24件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

松江市議会 2021-03-03 03月03日-04号

ぜひ中海・宍道湖圏域で捉えることで、有効活用策が見いだせるのではないかと思います。 また、八束町の地域の方を交え、支所も含めた協議会などを立ち上げてもよいと思いますが、見解をお伺いいたします。 以上で質問を終わります。御清聴ありがとうございました。(拍手) ○副議長野津照雄) 松浦市長。 〔松浦正敬市長登壇〕 ◎市長松浦正敬) 太田議員の御質問にお答えしたいと思います。 

浜田市議会 2020-02-26 02月26日-02号

二つ目荷さばき所整備後の空き施設有効活用策についてであります。 7号、4号荷さばき所整備後の5号、6号荷さばき所の取り扱いにつきましては、現在のところ、まだ決まっておりません。 今後、JFしまね、島根県、関係者浜田漁港周辺エリア活性化推進委員会などと一緒になって、有効な活用策について検討してまいります。 2点目、農林業振興についての一つ目振興作物の今後の支援体制についてであります。 

浜田市議会 2018-12-05 12月05日-03号

産業経済部長田村洋二) 議員指摘のとおり、来年度のさまざまなイベントや外ノ浦の北前船に関連した事業として、海辺だけでなく、乗船して海から陸を眺める視点でのブルーツーリズムなど、有効活用できる可能性はあると思いますので、関係者一緒になって有効活用策を模索してまいりたいと考えております。 ○副議長田畑敬二) 村武議員

江津市議会 2017-12-12 12月12日-02号

9月議会一般質問で、12番議員質問に対して、川戸駅、川平駅以外の鉄道資産については、有効活用策が具体化する場合は、その都度協議に応じていただきたいとJR西日本に伝えるということで御答弁がありました。これから、廃線が目前に迫って、地域であったり民間のほうからもこの地域振興等々、観光振興を含めて、この三江線の鉄道資産活用をして何かを行いたいという声がいろいろ上がってくるように思います。

江津市議会 2017-09-07 09月07日-02号

しかし、将来において地域振興等廃線敷有効活用策が具体化する場合は、その都度協議に応じていただきたいことを伝えております。 先ほども申し上げましたが、JRから資産譲渡条件提示について示されておりませんので、交渉はこれからになります。 ○議長田中直文) 12番藤田議員。 ◆12番(藤田厚) それでは次に、代替バス運行以降の便数、ダイヤの見直しについて伺います。 

奥出雲町議会 2016-06-14 平成28年第2回定例会(第3日 6月14日)

竹の有効活用策についてでございますが、一般に竹細工に加工されたりチップ化して家畜の敷料肥料、また畑の草抑えとして現在使われているところでございます。  奥出雲町でも、この機器を利用する多くの方の用途は、肥料や草の抑え一般的に使われております。その他、林業研究グループは、できたチップをキャパシタの電極材の原料とする町内企業のほうへ年間10トン程度出荷する仕組みをつくっておられます。

松江市議会 2016-03-24 03月24日-05号

売却譲渡が難しいものは、ホームページ等で未利用財産情報提供をしたり、市民民間事業者提案なども受けながら有効活用策検討を進めていくとの答弁がありました。 また、投資的経費は市の景気の動向に大きく作用すると思われるが、新年度予算ではどのような考え方かとの質疑があり、執行部より、一般財源総額が減額になる状況ではあるが、一定規模投資的経費地域活性化や雇用の面からも重要であると考えている。

松江市議会 2016-02-29 02月29日-02号

施設の解体につきましては、経費を要しますので、まずは売却可能性があるものから進めていきたいと思っておりますが、売却の見込みがないものにつきましては、議員の御指摘がございましたように、ホームページ等で未利用施設情報提供、あるいは民間事業者からの御提案もいただきながら、いろいろな方法で有効活用策検討を進めていきたいと思っております。 大きな5点目は、中核市でございます。

浜田市議会 2015-09-02 09月02日-03号

地域政策部長砂川明) 浜田市の空き家有効活用策につきましては、平成21年度から空き家バンク制度を創設し、広報、ホームページポスター等で周知を図る中、本年8月末現在で累計89件のご登録をいただいております。うち、75件は希望者の方に入居していただいておるとこでございますが、件数的にはまだまだ増やせるものと考えておりますので、今後努力していきたいと考えております。 

浜田市議会 2014-02-26 02月26日-04号

旭自治区だけじゃなく、各自治区においても学校の統廃合が進み、閉校後の施設有効活用策が各地域の懸案となっております。地域振興地域活性化につながる施設となることが重要な鍵となっております。特に学校地域のかけがえのない心のよりどころとして今日まで地域発展に大きな役割を果たしてきたという施設であります。この有効活用には地域住民の皆様の要望を最大限に尊重することが重要であると考えております。

益田市議会 2013-12-12 12月12日-05号

今後の児童・生徒の減少を見込んだ施設有効活用策ということでございますが、国の補助を活用した学校給食施設におきましては、学校給食の実施に支障がない場合は、市が設置している施設等への給食提供目的外使用には当たらないとされております。したがいまして、目的外使用に当たらない施設有効活用策こういったものを考えることが今後の検討課題であるというふうに認識しております。

江津市議会 2012-03-06 03月06日-02号

総務部長石田道明) 議員質問スマートグリッド考え方についてでありますが、今議会提案しております第5次江津総合振興計画後期計画における新エネルギー導入活用の中で、スマートグリッドなどの有効活用策などの調査研究取り組みを上げております。 スマートグリッドとは、ICT技術活用し、電力の流れを供給側需要側の両方から制御し、最適化できる送電網のことをいいます。

浜田市議会 2011-09-22 09月22日-07号

運営実態が浮き彫りとなった施設を何とか存続させ、残したいという思いだけが描かれている、その思いを継続、実現するために必要とされるもの、それは公的資金の投入、言いかえれば皮肉にも我々の血税であることから、きちんと指針があるものは指針に沿ってけじめをつけなければならない、したがってかなぎウエスタンライディングパークをこれ以上支えることは市民に対する背信行為でもあり、同施設については今後3年以内に廃止し、有効活用策

安来市議会 2007-03-01 03月01日-01号

このことを厳粛に受けとめ、今後執行部といたしましては、最終候補地についての絞り込みと条件整備並びに本庁舎を初め広瀬、伯太庁舎跡地施設などの有効活用策について、議会並びに市民の声を聞きながら事業を進めてまいります。 分権の受け皿となるべきソフト施策として、重要事業と位置づけておりますのが、住民の手による地域づくりのための交流センターの設置であります。 

松江市議会 2006-12-12 12月12日-03号

ちょっと時間がないので、質問だけの項目になりますが、公園ですけど、いわゆる今子供たち公園を使っておりますが、三種の神器と言われるブランコ、滑り台、砂場が設置ありますが、余り利用されてないと、少子高齢化の時代でございますんで、いろんな課題があると思うんですが、1点目は、本市公園設備など余り変化がないように推察しますが、災害時の避難場所としてだけでなく、公園目的公園有効活用策、役割変化を考えていくべき

雲南市議会 2005-12-13 平成17年12月定例会(第3日12月13日)

去る11月24日には、その初回準備会を開催したところでありまして、今後はこの研究会におきまして、植樹植栽計画残土処理場有効活用策など、整備計画の具体的な内容について協議検討を行いまして、地域の意向を十分に踏まえながら、周辺整備地域振興策を進めてまいりたいと考えているところでございます。  

  • 1
  • 2