30件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

大田市議会 2008-09-11 平成20年第 5回定例会(第3日 9月11日)

保育所における遊具安全対策につきましては、平成18年度に策定をいたしました保育安全マニュアルにより、ねじ、ボルトのゆるみ、突起物など、日常的に点検をしてまいりましたが、昨年9月に開催がなされました日本公園施設業協会主催点検の実務を含む遊具日常点検講習会の受講後は、講習にもとづきまして、遊具点検公立保育所で実施し、また、子どもたち遊具を使用する前に、講習で示された遊具日常点検マニュアルにより

雲南市議会 2007-12-11 平成19年12月定例会(第3日12月11日)

ことしの10月9日から12日までの3日間、雲南地区日韓親善協会主催訪韓団の一員として私も韓国慶尚北道清道郡とテグ市を訪問をさせていただきました。清道郡は面積が雲南市より少し広い696平方キロで人口が4万7,000人ということで、雲南市とほぼ変わらないような状況でございました。韓国全土から見れば東南に位置し、島根県が姉妹縁組をしている慶尚北道の最南端に位置をしておりまして、釜山の北にございます。

益田市議会 2007-03-12 03月12日-05号

財団法人大阪市町村振興協会主催地方分権セミナーで、大阪市立大学の稲継教授さんというのは、これは公共団体人材育成の権威ですけども、その方が、人事関連施策がまずい自治体は、これからどんどん取り残されていくのではないか。なぜなら、自治体の持っている唯一の資源は人だからということを基調講演で述べてらっしゃいます、ごらんになったかどうか知りませんが。まさにそうなんですね。

雲南市議会 2006-06-05 平成18年6月定例会(第1日 6月 5日)

去る4月2日、韓国慶尚北道清道郡を拠点に活動する韓国オンヌリ国楽芸術団を招き、日韓親善交流民俗芸能フェスティバルが、雲南地区日韓親善協会主催のもとにチェリヴァホールで開催されました。市内からは、掛合太鼓保存会和童海潮中学校神楽部及び田井保育所こども神楽が出演され、韓国文化理解友好親善が深められたところであります。

安来市議会 2005-09-05 09月05日-02号

昨年は、広瀬町観光協会主催東比田湯田山荘温泉祭りに奇しき御縁がございまして、2代目高山保子さんに出演していただきましたが、その美声を聞かせていただき満場美声に酔ったところでございます。ぜひ全国に3代目木山鶴子美声をとどろかせてほしいと思いますが、いかがですか、伺います。 続きまして、3点目でございます。勤労感を養う教育の推進と教育現場からの物づくり産業再構築への支援について伺います。 

雲南市議会 2005-06-07 平成17年6月定例会(第1日 6月 7日)

交流事業の一環として、4月1日から5日の5日間にわたり木次町国際交流協会主催ホームステイ事業を行いました。東京外国語大学に留学している世界各国の留学生8名が雲南市を訪問し、斐伊川土手でのお花見や中学生と一緒にそば打ち体験老人ホームでのもちつきなどを行い、地域の人々と交流を深めました。  

安来市議会 1991-03-11 03月11日-01号

この中で、体育文化振興財団の委託料7,384万9,000円というものが大きいものでございますが、それから168ページの説明のところで、ファミリーサイクリング県民大会補助金ということで、5月19日、いわゆる安来で県のサイクリング協会主催でのファミリーサイクリング県民大会というのをやりたいということで、地元負担金10万円をお願いいたしております。 それから、2目の体育施設費でございます。

  • 1
  • 2