257件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

奥出雲町議会 2022-12-05 令和 4年第4回定例会(第1日12月 5日)

その中で、今、これも、この考え方でもありますけれども、どうしても地方都市の部分は、都市スポンジ化といいまして、人口密度もだんだん少なくなってきているということで、そうしたものも考えて、これから町なかへの、どうやったら人を誘導していけるのか、そして、居住を誘導していく地域というのも、そういったものも計画の中で考えながらやっていければなというふうに、私のところでは今考えているとこでございますので、いずれにしても

奥出雲町議会 2022-10-20 令和 4年第3回定例会(第3日10月20日)

流山市と奥出雲町と比較するのは、東京に近いなど立地も違えば、人口人口密度、財政力も大きく違っております。しかし、子育てはどの地域でも同じであって、差があってはならないと思います。  そこで質問をいたします。子育て負担軽減をするために保育料無償化は、他の市町村は既に行っているところもあります。保育料無償化につきましては早急に行う必要があります。

松江市議会 2022-10-04 10月04日-05号

一つ松江市は生活利便性が確保されるなど、コンパクトでまとまりのあるまちづくりができているのではないかとの仮説については、松江市はDID面積が広がっておらず、人口密度も大きく低下していない、インフラ維持管理量が少ない、徒歩圏利便性が高いなどから、出雲市よりもコンパクトで効率的な市街地が形成されているとの分析結果を得た。 

江津市議会 2022-09-08 09月08日-03号

また、同社は本年4月に単独維持するのが難しい線区として、輸送密度2,000人未満線区収支状況公表し、その中に山陰本線出雲益田間も含まれています。そのような中、県や沿線市町等で構成する島根鉄道整備連絡調整協議会においては、6月にJR路線利用促進プロジェクトチームを立ち上げ、利用増に向けた取組の議論をしています。 

江津市議会 2022-09-01 09月01日-01号

このような中、JR西日本は、本年4月、単独維持するのが難しい線区として、輸送密度2,000人未満線区収支状況公表しました。対象となったのは17路線30線区で、山陰本線出雲益田間も含まれています。 これを受けて、島根県知事から国土交通大臣鉄道ネットワーク維持に関する要望が出されたほか、6月には県内自治体商工団体によりJR路線利用促進に向けた検討会が立ち上げられました。 

奥出雲町議会 2022-06-12 令和 4年第2回定例会(第3日 6月12日)

内容は、中国地方収支公表対象路線区間一覧表によると、一番低いのが芸備線東城備後落合間で、輸送密度11人、収支率0.4%、100円を得るのにかかる費用が2万5,416円、2番目に低いのが木次線横田備後落合間で輸送密度37人、これは令和元年度の数字でございまして、令和2年度は18人でございます。収支率が1.5%、100円得るのにかかる費用は6,596円。

奥出雲町議会 2022-06-09 令和 4年第2回定例会(第1日 6月 9日)

4月12日、JR西日本からこれまでの輸送密度に加え、利用者の少ない在来線17路線30区間収支が初めて公表をされました。これによりますと、木次線出雲横田から備後落合間は、100円の収入を得るのに必要な費用を示す営業係数が6,596円、費用に対する収支率は1.5%と、JR西日本で下位から2番目に経営効率が悪いという数字が示され、出雲横田駅以南については、改めて強い危機感を持ったところでございます。

奥出雲町議会 2022-03-15 令和 4年第1回定例会(第3日 3月15日)

令和3年12月29日の朝日新聞、令和4年1月11日の山陰中央新報記事によりますと、JR西長谷川社長が各社のインタビューに応じて、経営悪化維持が難しくなっているローカル線について、要するに、輸送密度1キロ当たり1日平均利用者数が2,000人以下の区間で優先的にサービスを見直す考えを明らかにしたと。

江津市議会 2022-03-07 03月07日-02号

JR西日本は、組織のスリム化だけでなく、不採算路線の見直しは避けられない目安を輸送密度2,000人以下というふうにしております。今後の路線の在り方も地方との議論を深めるとしていますが、その上にさらに支社機能広島への移転ということがあって、雇用を含めた問題が浮上をしております。 私も以前議会質問で言いましたけど、出雲以西はそういう意味じゃ本当に2,000人以下です、1,177人ですか。

松江市議会 2022-03-02 03月02日-04号

このうち地域人口の急減に直面している地域については、過疎地域に限られるものではなく、近年の人口の動態、高齢化の進行、若年層減少人口密度事業所数など様々な観点から地域の実情を酌み取り、県知事が適切と認める地域が該当すると伺っております。以上です。 ○議長立脇通也) 野津直嗣議員。 ◆20番(野津直嗣) その答えなんだろうと思います。

奥出雲町議会 2021-12-08 令和 3年第4回定例会(第3日12月 8日)

まず、11月3日のテレビのニュースで、木次線の今年度の輸送密度は133人、昨年より57人の減となる。JR西日本の管轄51路線の中で2番目に少ないと。また、JR西日本51路線のうち、輸送収入は3,500万円で、昨年より2,700万円減となる。51路線のうち3番目に少ないと報道がございました。  そこで、このことを踏まえてちょっと質問をさせていただくことになろうかと思います。

奥出雲町議会 2021-09-08 令和 3年第3回定例会(第3日 9月 8日)

これは岡山県新見市と広島県庄原市の区間議論対象にした意向だということで記事が載っておりましたが、これは参考でございますが、これ輸送密度いろいろ言い方があるようですが、平均通過人員、1日1キロ当たり利用者数のことでございますが、芸備線東城から備後落合間が11人で管内の最少であるということ、また備中神代から東城間が81人である。木次線については、190人であるということでございます。

奥出雲町議会 2021-09-07 令和 3年第3回定例会(第2日 9月 7日)

2番目ですけども、鉄道の存続には、他のJRの例から見て、輸送密度というのが重視されるということで聞いております。これが200人が一つラインとされておりますけども、木次線は2019年のデータで輸送密度190と200のラインを下回っております。これを脱却するには、一過性のイベントではなくて、やはり住民の足となる必要があると。そこをやはりJRは最も重視してくるということです。

奥出雲町議会 2021-03-12 令和 3年第1回定例会(第3日 3月12日)

いのち環境ネットワーク学校現場電磁波を実測したところ、生徒がタブレットに無線接続しているときには、電磁波を表す電力密度は0.49マイクロワット平方センチでしたが、無線のない教室では、0.001マイクロワット平方センチでした。  オーストラリア医師会正常範囲を0.0001マイクロワット平方センチ以下としています。

松江市議会 2021-03-02 03月02日-03号

再生可能エネルギーを最大限導入するとともに、送電系統を整備し、コストを削減しながら、周辺環境との調和を図りつつ、天候等に大きく左右され、変動する出力を調整するための蓄電池の活用も求められていますが、蓄電池はその科学的特性から、エネルギー貯蔵密度充放電回数の制限により、現在の技術では長期的かつ大量の蓄電は原理的に不可能であると言われています。

益田市議会 2020-12-08 12月08日-04号

かってくるんですが、それはさておきまして、こういった481時間する方だけではなくて、年間には5万時間から時間外あるわけですから、そういう意味ではどういった業務、やはり先ほどもありましたように、選挙事務があった際にはということがありますけれども、平常時においても、やはり残念ながら仕事の忙しい時期と忙しくない時期、別に忙しくないというのも変ですが、そういう時期の波もありますし、部署によってもそういったところの密度