8件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

松江市議会 2022-12-07 12月07日-04号

また、安全管理に関しては、スクールバスの受託事業者事業所内に配置した運行管理者や、外部から招聘した講師により、全ての乗務員対象とする安全研修を行っております。 万一交通事故が発生した場合には、受託事業者及び運行管理者が、事故を起こした運転者に対して、安全に関する意識づけや実技指導など、再発防止のための特別な指導実施しているところでございます。 

奥出雲町議会 2011-09-09 平成23年第3回定例会(第2日 9月 9日)

農業振興課長(糸原 敬君) 営農組織等への指導等に関しましては、奥出雲町の集落営農組織連絡協議会、それから雲南地区には雲南集落営農組織連絡協議会、そして県段階では島根県集落営農ネットワークという、さまざまな組織がございまして、これらの組織におきまして農作業の安全研修会、税務の研修会経営研修会等開催とか、あるいは法人あたりには会計ソフト購入助成などを行ってるところでございます。  

雲南市議会 2008-06-12 平成20年 6月定例会(第5日 6月12日)

次に、後継者育成に対する対策についてでございますけれども、少子高齢化が進む中でなかなか思うように進まないという現状はあると思いますけれども、育成対策といたしましては、作業班育成強化事業補助金というのを交付をして森林組合作業班育成にかかわります安全研修等の経費技能習得費等に要した経費に対する助成ということで行っているところでございます。

松江市議会 2007-09-18 09月18日-02号

さらに、有資格者も含めまして職員、アルバイトに対して、救命講習を初めとしました安全研修を定期的に実施をいたしているところでございます。 また、プール以外の施設につきましても、各施設に有資格者がおりまして、利用団体指導者がいない場合は、用具の準備の際などに立ち会い協力をしているという状況でございます。 

安来市議会 1995-03-09 03月09日-03号

そのほか、交通安全子供自転車大会、それから交通安全高齢者主張大会、秋の全国交通安全運動に合わせまして、安来能義地区交通安全大会、それから安来高齢者交通安全研修大会、市郡の子供交通安全大会、県の交通安全県民大会、それぞれ各種行事開催に努めております。また、市内の交通安全諸団体活動推進、あるいは交通指導員によります街頭における事故防止活動なども推進をしてきたところでございます。 

  • 1