2444件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

松江市議会 2023-03-06 03月06日-01号

その中で、今度は社会資本整備総合交付金と連動した事業をやったものだから、辺地債過疎債、確か使ってずっとやってるんだけど、2分の1を社会資本整備総合交付金を使うと、社会資本整備総合交付金入ってこない。こなかったんで、事業ができないということで、辺地債計画もまた1年延長、1年延長というような格好で、もう20年が近くなった事業でございます。

松江市議会 2022-12-20 12月20日-05号

質疑の主なものとして、この公設集会所地元に譲渡できない理由の質疑に対し、執行部より、地元で使用する集会所は、地元で所有し、維持管理していただくことが基本であると考えているが、この公設集会所は、合併前に電源立地地域対策交付金原資に建設されている上、修繕のための基金が積まれ、その基金が残っており、直ちに譲渡ができない。

安来市議会 2022-12-14 12月14日-04号

このたびの補正は、コロナ禍、さらに原油価格物価高騰事業経営市民生活影響を与えていることを考慮し、これまでの補正予算に加え、市民の家計や事業所負担軽減目的とした事業及び出産子育て応援交付金事業を計上したものでございます。 第1条、歳入歳出予算補正ですが、既定の歳入歳出予算にそれぞれ2億5,000万円を追加し、予算の総額を267億8,670万4,000円とするものでございます。 

松江市議会 2022-12-07 12月07日-04号

あわせて昨日は、その予算編成がスムーズに行くように野津直嗣議員から有利な起債、有利な交付金有利な補助金、そういったものをしっかり使って、一財を余らかせてしっかりとほかの事業にも使えるようにというような趣旨の質問がございました。聞いていて大変理にかなった話であって、本来これもっと早く提案していかないけんかったんかなあと思っています。

奥出雲町議会 2022-12-07 令和 4年第4回定例会(第3日12月 7日)

これも、非接触型で感染症予防ということで、地方創生臨時交付金ほとんど国のお金でカバーしているということでした。行政と現場の、この実態把握の一例だと思います。あと、智頭町にも先日、総務経済で行ったときにも、特定地域づくり事業制度を生かして、民間企業に人材を呼び込んでおられました。最初に言った林業が盛んですけども、林業サービス業

奥出雲町議会 2022-12-06 令和 4年第4回定例会(第2日12月 6日)

一例として、総務課所管奥出雲町ふるさとづくり交付金いわゆる定額部分と1世帯当たり幾ら幾らで、たしか2,000円だったですかね、とまちづくり産業課が所管する奥出雲地域づくり支援補助金、小さな拠点づくりになります。事業内容の詳細は違うものの、目的地域づくりと共通しています。

安来市議会 2022-12-05 12月05日-03号

農林水産部長細田孝吉君) 畜産飼料価格高騰対策事業につきましては、地方創生臨時交付金財源として940万円を予算化しており、飼料価格高騰に対して国の配合飼料価格安定制度ではカバーされない部分島根県が行う畜産経営緊急支援事業と協調する形で、畜産農家実質負担増加分の2分の1相当を補助金として交付するものでございます。 

松江市議会 2022-12-05 12月05日-02号

コロナ禍でございまして、コロナ対策臨時交付金だとか、いろいろ今までと違ったものが多数出ているところでございますが、やはり松江市の予算についても、国の予算に非常に大きな影響を受けるわけでございます。その松江市の予算を編成する上で、国の動向をしっかり注視して、情報をしっかり取る、またいろいろ要望を行っていくというところも非常に重要なところでございますので、その点についてお伺いをいたします。 

奥出雲町議会 2022-12-05 令和 4年第4回定例会(第1日12月 5日)

次に、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金事業についてであります。9月定例議会において補正予算を可決いただきました電力・ガス食料品等価格高騰重点支援分につきましては、コロナ禍において原油価格物価高騰影響を受けた町内の介護サービス事業所及び障害福祉サービス事業所へ、電気、ガス灯油等の年間の高騰分について年内に支給を行う予定であります。

松江市議会 2022-11-30 11月30日-01号

また、コロナ交付金につきまして、それを原資といたしまして支援金を計上しておりましたが、今回そこに余裕を含んで計上していたということで、その精算に伴う減額、戻ってくる分が2億1,000万円となっておりまして、この項目合わせて3億円、全て合わせまして今回の予算額が33億4,051万円となっております。 では、その詳細につきまして御説明をさせていただきます。 

奥出雲町議会 2022-10-25 令和 4年第3回定例会(第5日10月25日)

衛生費で今回もう一点お聞きしたいんですが、PCR検査実施事業、これ、高騰分というよりはPCR検査の分だと思いますが、これは財源振替されておりますけども、この交付金から出ていると思います。これは今回、この交付金で可能だったということでしょうか。前回補助前回補正予算では一般財源でされてたと思います、措置されてたと思いますが、その2つをお聞きしたいと思います。

奥出雲町議会 2022-10-21 令和 4年第3回定例会(第4日10月21日)

これらの課題に対して、中山間地域である本町は平野部と比べ耕作条件に恵まれない農地が多く存在していることから、これを是正するための国、県の交付金も多く配分されています。こうした交付金を有効に活用しまして、集落営農による農業機械共同利用推進認定農業者への農地集約化推進等、持続可能な農業に取り組む支援実施してきている。

奥出雲町議会 2022-10-20 令和 4年第3回定例会(第3日10月20日)

○町長(糸原 保君) こうした生活困窮世帯といったところの、かなりの町民の方が困窮しているという実態もありますし、今、個別の国の支援策等交付金等を活用しながら、そういった条件に見合ったものというところ対応はしておりますけれども、皆様の御意見も聞きながら本当に必要な支援とは何かというところもございますので、これから皆さんの意見を聞きながら必要なものというものを、そう大きなものができるかということはなかなかありませんが

松江市議会 2022-10-04 10月04日-05号

委員より、電源立地地域対策交付金経常経費に充てられていること、マイナンバー制度の一層の推進を図る内容となっていること、保育所児童クラブ待機児童解消が追いついていないことなどから認定に反対する。 また、一委員より、コロナ禍での経済対策保健所対応大雨豪雨災害島根町加賀の大火災などにスピーディーに対応され、令和3年度予算を安定的かつ適切に事業執行された決算であると考え、認定に賛成する。 

奥出雲町議会 2022-09-28 令和 4年第3回定例会(第1日 9月28日)

これに関連し、先般の新聞報道にもありましたが、政府においてはデジタル田園都市国家構想交付金の一部について、住民のマイナンバーカードの普及率全国平均以上でなければ受給を申請できない仕組みにするといった検討がなされている上に、地方交付税配分額にも差をつけるとの方針が出されております。  

江津市議会 2022-09-26 09月26日-04号

さらには、その財源新型コロナウイルス対策交付金であることも不信感を増幅させています。関係人口交流人口を増やすにしても、受入れ側市民の納得がなければ、思惑どおりには進みません。市民全体を巻き込み、その声を反映した取組とするよう求めるものです。 桜江町川越の新たな防災施設の建設については、昭和47年災の浸水水位が考慮されていません。