15件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

松江市議会 2022-12-20 12月20日-05号

議第207号「指定管理者指定について」は、湖北ファミリー農園管理者業務内容についての質疑に対し、執行部より、施設清掃農園の備品の整備空き区画共有部分などの農園施設管理農園使用者申込受付と許可などであるとの答弁がありました。 このほか、管理者勤務体制についての質疑がありました。 討論で意見はなく、採決の結果、議第207号は全会一致で原案可決すべきものと決しました。 

松江市議会 2022-02-28 02月28日-02号

この支援事業は、令和3年7月6日から令和4年3月31日までに起きた災害対象で、その目的は集落に存在する共同墓地については、地域住民のつながりの一つとして大切に維持されるべきものであり、この事業を実施することにより住民福祉の向上に寄与するとして、地域住民共同、2世帯以上で管理運営する墓地、通路、のり面等共有部分について、土砂、瓦礫、倒木等の撤去及び土地原状回復を行う工事等について補助対象経費

松江市議会 2021-12-07 12月07日-03号

オープンデッキなど、共有部分については、災害時の活用だけではなくて、例えば観光であるとかまちあるきであるとか、それからモビリティー・アズ・ア・サービスといいましてMaaS、こちらのほうの発想、それから福祉、それから地域振興などの視点を中心に、公民連携おもてなし拠点ということで具体的な活用方法を検討していくべきだと思います。

浜田市議会 2020-09-04 09月04日-04号

産業経済部長湯淺淳) 議員ご指摘のとおり、山陰浜田公設市場自然エネルギーを導入すれば電気料金につきましては施設共有部分だけでなく、仲買売場商業棟テナント部分についても減額することが可能になると思われます。 一方、山陰浜田公設市場整備に当たりましては初期費用を抑制するために既存施設を有効活用して改修することとしており、できる限り整備費の縮減に努めてきたところであります。 

浜田市議会 2020-06-26 06月26日-05号

次に、民生費病児・病後児保育室整備事業について、現在病児を受け入れないのは設備的な理由かとの質疑に対し、看護師保育士負担が大きいのもあるが、現在地階会議室で行っているのはあくまでも委託先が見つかるまでのつなぎであり、一般の人との共有部分が多過ぎるということで病児受け入れを控えたとの答弁がありました。

松江市議会 2019-03-26 03月26日-05号

議第144号「指定管理者指定について」は、メテオプラザ等指定管理者として、株式会社サンライズ美保関指定するもので、質疑において主なものとして、修繕が必要になった場合の対応、優先順位についての質疑に対し、島根県との共有部分については、協定に基づき両者で負担して修繕をする。指定管理者から出てきた要望に対し、危険性の及ぶところから優先をして修繕している。

浜田市議会 2018-02-27 02月27日-04号

そうなってくると、市民皆さん方が7月4日、5日の災害のことを思えば、どこが安心でどうなんか、浜田市、市長はどのような安心安全対策をとるんか、市民どうするんかという情報の共有部分も出てこなきゃいけないと私は思うんですよ。 そうしたことから、2点目になろうかと思いますが、どのような手法で避難勧告避難指示を出されたのか、このことについてお伺いしたいというのが2点目です。

浜田市議会 2017-06-22 06月22日-04号

実態として学校にいろいろ空いたところを使わせていただくとか、あるいはトイレの共有部分があったりとかということもございまして、専有面積を定員で割った数字を報告させていただきました。大変申しわけございませんが、ご理解をいただきたいと思います。 ○議長西田清久) 西村議員

雲南市議会 2015-09-08 平成27年 9月定例会(第3日 9月 8日)

もうちょっと詳しく言えば、1・2階の商業スペースは、先ほど来申し上げておりますけれども、1階、2階、たくさんの複数の入店事業者を想定しておりますけれども、ここにかかる経費といたしましては、共有部分光熱水費清掃費警備費施設維持管理費施設修繕費、そして人件費といったようなことが上げられると。

松江市議会 2006-03-06 03月06日-02号

一方、中心市街地活性化対策として、改正案では、一定の条件を満たした中心市街地優良賃貸住宅などとなるマンションを建設する際、廊下や階段、エレベーターなど共有部分整備費を国と自治体が3分の1ずつ補助する制度を創設しております。特に、大型店郊外出店については、車社会の進展により自動車で買い物を楽しむ消費スタイルが定着したことが大きいと思います。

益田市議会 2005-03-11 03月11日-05号

◆39番(岡藤英作君) 余り新市になって一体化を早くしていかなけりゃということを言われますけども、この合併特例債、しょっぱなに旧3自治体で3等分、人口とか面積関係なしに3等分というような話が出ましたが、これ共有部分することがありますんで一概に言われませんけども、17年度についてはそう旧両町には配慮がないなという気がします。辺地債過疎債を使ってありますからあれですけど。

大田市議会 2000-06-09 平成12年第381回定例会(第4号 6月 9日)

ところが、共有部分については管理者が持ちなさいよということで、そういった細かい話になりますが、そういった決まりをもとに、ここで言いますのは、いわゆる管理者なり、占有者なりは、その場所について清潔を保持をしていただきたいと。併せて、そのために、年1回大掃除をしていただきたいと。これは廃掃法も、こういう条文がございまして、それを採用させていただいたということでございます。  

  • 1