21件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

松江市議会 2022-06-22 06月22日-04号

本市は、今年4月に松江市障がい者基幹相談支援センター絆を開所し、専門的かつ十分な経験のあるスタッフを配置して、障がいのある方やその御家族などからの相談にきめ細かく応じているところです。医療的ケア児、ケアラー、生活困窮者の世帯からの相談についても、市の関係部署及び松江くらし相談支援センターに配置する支援スタッフ連携しながらサポートすることとしております。 

松江市議会 2022-06-21 06月21日-03号

その上で、本年4月に開設し、障がいのある方の地域での受入れ体制整備役割も担う松江市障がい者基幹相談支援センター絆や関係機関との連携の下、住まいの確保や就労支援体制の構築など、障がいのある方が地域で安心して暮らせるための具体的な取組を進めてまいります。 特に今年度については、障がいのある方の活躍を推進するために、就労のマッチングを支援する仕組みを検討しております。

奥出雲町議会 2021-12-08 令和 3年第4回定例会(第3日12月 8日)

福祉事務所では、基幹相談支援センターの位置づけとしまして、相談支援員を1名配置しております。これで障害のある方の困り事、悩み事就労などの相談を受け、必要なサービスにつなげるよう努めております。また、御本人や御家族だけでなく、保健師地域包括支援センターからの相談もありまして、連携した対応を行っております。そのほかの相談先としましては、けやきの郷とふきのとうがあります。

安来市議会 2021-09-06 09月06日-03号

健康福祉部長中村一博君) 関係機関との支援体制についてですが、安来市においては、安来地域包括支援センター安来基幹相談支援センターなど、関係機関連携し、早期発見早期介入に努めながら、本人家族に寄り添った幅広い相談支援を行い、社会参加促進地域との関係性の育成など、社会とのつながりを回復するための支援を行ってまいります。 

安来市議会 2020-06-02 06月02日-02号

安来市では、今年度から福祉課総合支援係を新たに設置をし、8050問題のような複合的な支援ニーズに柔軟に対応するため、安来地域包括支援センター安来基幹相談支援センターなど多くの関係機関連携しながら早期発見に努め、必要に応じて福祉サービス利用就労受診勧奨などの幅広い相談支援を行っているところでございます。

松江市議会 2020-03-26 03月26日-05号

質疑では、指定管理を1年間とした理由についての質疑に対し、執行部より、公共施設適正化対象施設であるが、相談機能の中核的な役割を担う基幹相談支援センター設置及び計画相談業務のあり方もあわせて検討していく必要があるので、今後、指定期間についても検討していきたいとの答弁がありました。 討論では、意見はなく、採決の結果、議第60号は全会一致で原案可決すべきものと決しました。 

雲南市議会 2020-03-05 令和 2年 3月定例会(第6日 3月 5日)

2018年、平成30年度には、相談窓口を市の長寿障がい福祉課雲南社会福祉協議会生活支援相談センター及び雲南基幹相談支援センターこれは事業所ですけれども、として周知徹底を図っております。また、ひきこもりの方が気軽に出かけることができるための居場所を月1回ですが開設し、若年層から中高年層まで参加をいただいているところであります。  

安来市議会 2019-12-05 12月05日-03号

市では、安来社会福祉協議会及び地域包括支援センター並びに基幹相談支援センター権利擁護に関する相談窓口設置し、成年後見制度に関する相談手続等を行うとともに、成年後見制度市長申し立て及び利用促進に係る事業並びに法人後見支援事業を実施しているところでございます。 後見人等候補者推薦は、松江成年後見センターに依頼しておりますけれども、体制的に十分とは言えない状況にあります。

安来市議会 2018-09-06 09月06日-03号

健康福祉部長太田清美君) 複合的な課題につきましては、健康福祉部はもとより、地域包括支援センター3カ所にございます、そしてまた社会福祉協議会基幹相談支援センターステップという障がいをお持ちの方の相談事業所、そして在宅医療支援センターなど、各種の団体連携を図りながら、個別に丁寧に対応している状況でございます。 ○議長田中武夫君) 三島議員

益田市議会 2018-02-26 02月26日-01号

また、障害児に関する地域相談支援拠点として、新たに基幹相談支援センター委託設置し、総合的・専門的な相談業務を実施してまいります。 健康づくり医療対策分野では、健康ますだ市21推進協議会を核とする市民運動を推進するとともに、ドクターサポート推進事業地域医療教育推進事業を引き続き実施してまいります。 

安来市議会 2017-12-07 12月07日-04号

また、地域相談支援拠点として、平成29年4月に安来基幹相談支援センター昌林会ステップ委託をして開設しております。基幹相談支援センターには、相談支援専門員看護師精神保健福祉士介護福祉士などの専門職がおりまして、特別支援教育対象の児童・生徒の放課後等のデイサービス利用等についての相談や障がい者の就労等についての相談に応じております。 以上です。 ○議長田中武夫君) 向田議員

松江市議会 2017-09-13 09月13日-04号

また、絆は、国が推奨いたしております基幹相談支援センターが担う役割を既にある程度は担っております。今後、その機能拡充、発展させていきたいと考えております。 基本相談のことで御質問でございます。 基本相談は、障がい福祉サービス利用にかかわらず、障がいのある方が抱えるさまざまな生活のしづらさや困難について対応するものであり、その相談内容は多様であるため、幅広い総合的な知識が必要でございます。

安来市議会 2017-06-02 06月02日-02号

また、今年度より安来基幹相談支援センターまた安来在宅医療支援センター設置したところでございます。これにより、障がい者から介護を必要とされる方までの関係機関同士連携が一つ前に進んだものと考えております。これらの機関連携することにより、地域包括支援体制整備がより強固なものになると考えております。

安来市議会 2017-03-06 03月06日-03号

それから、新規・拡充といたしまして、障がい者の総合支援事業ということで基幹相談支援センター事業拡充をいたします。それから、乳幼児、母子支援事業の中で、おたふく風邪の2回目の拡充、それから新生児の聴覚検査費用助成事業、それからみんなで子育て応援事業といたしまして、出生記念としてフォトフレームを配布するようにしております。それから、月山の富田城整備事業、広瀬の図書館の整備事業。 

江津市議会 2016-06-16 06月16日-02号

商工観光課長三木和彦) 江津ひとまちプラザ愛称パレットうつは、会議研修室を初め、キッチンスタジオ市民団体活動室、ホール、スタジオ、1、2階にフリースペース、そして大屋根の下に交流広場を備えた市民交流センター機能江津社会福祉協議会障害児・者基幹相談支援センター、ワークステーション江津による総合福祉センター機能江津観光情報センター観光総合情報センター機能江津子育てサポートセンター

松江市議会 2013-06-24 06月24日-02号

そういう点で、地域における中核的な役割を持つ基幹相談支援センター設置が望まれるのでございますけれども、お考えはいかがでございましょうか。 3点目ですけれども、障がい者の就労支援について伺います。 松江市は、他市に先駆けて、障がい者を一定以上雇用した企業あるいは事業所等へは補助金を支給する制度を始められました。非常に高く評価するものであります。

  • 1
  • 2