています。  この保険料軽減特例は、政令本則に定められた軽減に加え、9割、8.5割軽減をするもので、後期高齢者医療制度の被保険者数(1574万人)のうち半数を超える865万人が対象者(2014年度予算ベース)となっています。

大田市議会 2015-06-04 平成27年第 4回定例会(第2日 6月 4日)

確かに努力義務には地方自治体はなっていますけれども、よくよく読んでみますと、基本的にはこの差別解消法の中では不当な差別的取り扱いの禁止、あるいは合理的配慮の提供が法的義務となっておる、本則はこういうことになっておるわけですから、当然地方自治体としては、この本則も十分勘案する中で、私は対応していかないといけないのではないかなという強い気持ちなんですが、あくまでもこれは対応要領ということで文言は出ておりますけれども

浜田市議会 2015-06-01 06月01日-01号

1点目としては、都道府県単位共同事業、これの恒久化でございますが、備考欄に記載しております高額医療費共同事業及び保険財政共同安定化事業について恒久化を図るもので、これまで附則規定していた関係条文本則規定する、そういうものでございます。 2点目は、国民健康保険法引用条項を変更するものでございます。 附則といたしまして、施行期日平成27年4月1日としております。

松江市議会 2014-06-17 06月17日-03号

軽油引取税課税免除につきましては、特例措置期限平成27年3月31日でありますことから、この措置本則化するよう地方税法改正することを、また配合飼料価格安定対策につきましても、畜産、酪農業を取り巻く環境が厳しいことから、制度見直し、充実を図りますことを、それぞれ全国市長会を通じて国へ要望しているところでございまして、引き続き要望を重ねてまいりたいと考えております。以上でございます。

大田市議会 2013-06-11 平成25年第 2回定例会(第1日 6月11日)

現行では本則規定されておりますけれども、延滞金の利率は14.6%、納期限1カ月以内の場合は特例で4.3%となっておりますけれども、今回の改正延滞金については、後ほど説明いたしますけれども、特例基準割合に7.3%を加算した率、納期限1カ月以内の場合は特例基準割合に1%を加算した率となるものでございまして、特例基準割合とは、毎年12月15日までに財務大臣が告示する率に1%を加算した率ということでございまして

奥出雲町議会 2012-12-19 平成24年第4回定例会(第3日12月19日)

本則中「16人」を「14人」に改める。  附則。この条例は、公布の日から施行し、施行後、最初に行われる一般選挙から適用する。  以上であります。 ○議長福本 修君) 以上で提案理由説明を終わります。  続いて、質疑を行います。質疑がございますか。               〔質疑なし〕 ○議長福本 修君) ないようですので、質疑を終わります。  続いて、討論を行います。

浜田市議会 2012-11-30 11月30日-01号

改正内容は、本則中、28人とあるのを24人に改めるものであります。 附則として、1、施行期日公布の日からとしております。また、2、適用区分として、改正後の条例規定はこの条例施行の日以降初めてその期日を告示される一般選挙から適用するものとしております。以上、委員会提出議案提案説明といたします。 ○議長濵松三男) 次に、発議第8号について提案説明を求めます。

松江市議会 2012-06-20 06月20日-04号

したがいまして、課税免除措置本則化していく地方税法改正がされますように、国、県に対して今後とも引き続き要望してまいりたいと思っております。 2点目は、TPPに関連してTPP参加による松江市あるいは市民生活への影響と対策に関しての御質問でございます。 ことしの3月15日にくにびきメッセにおきまして、国主催TPP説明会が開催をされたところであります。

浜田市議会 2012-02-23 02月23日-01号

火災予防条例本則改正はないため、制定当時の附則に今回の経過措置内容を加える形式をとっております。 附則といたしまして、この条例平成24年7月1日から施行することといたしております。以上、よろしくご審議賜りますようお願い申し上げます。            ~~~~~~~~~~~~~~~ ○議長濵松三男) 日程第28、議案第24号指定管理者指定について(サン・ビレッジ浜田)を議題とします。