24件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

安来市議会 2022-12-05 12月05日-03号

計画対象期間である令和8年度までの具体的な目標としましては、公共交通に係る市民1人当たりの公的資金投入額令和2年度並みに抑えること、地域内交通実施地区数の増、公共交通利用者数といった行政関連事業のほか、タクシー乗務員数数値目標を設定しており、民間を含めた公共交通構築を目指しております。 ○議長永田巳好君) 湯浅正志議員

江津市議会 2022-03-08 03月08日-03号

買物通院に必要な地域内交通現状をどう認識されているのかを伺います。 ○議長永岡静馬) 中川地域振興課長。 ◎地域振興課長(中川哉) 地域内交通現状についてですが、本年度におきまして江津市公共交通に関するアンケート実施し、買物通院などにおける交通実態について調査を行い、地域ごとの分析も行っております。

大田市議会 2020-03-05 令和 2年第 1回定例会(第2日 3月 5日)

将来的には基幹病院山間地や在宅を結んだ遠隔医療、市内の小学校や都市部との間を結んでの遠隔授業、また、地域の大きな課題であります地域内交通対策の解消にもつなげられる可能性があると考えております。今後ともデジタル化推進に当たっては、住民サービスの向上を目指し、一つ一つできるところから市民皆様とともに取り組み、引き続き共創による持続可能なまちづくりに生かしていきたいと考えております。  

安来市議会 2019-12-04 12月04日-02号

また、大田石見銀山エリアでも地域内交通整備事業として実証実験が始まることになったと伺っております。 観光地にはそれぞれ特性や課題がございまして、月山富田城周辺での導入につきましては、麓にあります広瀬絣センターから山中御殿手前駐車場への移動手段としては導入可能性もあろうかと思われますが、月山富田城周辺は史跡や城郭エリアを徒歩でめぐっていただくことが月山富田城の魅力であると考えております。

大田市議会 2019-09-25 令和元年第 6回定例会(第5日 9月25日)

また、久利地区では、地域で暮らそう生活交通応援事業が始まっているが、路線バスについて今後どのように考えていくのかの質疑に対し、地域内交通公共交通が走っていない部分をカバーすることを基本としている。久利地区事業は、実証実験を行う中で、病院ショッピングセンターへの運行を行っても公共交通への影響がほとんどないことや、事業者の理解を得て週2回運行しているのが実態であるとの答弁がありました。  

大田市議会 2019-03-11 平成31年第 2回定例会(第4日 3月11日)

それで、なぜそこまでそうせざるを得なかったというと、やはり交通事業者皆さん方との協議やら、ともかく地域皆さん方がしっかりとこの地域地域内交通をどう運営をして、どう持続的な事業が取り組めるかということをしっかりと地域皆さん方で話をしていただきました。そのための時間が非常に長かったということが一つあります。

大田市議会 2018-06-13 平成30年第 3回定例会(第2日 6月13日)

私は、さきに通告しておりますとおり、持続可能なまちづくりという観点から、地域内交通地域医療の2点に絞り、一問一答方式で質問いたしますので、市長病院事業管理者関係部課長皆様の御答弁をよろしくお願いいたします。  急速な少子高齢化人口減少が進むこの大田市にあって、持続可能なまちづくり、小さな拠点づくりを進める上で重要な要素が地域内交通地域医療ではないかと考えます。

大田市議会 2018-03-22 平成30年第 1回定例会(第5日 3月22日)

また、地域内においても、駅や停留所までの移動も困難な方が増加する傾向であり、今後の過疎高齢社会において、地域内交通などの拡充にあわせ、これまでの公共交通あり方予算措置の抜本的な見直しが必要であり、将来へ向け、対応し得る取り組み検討すべきである。  続いて、3点目として、空き家並びに荒廃農地方針の提示と対策

安来市議会 2017-09-06 09月06日-03号

松江圏としては、確かにこういう多極ネットワークという形でわかるんですけども、実際に安来市のこの図を見ますと、地域拠点を利用してこの地域内交通、緑色の線もございまして、もっとまた違う、さっきでいえば多極ネットワーク型というものと串とだんご型というものをうまく複合させたようなものでないかなと思ってるんです。

安来市議会 2017-09-05 09月05日-02号

市民の努力によって、宇波地区における地域内交通体系整備されてきたことが市全体の励みになっています。しかし、全市における整備の進捗は先が見えず、高齢化が進む中で、買い物、通院のための自宅、あるいは自宅近辺からの交通機関整備が立ちおくれている状況です。高齢化の急速な進展で施策優先度は高いと思います。市長の公約でもあるデマンド型の交通機関整備実施に向けた市長のお考えを伺います。 

安来市議会 2016-12-05 12月05日-02号

今年度に入りまして比田地区におきましても地元からの要望を受け、新たな地域内交通検討が始まったところでございます。地域公共交通連携計画では、バス停から400メートル圏域外かつバスにかわる交通移動手段が提供されていない地域、いわゆる交通空白地域でございますが、ここに居住する人の割合を平成30年度時点では市全域で15%を目標としております。

浜田市議会 2016-09-09 09月09日-05号

公共交通再編に向けた施策展開」の推進状況について  (1) 「市街地路線見直し」について  (2) 「幹線交通地域内交通再編」について  (3) 「高齢者が安心して暮らせる交通体系構築」について  (4) 「地域との連携による移動手段確保」について  (5) 「利用環境の改善」について  (6) 「利用促進」について  (7) 「公共交通を利用したサービス展開」について  (8) 「観光振興策

安来市議会 2015-09-04 09月04日-03号

また、宇波地区でございますが、自治会輸送として地域内交通あり方のモデル的な取り組みとなるように、地区の方と話し合いながら進めております。他の地域につきましても、安来地域公共交通連携計画に沿いながら見直しを図って、基本方針にも掲げております、市民が生き生きと安心して暮らせる公共交通を目指してまいります。 ○議長金山満輝君) 丸山征司議員

安来市議会 2014-12-05 12月05日-04号

田淵議員もおっしゃっておりましたが、このたび宇波地区におきまして、交流センター中心地域内交通を走らせることを検討されましたことを発端に、宇波里創生プロジェクトが立ち上がり、地域交流活性化高齢者の見守り、地域安全マップづくり地域のきずなや安心・安全が高まったと感じております。自主防災組織というのは、町部より中山間地域のほうがしっかりしております。

安来市議会 2014-09-04 09月04日-03号

次、宇波地区についてでございますが、ことしの4月以降、宇波交流センター運営協議会、そして自治会長会、さらには自治会ミニサロンですとか毎月の定例会、いわゆる常会などで時間をいただきながら、地元皆さん宇波の将来や地域内交通について意見交換を重ねてまいっております。5月には宇波地区生活公共交通に関するアンケート調査実施いたしました。

  • 1
  • 2