763件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

松江市議会 2022-12-20 12月20日-05号

議第207号「指定管理者指定について」は、湖北ファミリー農園管理者業務内容についての質疑に対し、執行部より、施設の清掃や農園備品整備空き区画共有部分などの農園施設管理農園使用者申込受付と許可などであるとの答弁がありました。 このほか、管理者勤務体制についての質疑がありました。 討論で意見はなく、採決の結果、議第207号は全会一致で原案可決すべきものと決しました。 

奥出雲町議会 2022-12-20 令和 4年第4回定例会(第4日12月20日)

教育費では、小学校管理費506万7,000円の施設修繕費備品購入費内容について、中学校管理費508万7,000円の施設修繕費内容について、小学校管理費学習情報端末家庭利用促進事業減額270万円、中学校管理費の同事業減額140万円の減となった理由事業効果・解釈についてなど、詳細な質疑が行われました。  

奥出雲町議会 2022-10-25 令和 4年第3回定例会(第5日10月25日)

民生費では、社会福祉施設備品等整備費補助金200万円の補助先財源確認について。  衛生費では、馬木診療所オンライン資格確認導入事業13万7,000円の内容について、新型コロナウイルス感染症PCR検査等実施事業1,830万円の内容待ち時間解消の手だて・財源確認について、新型コロナウイルスワクチン接種体制確保事業4,396万2,000円のオミクロン株に対する2価ワクチンの効果について。  

松江市議会 2022-10-04 10月04日-05号

質疑の主なものとして、今までの備品はどのように取り扱うのかとの質疑に対し、執行部より、現在あるもののうち、2割程度を転用する。転用しないもので再利用できそうなものは、市のほかの施設での使用を考えている。金属系のものは、有価物として引き取ってもらうことを考えているほか、その他のものも少しでも有益な形で処分できるようなことも検討してまいりたいなどの答弁がありました。 

松江市議会 2022-09-07 09月07日-01号

議第86号から議第91号までの6件の財産の取得につきましては、市役所庁舎1期棟に設置する備品等を購入するものです。 このうち、議第86号につきましては、職員用パソコン340台を、2,742万800円で、扶桑電通株式会社松江営業所から取得するものです。 議第87号につきましては、窓口カウンター一式を、1,969万円で、株式会社TAMAYAから取得するものです。 

松江市議会 2022-06-20 06月20日-02号

リュックサックの持ち出し袋ラジオつき機能ライトなど、非常時に必要な備品を同封して、各世帯に郵送で配布してはどうでしょうか、所見を伺います。 持ち出し袋配布をきっかけに、家族避難場所連絡手段を話し合うなど、日常の備えを改めて確認できるのではないでしょうか。 次に、道路管理に伴う機械購入について伺います。 これも総務委員会で提案しました。市道の路肩に土砂がたまっている。

江津市議会 2022-06-20 06月20日-02号

社会教育課長大賀昌紀) これまでの点検については、大会の前後、使用使用後等に使用機器状態備品状態も含めて確認をしております。点検内容については目視が中心ですが、必要に応じて稼働させたりというような点検内容をしております。 今後についてですけども、これらのことをさらに入念に行うということを指定管理者のほうと確認をしております。 

奥出雲町議会 2022-05-19 令和 4年第4回臨時会(第1日 5月19日)

参考資料につきまして、契約の場合に備品であればどういったものを買うのかというふうなものをつけたりとか、それから建物ですとこういった建物を建てますよというふうな図面をつけたりとかさせていただきます。  今回につきましては、議員会のほうでも若干御説明もさせていただきましたけれども、現在の空調工事の大規模改修といったような内容でございます。

奥出雲町議会 2022-03-25 令和 4年第1回定例会(第5日 3月25日)

衛生費では、新エネルギー設備導入促進事業167万5,000円の助成額が前年度より下がった理由可燃物処理センター施設改修事業3,463万7,000円の内容クリーンセンター備品整備事業552万8,000円の整備内容不燃ごみ処理施設整備基本構想事業811万3,000円の広域処理の範囲と調査検討内容妊産婦健康診査交通費助成事業180万円の予算措置の根拠、新型コロナウイルスワクチン接種事業2,981万

江津市議会 2022-03-07 03月07日-02号

そうした中で、次にもありますけど、生理用品トイレの常備についてでありますけど、生理用品防災備蓄としても大変重要な備品でありますが、災害時には学校避難所指定されるということも多々あります。そうしたことの中で考えることができるわけですけど、内閣府の調査によると、学校トイレ以外にも市役所庁舎トイレ公共施設世帯に配布しているというようなこともあります。 

奥出雲町議会 2022-03-07 令和 4年第1回定例会(第1日 3月 7日)

議員(13番 大垣 照子君) もう一つでございますけれども、同じく農林水産業費のところで、予算書では25ページになりますけれども、一番上に畜産業費備品購入費で535万7,000円ほど減額になっておりますが、この備品購入の、機械器具費になっておりますけど、何なのでしょうか。 ○議長(藤原 充博君) 荒川農業振興課長

奥出雲町議会 2022-02-24 令和 4年第3回臨時会(第1日 2月24日)

ですから、こういう重大な案件については、運転する者の自覚の問題以上にきちんとそれなりの責任を果たさす、こういったことを公的業務の中にはきちんと入っておりますので、曖昧な、紙切れが出たけん、それでこらえてもらあだわぐらいなことに済まさないように、きちんと公務の運転に関する、それから公共備品を扱う者にもっと責任を持たせるような、そういった内部での規約っていうですか、ルールをきちんとしましょうや。

松江市議会 2021-12-08 12月08日-04号

まず、災害時における避難所の常設備品について伺います。 避難場所としては、御家族友人宅という選択肢もありますが、災害発生時には時間や移動距離の制約もあり、より安全な避難所となれば、まず近くの公民館や各学校避難生活を送ることになります。その際、避難所は、新生児から高齢者、車椅子を利用されている方など、様々な方々が利用されます。

松江市議会 2021-11-30 11月30日-01号

具体的には、この消耗品備品こちらと同様にマスクあるいは消毒液等を配備する、その経費としまして事業費を計上させていただいております。 次に、同じく新型コロナウイルス感染症対策として病児保育支援システム導入という事業費を計上させていただいております。これはお子さんが病気になられた際の保育を請け負う施設現状市内5か所ございます。

松江市議会 2021-09-13 09月13日-02号

この計画では、本市が整備する公共建築物木造木質化や、土木構造物書棚等備品木材利用を促進するために、木材利用目標値を定めた上で取り組むこととしております。平成30年までの5か年においては、目標利用量を累計1,000立方メートルと定めていたところ、玉湯学園が建築されたことに伴いまして、実績値はこれを大幅に上回る2,672立方メートルとなっております。 

奥出雲町議会 2021-09-08 令和 3年第3回定例会(第3日 9月 8日)

先ほども町長から御答弁がありました避難所開設にする公助とありますが、各避難所での備品についてお伺いいたします。  いろいろな家庭環境や状況がありますが、私はまず女性の視点で考えていきますと、子育ての方や子供用の紙おむつ、粉ミルク、そして使い捨て哺乳瓶生理用品など考えます。また、避難所ではプライバシーの保護や授乳のしやすい環境は整っているかなどお聞きしたいと思います。