34件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

松江市議会 2022-12-06 12月06日-03号

続きまして、マーブル加入世帯対象屋内告知端末、通称おしらせ君の設置状況を伺います。 ○副議長野々内誠) 山根理事。 ◎理事山根幸二) 屋内告知端末おしらせ君を設置している世帯数でございますが、本年10月末時点で2万7,071世帯でございます。住民基本台帳に基づく世帯数9万1,663世帯に対します設置割合は29.5%、約3割となっております。 ○副議長野々内誠) 原田議員

松江市議会 2022-12-05 12月05日-02号

今後、空き家の利活用に関心を有する市民皆様UIターン者に向けて、デジタルサイネージや、屋内告知端末おしらせ君などの情報発信ツールを用いた積極的な周知に努めてまいりたいと考えております。 一方で、新規登録物件数につきましては、年間目標を30件としているのに対して、今年度は11月末現在で4件にとどまっていることから、さらなる物件の掘り起こしが必要とも考えております。 

松江市議会 2022-09-13 09月13日-03号

防災部長佐目元昭) 昨年7月、8月の水害におきましては、テレビ緊急速報メール、いわゆるエリアメールでございますが、それと防災メール屋外スピーカー屋内告知端末おしらせ君、ツイッターホームページなど様々な方法により災害情報をお伝えしてまいりました。また、八雲町日吉台サニーハイツ土砂災害発生のおそれがあった際には、広報車戸別訪問により直接避難の呼びかけを行いました。 

松江市議会 2021-12-07 12月07日-03号

さらに、気象庁から低温注意報が発表されるなど、水道管の凍結のおそれがある際には、その都度状況に応じましてホームページケーブルテレビ屋内告知端末、防災メール広報車、SNSなどによりまして防寒対策を呼びかけております。引き続き、様々な手法によって周知を行いたいと思いますし、今後は議員御指摘のような温水器貯水タンク等からの漏水の点検などについても分かりやすく積極的な広報に努めてまいります。 

松江市議会 2021-09-15 09月15日-04号

また、新型コロナウイルス感染症対策についての市長メッセージ屋内告知端末おしらせ君で放送したり、新たに8月31日にイオン松江店に設置されたデジタルサイネージを活用するなど、様々な媒体を通じてより多くの皆様情報をお届けしてまいります。 ○議長立脇通也) 原田議員。 ◆8番(原田守) ありがとうございます。様々なメディアを通してぜひ高齢者皆様にも情報が行き渡るよう御努力をお願い申し上げます。 

松江市議会 2021-09-13 09月13日-02号

松浦市長は、また上定市長もですが、自ら防災スピーカー屋内告知端末市民への情報提供をされております。市民の安心・安全を図る上で、市長自らが災害コロナ情報提供を行うことは、市民にとって、より効果が高まることとなります。 積極的に情報発信する手段として、松江行政情報住民告知システム屋内告知端末、防災メール等がありますが、松江市の普及状況はいかがかお伺いいたします。 

松江市議会 2020-09-08 09月08日-03号

次に、屋内告知端末おしらせ君についてです。 これはケーブルテレビを通じ、端末機を設置し、市役所や公民館、消防署や警察情報J-ALERTという全国瞬時警報システムまで放送できるシステムでございますが、問題点はまずケーブルテレビに加入する必要があります。現在、市内でのケーブルテレビ加入率は54%程度です。また、その上、受信端末をつけなければならないことです。

松江市議会 2019-12-04 12月04日-04号

こうした事例につきましては、必要に応じながら、消費者見守りメールの配信、それから屋内告知端末おしらせ君といったもので情報を配信すると。そして注意喚起をしてまいりたいと思っております。それから、警察と連携いたしまして、12月にも年金の支給日街頭啓発活動チラシあるいは被害防止グッズを配布して啓発を行っていきたいと思っております。

松江市議会 2019-12-03 12月03日-03号

市が警戒レベル3、避難準備高齢者等避難開始を発令する際には、避難所を開設し、あわせて避難対象地区では避難先等屋外スピーカー屋内告知端末、テレビラジオ防災メールなどさまざまな方法周知をいたします。この場合には、避難に時間のかかる高齢者等の要配慮者の方とその支援者の方は避難をしていただくことになります。

松江市議会 2019-06-26 06月26日-04号

その後、安定的な状態を確認いたしましたので、市民皆様には御心配をおかけいたしましたが、6月19日に屋内告知端末おしらせ君及び防災メールにて正常に作動している旨を周知したところでございます。 なお、異常が見られました回線の通信障害については、現在も調査中ですので、早急に対処してまいります。 続きまして、八束町の屋外放送設備有線放送と連動している施設のことにつきましてでございます。 

松江市議会 2018-12-05 12月05日-04号

しかしながら、屋内告知端末(おしらせ君)につきましては一部機能していなかったことが判明いたしました。その後すぐ原因究明を行い、対応したところであります。 今後も、多様な手段により迅速で正確な情報提供に努めてまいります。以上でございます。 ○議長森脇勇人) 米田議員。 ◆6番(米田ときこ) 今回は豪雨による河川氾濫が予想されたため、マニュアルに応じた避難勧告であったかと思います。

松江市議会 2018-09-12 09月12日-04号

これまでもお答えしてまいりましたが、防災行政無線屋外スピーカーは、天候や地形の状況等、聞こえないことが想定されますので、屋内告知端末防災メールツイッターホームページ等、複数のさまざまな方法防災情報を配信しているところでございます。 また、自主防災組織などにより人と人のつながりを平時から構築しておくことが、特に情報量の少ない高齢者など要配慮者にとっては最も大事なことだと感じております。 

松江市議会 2018-06-19 06月19日-03号

当市におきましては先ほどお話がありましたように、防災行政無線防災メール屋内告知端末、ホームページなど多様な手段市民皆様情報提供しているところでございます。そして、今の時代ですので、こういった防災アプリもそういった情報を入手する手段一つとして非常に有用であることは十分認識をしているところでございます。 

松江市議会 2017-12-05 12月05日-03号

防災安全部長多久和正司) 今回の避難勧告発令時におきましては、地域防災計画で定められております防災無線屋外スピーカーですとか、防災メール、それから屋内告知端末ホームページを利用しての広報、あるいは報道への情報提供による報道のお願い等々、地域防災計画で定められている伝達方法を使うとともに、消防団員による広報車での広報、それから地区によっては個別に声かけを行い広報したところでございます。 

松江市議会 2015-09-16 09月16日-04号

一方で、もう一つ有線放送のほうでございますが、今後の対応につきましては、緊急時に必要な屋内告知端末でございますので、引き続き現在も八束地域方々と協議をさせていただいているところでございます。以上でございます。 ○議長山本勝太郎) 多久和防災安全部長。 ◎防災安全部長多久和正司) 防災情報伝達について、防災無線に関する御質問に私のほうからお答えいたします。 

  • 1
  • 2