37件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

松江市議会 2022-06-20 06月20日-02号

一方で、機器活用に向けた教職研修情報共有といったソフト面での取組や支援は進んでいなかったため、活用にたけた教職員がいる学校とそうではない学校とで活用状況に差が生じてしまったものと分析しております。 そこで、今年度から学校教育課ICT教育推進係を新設いたしまして、専任の職員を配置することでICT機器利活用推進に向けた体制を整えたところでございます。 

松江市議会 2021-09-14 09月14日-03号

◎副教育長成相和広) まずもって、わいせつ行為が起きないことが大切であり、未然防止のための教職研修等に取り組んでいるところです。このたびの法律公布を契機に、一層教職員の自覚を深められる内容研修取り組みたいと考えています。 現在、松江教育委員会では各校、園に対し不祥事防止のための校内研修計画的実施と年2回の報告を義務づけています。

松江市議会 2021-07-13 07月13日-05号

一つ情報端末利活用個人情報の取扱いなど、教育DXに対応する教職研修在り方について検討を進めること。 一つICT支援員など、教員をサポートするための必要な予算措置を継続して行うこと。 一つ、システムやソフトウエアの整備情報端末通信設備の修繕、定期更新など教育DXに関する学校教育予算充実確保とその在り方について検討を進めること。 

雲南市議会 2020-12-10 令和 2年12月定例会(第2日12月10日)

また、指導人材確保につきましては、機器導入までに教職研修を行うとともに、導入後についても専門講師による教員への支援計画をしております。  一方で、保護者への説明・連携についてでございますが、1人1台は学校で使うだけでなく、家庭への持ち帰りも想定しておりますので、吉田中学校での実証事業を踏まえ、効果的な周知方法内容検討しておるところです。

雲南市議会 2020-09-04 令和 2年 9月定例会(第1日 9月 4日)

具体的には、モデル校におけるAI教材等活用した個々に応じた授業実践や、それに係る教職研修実施、さらにおんせんキャンパスにおける遠隔教育等を行い、令和3年度から整備を行う児童生徒1人1台のパソコン配備に対応すべく、推進体制整備に努めてまいります。  続いて、戦没者遺骨伝達式についてであります。  

松江市議会 2020-06-15 06月15日-02号

まず、ICT活用でございますが、電子黒板整備につきましては、年度初めから授業活用できるように、昨年度中に教職研修会を12回実施し、教職員の半数以上の750人近くが参加をして、電子黒板授業活用について理解を深めてまいったところでございます。 各校では、4月当初より授業や集会で電子黒板を効果的に活用され、教員から高い評価を受けているところでございます。 

雲南市議会 2019-12-11 令和元年12月定例会(第4日12月11日)

導入に当たっては、先ほど申しましたようにICT環境整備、それから学習などの新たなプログラム開発教職研修などの実施という研究すべき事柄も多いというふうに考えておりますので、今後、経済産業省が進めている未来の教室実証事業等先進事例というものもありますので、そういうのを踏まえながら丁寧に検討していかなければならないというふうに考えております。 ○議長山﨑 正幸君) 藤原政文君。

雲南市議会 2019-09-09 令和元年 9月定例会(第3日 9月 9日)

また教職研修につきましては、長期休業中に実施するほうが効果的な研修もありますが、働き方改革の中では研修全体の見直しが必要とされていることもあり、島根教育センターでも研修の精選をされているところです。スーパーティーチャー活用事業など市の単独の研修につきましても、時期や対象者回数等見直しを図ってるというところでございます。

江津市議会 2019-09-06 09月06日-03号

また、本市では平成25年度より、学力育成担当2名を加え、指導主事を3名体制として強化を図り、子供たちに確かな学力を身につけさせるため、教職研修会の開催や学校訪問などを通じて教職員授業改善指導を継続して行ってきました。そして、それに基づくアクションプランの作成、実施によって、主体的、対話的で深い学びに資する授業を進めているところであります。

江津市議会 2019-09-05 09月05日-02号

具体的には、小・中学校教職研修会、管理職研修会資質向上研修会のほか、教育研究会の各部会における研修や、県の事業とあわせ、推進校授業市内小・中学校教職員に公開して研修の場としたり、学力育成担当者会において、各学校授業改善に向けた取り組みについて情報交換をするなど、学校教育委員会連携して研修推進してきました。 

松江市議会 2019-06-25 06月25日-03号

教育長清水伸夫) 御承知のように、教職研修につきましては、中核市となった昨年度より、全ての研修松江市が実施をしているところでございます。 まず、初任者研修でございますが、これは教科指導学級経営はもとよりでございますが、社会人として、そして教員としての服務規律保護者との関係づくり等について研修実施いたしております。

雲南市議会 2019-06-05 令和元年 6月定例会(第3日 6月 5日)

それで、この基本的な考えの具体化としましては、学校では、児童生徒の主体的な学びにつながる学校図書館活用した授業づくりや、図書館経営に係る教職研修などを計画しているところでございます。また、ブックトーク読書郵便あるいは図書館オリエンテーションなど、児童生徒読書意欲を喚起する実践についても担当者会などを通じて積極的に情報発信をしてるところです。  

雲南市議会 2019-06-04 令和元年 6月定例会(第2日 6月 4日)

本市では、平成29年度より道徳の授業を重点の授業として位置づけて、学校訪問指導教職研修を重ねるなど、教科化への準備を進めてまいりました。各学校でも校内研修家庭地域への周知、啓発に取り組まれていることから、教科化スタートに当たって大きな問題は生じていないというふうに我々としては捉えております。  今後は引き続き、より質の高い授業に向けて、指導力向上を図ることが必要だと考えております。

江津市議会 2018-12-11 12月11日-02号

学校教育課長森岡眞寿美) 小・中学校教員につきましては、議員も御承知のとおり島根公立学校教員人材育成基本方針に基づいて島根教職研修計画が策定され、採用時、1年から5年目までの自立・向上期、6年から10年目までの探究・発展期、11年目以降の充実円熟期、そして管理職等キャリアステージに応じた研修実施されております。 

江津市議会 2018-09-07 09月07日-03号

また、江津市の教職研修会を実施しまして、学力育成に係る諸課題解決に向けた研修などを行っております。 ○議長森脇悦朗) 10番藤間議員。 ◆10番(藤間義明) 学力育成に向けてのいろいろな研修とかをやっておられるということでございますけれども、いろいろ取り組みはさまざまあります。本市では授業改善アクションプラン各校が定め、取り組んでおられます。

松江市議会 2018-02-27 02月27日-03号

また、4月からの中核市移行に伴いまして、県費負担教職研修松江市が主体となって行うこととなりますが、このことを受け、松江市独自の教職研修についても充実を図ってまいります。今後、例えば、市内で勤めているすぐれた先生、いわゆるたくみ教員講師として活用した教員研修等についても計画をしていきたいと考えております。 

浜田市議会 2018-02-23 02月23日-02号

その課題解決のために、今後もコアティーチャー育成事業スーパーティーチャーによる教職研修、協調学習研修算数数学研究指定校事業などの学力向上総合対策事業を継続的に実施することが必要であると考えております。 次に、社会教育における他の部署との連携などの必要性についてであります。 社会教育において、学校家庭地域連携協働は極めて重要であります。

  • 1
  • 2