9件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

益田市議会 2018-06-19 06月19日-03号

また、6次産業化についても、今後のワサビ振興を考えると欠かせない事柄ではないかというふうに思っております。 こうしたことを踏まえ、匹見わさびの将来展望に向けたシナリオを描く必要があるのではないかというふうに思っております。

益田市議会 2017-09-06 09月06日-04号

市長山本浩章君) 今議員御提案の生産者による大会を開催してはどうかということでありますけども、そのことについて現時点検討は行っておりませんけども、やはり生産者組合を中心として、関係者が一体となってワサビ振興を図っていくという機運醸成が何よりも重要であると考えております。したがいまして、生産者組合など関係者や、あるいはJA等関係機関と今後ワサビ振興について考えてまいりたいと考えております。 

益田市議会 2013-12-10 12月10日-03号

さて、ワサビ振興についてです。 これも前回より、前々回になりますか、1年ぐらい前から継続をして私も発言をしておりますが、これまた補正予算にかかわることになるので、個別にはまたそちらの委員会で質問いたしますが、総合的な考え方として、今回の議案なり全協で報告、全協でしたか、委員会でしたか、見ますと、今年度ワサビ振興でつけた予算について、少し執行ができない見込みになってるということを聞きました。 

益田市議会 2012-12-10 12月10日-02号

もちろん言うまでもなく、これまでもワサビ振興につきましては、旧匹見町時代から町として力を入れてきているわけでありますが、ブランド化を目指すということを旗頭に、益田市として少し視点を変えていくことの必要性を特にこのたび訴えたいわけでございます。 

益田市議会 2012-03-26 03月26日-07号

ワサビ振興事業費ワサビ生産活動事業費において、匹見町のワサビ振興について多くの意見が出されたところでございますが、新たに就農した方々により後継者育成が進み始めてることや、今後の就農を希望してる方も少しずつふえてる中で、さらなる販路の拡大など、より積極的な事業推進を求めるものであります。 次に、土木費について。

益田市議会 2008-03-04 03月04日-01号

ページ、農林水産業費におきましては、昨年度補正予算対応しました農地地図情報システム管理費62万7,000円、有害鳥獣対策として捕獲奨励費防護設備設置支援など1,353万8,000円、産地協議会支援としてたち上がる産地育成事業に1,393万7,000円、中山間地域直接支払事業では97地区に対して7,646万1,000円、遊休農地の解消、環境保全に1,294万4,000円、ワサビ苗実用化などワサビ振興

  • 1